goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大見城阯農村公園 FILE:2

2013-06-28 16:30:00 | 史跡・観光・他
諏訪神社がある大見城跡 二の曲輪から、本曲輪を目指して山を上っていく。

途中、道を遮るように掘られた堅堀の上に木製の橋が掛けられている。二の曲輪から
この堅堀へ来る途中の草むらの中に城の入口である虎口があったようだが見落とした。
竪堀上に掛けられた橋 本曲輪へ続く階段 大見城阯腰曲輪
堅堀を過ぎると本曲輪へと続く階段があらわれるが、その階段の先にも腰曲輪がある。

こうして本曲輪へと到着。今となっては公園として整備されていることもあり呆気なく来れるが
城として機能していた当時は、こうもいかなかっただろう。甲冑などを身に纏っていれば尚更だ。
大見城本曲輪跡 本曲輪跡の四阿
本曲輪跡には四阿と説明板が設置されており、四阿の4つの柱にはそれそれの方位が記されている。

本曲輪切岸上から眺める北側パノラマ景色。晴れていれば左奥に富士山も見えるようだが
この日は曇天のため見えず。中央手前に見える山が吾妻神社のある大見古城址だろうか。

本曲輪から眺める南西の景色 大見城阯農村公園説明板
本曲輪の杭越しに南側の景色も見える。当初の目的だった萬城の滝があるのは、こちら側だ。

本曲輪を奥へ進むともう1つの虎口があり、その前には小さなお墓がいくつか祀られていた。
どうやらこの虎口からも季多楽の方へ降りる事ができたみたいだが、てっきり山の反対側へ
降りてしまうのだろうと勘違いしていたため、上ってきた道を戻って大見城阯を下山しました。
大見城阯虎口前 伊豆大見の郷 季多楽
こうして予定には無かった大見城阯の散策は終了。時間がないので季多楽には寄らなかったけれど
季多楽では大見とうふの製造販売が行われていて豆腐作りの体験などもできる(要予約)そうです。

FILE:1へ戻る

マイプレイス