WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

今年一年

2017-12-29 | 一般

今年もいよいよあと2日 あれよあれよという間に1年が過ぎてしまいました
ブログ記事も数えてみるとわずか21回しか更新していません 1カ月に2回以下という体たらく (^^;
そこで書いていない記事も含めて今年を振り返ってみたいと思います


毎年の走り初めは初詣も兼ねてぜんざいポタを もうここ数年の恒例になってます
今年もじーさんn ポテトさん ぷーさんと日吉大社 還来神社へお詣りして和邇浜でぜんざい頂きました
来年の走り初め どうするかまだ決めてませんがぜんざいだけでも食べたい!


ここ2、3年 自転車とは別に山歩きがマイブームになってます
こちらはいっちゃんさんやじーさんnという大先輩がいるので私は気楽について行くだけですが (^ ^)
正月明けに本厄だった長男の厄落としも兼ねて南郷洗堰から立木観音まで昔の参道をハイキング


行ってる時から胸に違和感があって 帰ってからも具合が良くないのでかかりつけ医に
そのまま救急搬送で緊急入院 急性心筋梗塞で2回の手術を受け半月以上病院に入ることに


退院して約2週間後 琵琶法師さんからのお誘いでリハビリも兼ねて近江八幡までひな祭り見物ポタ


翌月も今度は日野までひな祭りを見に のんびりではありましたが徐々に距離を伸ばして


その間 春の青春18きっぷを使った輪行ツーリングで岡山 日生へカキオコを食べに
こちらもこの時期の恒例行事になりつつあります (^ ^)


春の輪行ツーリング もう1回も岡山 和気駅から吉井川沿いの片鉄ロマン街道走ってきました
片上鉄道廃線跡のサイクリングロードを柵原吉ケ原から瀬戸内の備前片上まで往復


輪行ツーリング 今年はそれに7月の岐阜まで行ったわずか3回だけでしたね
この時は関ヶ原まで輪行 そこから岐阜のマチュピチュと言われる天空の茶畑まで
マチュピチュもしんどかったですが帰りに走った林道でヘロヘロになったのも楽しい??思い出


とはいえ大体は近場をのんびり走るポタリングが主体
桜の季節にはいっちゃんさん お友達のまさやんさん達とお花見ポタ
クロスバイクだったまさやんさんは待望のロードバイクを手に入れられ戦闘力アップですね (^ ^)


今年はいっちゃんさんとご一緒することが多くその2週後に三雲城址


さらに翌月には楊梅の滝から高島の乙女が池へ  脱力系の走りが信条なのでしんどい時は無理せず押す (^^)v


いっちゃんさん バイクは苦手のようですが お山が相手となると水を得た魚のよう
10月1日 近江湖南アルプス金勝山へ  岩だらけの景観から滋賀のカッパドキアと言うとか言わんとか…


11月19日 比良山系打見山  紅葉見物のつもりが何と初雪が降り 雪山登山になってしまいました


こちらの調子を見ながらキツ過ぎず かつ休ませず と絶妙なプレッシャーをかけてくる琵琶法師さん
琵琶法師さんとご一緒する時はいつもトレーニングと思って走っています (^^;
今年ようやくあの名高い?ルモン走井林道をご一緒することができました


琵琶湖のそばに住んでると年に1度くらいは琵琶湖1周するんですがそういえば今年はまだだった
9月15日 琵琶法師さんとビワイチに 今年は台風被害で海津大崎が通行止め すこし回り道することに
その代わりマキノのメタセコイア並木を通って行くことに  ちょっと気分が変わっていいですね


11月には湖東方面ダム湖巡り  日野川ダム 蔵王ダムから林道を北上して永源寺ダム方面へ
地図で見つけた面白そうなコースというだけで走ってみましたがなかなか楽しめる道
また新しいコースを発見しました  興味があればご案内しますよ (^^)v


琵琶法師さんと走ったあと4日と経たず今度はじーさんnとビワイチ
これは私が誰彼かまわずビワイチ行きたいと言っていたからで ご一緒してくれる自転車友がいるのは
うれしいことです (いやホント (^ ^))
同じように走ってもつまらんので琵琶湖沿いではなく中山道や北国街道などの旧街道走ったり 近江の青の洞門と
呼ばれる西野水道へ寄り道したりで永原からは輪行で帰ってきたのでビワイチならぬビワハンでした


なんだかんだ言ってじーさんnとは一番よく走っています 7月には米原から「伊吹せんろみち」へ
伊吹鉱山の石灰石を運ぶ機関車専用路線跡を整備したコースで「恋するせんろみち」とも (^^;
線路跡自体はほんの2~3km あとは醒ヶ井や三島池をコースに取り入れ走ってきました


じーさんnの場合 仕事の関係で休みがイレギュラーなのでお誘いが突然の前日か前々日
ま 私も時間はけっこう自由になるのとお互い家がそこそこ近いのも都合がいいですね
そんな時に走りに行くのは大体近場で私の関心あるところに付き合ってもらってます
この日は駅舎が新しくなった近江鉄道日野駅へ  たまにはじーさんn 行きたいとこ言ってきてくださいね


サイクルショップ「自転車処どてるし」さんの企画で漁船タクシーを使った琵琶湖横断ポタ
長年滋賀県に住んでいながら沖島に行ったのも琵琶湖を船で渡ったのも初めて
湖西では湖から鳥居越しに白髭神社を拝むという貴重な体験まですることができました


12月になってじーさんnとどこか走りに行こうという話になり 沖島に行った時のことを思い出し
近江八幡からの定期船で沖島巡りすることに  そんなに走るところもないのに自転車持って上陸
ポタリングと山登り(標高約220m)を  お山の上でラーメンとコーヒーを満喫してきました


ポテトさんとは彦根城築城410年イベントでブルーインパルスの展示飛行を見に行ってきました(というか…)
近江八幡手前でパンク チューブ交換して数100mも走らないうちに再度パンク 新のチューブがないので今度は修理
で空気を入れている途中でバースト チューブ噛んだかとチェックするとタイヤの劣化でチューブがはみ出してました
もうこれはタイヤ交換するしかないのでレスキュー呼ぶことに  待ってたら間に合わないので私だけ先に行くことに

ポテトさんはというとタイヤ交換して走って来て 少し遠くからでしたが何とか見ることができたそうです


シニアMTBerというのがいつの間にかできて林道や廃道 峠道を行くという楽しいイベントも
こちらの方はじゃりんこさんがよくご存知なのでコースリーダー等は任せます (^ ^)


京の七口のひとつ 荒神口から琵琶湖への歴史街道 志賀越道  これを走ってみたくじゃりんこさんと下見に
この日は近江側から  途中から走ることもままならず自転車を置いて徒歩で峠越え


日を改めて今度はじーさんnと京都側からアタック  こちら側は(歩きだけど)意外と簡単に峠まで
峠の前後と道の様子がわかったので今度は通しで自転車持って行くことにしましょう


以前から途中越の南側にある旧道の伊香立越を行く計画が天候の関係などで何度か延期
12月の半ばに行くことで話がまとまりかけたのが都合が悪くなったりバイクの調達が不調でまたまた延期に
私とじゃりんこさんで下見だけでもと走りに行ったら前日の雪でけっこうな状況に (^ ^)
短い距離とは言え押し 担ぎあり 雪上走行と楽しませてもらいました
ここは春になって暖かくなってからにしたほうがいいですね


女性と二人で走るのなんて何年ぶりのことやら  もう忘れるほど昔のことですわ
「自転車処どてるし」のかくれキャラさんとデートポタもたくさんしました

信楽方面 森のcafe 鶏鳴の滝 山田牧場 (05.11)


旧東海道からウツクシマツ 三雲城址 (05.17)


朽木方面 畑の棚田 横谷(真っ暗)トンネル 宝牧場 (06.09)


善水寺 十二坊ヒルクラ 希望が丘文化公園 (06.16)


三井寺 三井寺力餅 旧東海道 (07.07)

ユルユルのポタリングのつもりが三雲城址へのミニヒルクラや畑集落から横谷トンネルへの上り
十二坊へのヒルクラなどけっこうキツいコースあったのにかくれキャラさん 強いです


今年もたくさんの方とご一緒してもらいました  こうして見るとひとりで出かけてるのってほんのわずか
それも近場ばっかり ホントひとりでは何もできないヘタレです (^^;
行きたいところはたくさんあります  計画立てるのは好きなのでまたお付き合いくださいね

来年も本年同様よろしくお願いします  皆さん良いお年をお迎えください

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年もよろしく!! (じーさんn)
2017-12-31 13:03:41
こうして振り返ってみるとあちこち行きましたね
バイクだけでなく山にもあちこち・・ありがとうございました
初冠雪の比良山では雪山の雰囲気も楽しめましたし^^)


今年は体調不良等で行きそびれた感がいっぱいありましたが、来年は旧中山道の旅も進めてほしいと思っています

ぶちょーに負けず劣らず一人では何も出来ない無精者ですので、
来年もどうぞよろしくお引き回しのほどをお願いいたします

ありがとうございました (ぶちょー)
2017-12-31 20:16:20
じーさんn  こちらこそたくさんご一緒していただきありがとうございました
来年も楽しそうなコース見つけておきますのでよろしくお願いします
身体が資本ですのでけっして無理をせず 遊ぶ余力も残しておいてくださいね (^ ^)
中山道もそうですしお山の方もまたお連れください <(_ _)> 

コメントを投稿