goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

【日本平動物園】猛獣館299 ①ブチハイエナ&ゴマフアザラシ

2021-03-23 19:05:02 | テーマパーク
中型サル舎から類人猿舎を抜けると、カーブ地点に現れる猛獣舎299→園内MAP←
2010年にオープンした、この4階建ての建物には、様々な肉食動物が展示されている。

また猛獣館の入口前にも、ヒトの檻と、ハイエナ舎がある。
ヒトの檻は、中へ入って展示動物の気分を体験する事が可能。

ハイエナ舎には10年前と同じく、2頭の兄弟ブチハイエナが住んでいた。
ハイエナ舎の裏には、10年前には無かったオランウータン館も誕生した。

兄のツキは、2004年に、ここ日本平動物園で生まれたハイエナ。
日本で初めて繁殖に成功したブチハイエナが、このツキなのだ。

弟のセレンは、2007年に大宮公園小動物園で生まれた個体だが、その両親は
前に日本平動物園で飼育されていたホシキラであり、ツキの両親でもある。

園内で、たまに「ウォーン!ウォーン!」という遠吠えが聞こえてくる事があるが
それはこのブチハイエナの鳴き声となる。(げんきくんの動画にその鳴き声も収録)

それでは猛獣館299へ進もう。1階の入口を入ると、まずゴマフアザラシの水槽が現れた。
左の通路に円筒水槽。右側の階段前にももう1つ水槽があり、これらは上下で繋がっている。

そんな水槽を行き来するアザラシたち。特に印象的だったのは、体が一番大きなソラくん。

しかし残念ながらソラくんは、2020年の10月に15歳で亡くなってしまったため
現在はソウヤくんと、シズちゃんの、2008年生まれペア2頭だけになっている。

アザラシたちの様子は、2階の外部通路から眺めることも可能だ。


水槽内を泳いでいない時は、2階の岩場でお昼寝をしている事があるため、こちらを確認しよう。

猛獣館の1階は、捕食をテーマにした展示との事で、アザラシの天敵となるホッキョクグマ
アザラシたちのすぐ隣に住んでいる。次回も引き続き、この北極圏ゾーンの様子を見ていこう。

関連動画:どっちの水遊びショー アザラシvsシロクマ

類人猿舎へ戻る  日本平動物園 目次  猛獣館②へ進む

マイプレイス