goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

風の宮公園 展望台と新東名高速道路

2024-01-21 20:44:44 | アウトドア
風の宮公園に建てられた展望台より、景色を眺める。

東側は公園に沿って富士川が流れているが、その対岸には
前に何度か訪れた明星山岩本山。奥には愛鷹連峰も見える。

新東名高速道路は、明星トンネルを通って山を貫通。
明星山は、こちら側からだと小明星の辺りになるかな。

いっぽう西側。新東名高速道路は、そのまま富士川トンネルへと向かい
大代峠の地下を横切って進んでいく。時刻は既に16時、太陽も沈む目前。

そして北西に見える松野地区。ここは元々、松野村だった場所だが
1957年に富士川町へ編入合併。その後、さらに富士川町が富士市と
合併したため、富士市でありながら中部地方に位置する町となった。


展望台の足元には、新東名の方へと下っていく階段もある。馬坂峠が
交通の要所だった時代は、この道を人々が行き来していたのだろうか?
とは言え新東名ができる前からは、だいぶ様変わりしていると思うが。

富士川に掛けられた、新東名高速道路の新富士川橋。高速道路の
高架橋のすぐ下を歩けるなんて、なかなかに貴重な体験なのでは。

なお富士川の名がつく橋は、県道396号線に掛かる富士川橋。
国道1号線に掛かる新富士川橋。東名高速道路の、富士川橋。
2024年に新たに開通する、新々富士川橋(富士川かりがね橋)
といった橋に加えて、鉄道の富士川橋梁も2本掛かっている。

高架橋を越えると、遊歩道の分岐地点が現れた。
左の道を進めば富士川楽座の方まで行けるようだ。

右の階段を上ると、送電塔の足元を通って野田山の方へと続く。
今しがた登った展望台を新東名の反対側から眺めて帰路につく。

風神宮へ戻る

マイプレイス