こちらも更新が少し遅れてしまいましたがお伊勢参りの余韻も覚めやらぬ1月13日の金曜日
ちょうど帰省中のこぶっちょと奈良 飛鳥・斑鳩方面を輪行ツーリングしてきました
今回は行き先が近いという意識もあって通勤時間帯の後の9時過ぎの電車に乗ったものですから
走り出す畝傍駅に着いたのは11時過ぎ、なんとものんびりしたものです
おかげで電車はよく空いていてゆっくり座って行けましたが
奈良からは万葉まほろば線に乗り換え 最近沿線の名前をしゃれた名前にしてるんですが
ちょっと戸惑いますね 案内放送で大和路線やら万葉まほろば線なんていわれてもピンときません
以前のように桜井線、関西線と言ってくれたほうがどれだけわかりやすいか
桜井線いや万葉まほろば線は単線のワンマン車両、伊勢へ行ったときもそうでしたが
この日は空いてたのでよかったですが自転車の置き場所に困るんですよね
後ろ乗り前降りだから奥まったところがない やはりドア横や料金箱近辺になってしまいます
自転車を組み立てまずは観光案内所で近辺の情報をと思ったんですが畝傍駅は無人駅で静かなものです
すぐ前に橿原市役所があったのでそこへ行ってみます
最近よく市役所などの観光課の窓口で情報を仕入れる機会が多くこれが意外といいんです
対面で話をするせいか求める情報が得られます
ここでもならサイクリングロードの地図3種ほかパンフレットをたくさんもらいましたよ
(いつもなら荷物になるのでたくさんはもらわないですがフロントバッグがあると気になりません)
畝傍の裏通り 今井町の町並みが江戸時代へタイムスリップしたようだとかで有名ですが
普通にこんな風景があちこちにありました
藤原宮跡 日本最初で最大級の藤原京の都があった場所で大和三山に囲まれています
只だだっ広い野原の中に張りぼて(ホントの張りぼて)の柱が立っているだけですが
その規模は平城京や平安京より大きかったそうです
天香具山の眺め 耳成山や畝傍山も見えていたんですが撮り忘れてしまいました
昔ながらの雰囲気は天香具山が一番いいですね 他の2つはビルが入ったりしてイマイチ
飛鳥地区まで来ると昔からの旧道はこんな家並みが だから私は本道を行かない(笑)
飛鳥寺
石舞台 石舞台といっても古墳です 埋葬者は蘇我馬子ではないかとも
石舞台内部 重機のなかった時代、こんな大きな石をどうして運んだのか
昔の人の英知に頭が下がります
亀石 道端にぽつんとあり一度は気がつかず通り過ぎてしまいました
橿原神宮 とりあえずお詣りしときましょう(笑)
境内の道路を通って正面へ回るんですがなんとも深い森が続きます
橿原神宮本殿 今年はたくさん初詣してるなぁ
近鉄大和八木駅前で遅い昼食をして次の目的地法隆寺へ
ここから市役所でもらった地図を頼りにならサイクリングロードを
飛鳥川沿いの大和中央自転車道を北上、途中から飛鳥葛城自転車道へシフトします
サイクリングロードはほぼ専用道になっています コース沿いに観光施設もそんなにないので
この時期走っている人も皆無 桜並木があったので春は賑わいそうですね
斑鳩辺りまで来るとこの辺も落ち着いた家並みが続きます
法隆寺前 時刻は午後4時過ぎ 入り口で聞くと拝観は4時半までとか
ここまで来て見て行かない手はないので急いで入ります
法隆寺五重塔 人が少ない分静かな雰囲気の中で見て回れました
が何せ時間がないので急ぎ足で ちょっとくらい待ってくれてもいいのに
ちょっと欲求不満が残りますがしようがありません ここはまたゆっくり来ることに
さてここからどう行きましょうかね
本来はこの後薬師寺、唐招提寺、平城宮跡を回って奈良から帰るつもりだったんですが
やはり出発が遅すぎました 法隆寺駅から電車に乗ってもいいんですが連絡がわかりません
とりあえず奈良まで走ろうということで最後はそれまでののんびりペースから一転
最短コースをひたすら走って奈良駅へ この日のツーリングは無事(?!)終了
やはり時間は余裕を持って朝早く出なくちゃいけませんね
この日のコースはこちら
さあこの週末はかきおこポタだ 先月は早過ぎたのでリベンジです
寒い日が続いたので牡蠣の身が締まっておいしくなっていることでしょう