goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大見城阯農村公園 FILE:1

2013-06-22 18:47:47 | 史跡・観光・他
萬城の滝へと向かう途中、道路脇に何やら鳥居と立札があり、気になったため立ち寄ることにした。

県道12号線 八幡東交差点を南へ曲がり県道59号線に入ると、すぐに伊豆大見の郷 季多楽がある。
その季多楽からもう少し手前に、この鳥居のある階段が存在する。どうやら城跡のようだ。 →地図←
01改 02改
鳥居横にある説明板によると、ここは大見城跡との事。全くノーマークな場所だったため事前情報は一切なし。

とりあえず階段を登っていってみよう。途中で何度か折れ曲がっている石階段を上がっていくと
カーブ地点に堀切と書かれた杭が現れた。その後ろの丘の上にも何やら立札があるのが見える。
大見城阯 石階段 04a改 04b改
その立札のあったエリアへと到着。木造の建物が2つ目に入る。ここが二の曲輪の跡らしい。

エリア中央にある大きな建物が諏訪神社跡との事。その右側の小さな社には愛宕神社と書かれていた。
二の曲輪の大木 二の曲輪 諏訪神社跡 二の曲輪 愛宕神社
境内には歴史を感じさせる大木も生えている。特に樹齢とかは記されていないので、まだまだ若いのか。

先ほど背を向けていた立札は、大見郷てくてくマップだった。この大見城阯から県道12号線を挟んで北側
丁度この図の吾妻神社のある辺りは大見古城阯との事で、機会があればそちらに訪れるのも面白そうだ。
大見郷てくてくマップ 二の曲輪から先へ続く道
諏訪神社の建物を裏側へ回り込むと、二の曲輪と記された杭の横から更に山の上へと続く道が現れます。

FILE:2へ進む

マイプレイス