鍋岩のバス停より更に5分程道を上ると、ついに焼山寺のバス停へと到着した。
平日1日2本、休日でも3本しかないバスを利用すれば、ここまでは来る事が出来る。
しかし焼山寺へは、ここから更に3.5kmの山道を登って行かなければならないのだ。

焼山寺バス停先、農協前の交差点にて県道43号線から焼山寺へ続く道へと曲がる。
この辺りはちょっとした集落になっているのだが、この集落を抜けた辺りから道の傾斜が
キツくなるうえに、街灯も無くなり真っ暗になってしまった。ヘアピンカーブを曲がった先で
歩き遍路用の道が出現。せっかくだから俺はこの参道を進むぜ!焼山寺まで残り2.6km!
時刻は20時50分。歩き遍路用の遊歩道は森の中を進むため、周囲を木々に覆われ真っ暗である。
先程までの舗装された車道ならば暗くてもどうにかなったが、この遊歩道はライトが無ければ危険だ。

30分ほど道を登ると森から脱出し、目の前に桜の木の群が出現。3月上旬の
こんなに寒い山の上なのに、もう桜が花を咲かせ、つくしまで生えていた。
その桜の群を抜けると、ようやく舗装された道に戻る事が出来た。上に見えるガードレールが
先程の焼山寺バス停から続いている車道で、手前の舗装路は右側に進むと民家に到着する。

次回、杖杉庵から、謎の生物との遭遇!?焼山寺まで、もうひとふんばり!
尺が余ったため、寄井中~焼山寺までの今回のルートを地図に記載して見ました。

FILE:1へ戻る FILE:3へ進む
平日1日2本、休日でも3本しかないバスを利用すれば、ここまでは来る事が出来る。
しかし焼山寺へは、ここから更に3.5kmの山道を登って行かなければならないのだ。


焼山寺バス停先、農協前の交差点にて県道43号線から焼山寺へ続く道へと曲がる。
この辺りはちょっとした集落になっているのだが、この集落を抜けた辺りから道の傾斜が
キツくなるうえに、街灯も無くなり真っ暗になってしまった。ヘアピンカーブを曲がった先で
歩き遍路用の道が出現。せっかくだから俺はこの参道を進むぜ!焼山寺まで残り2.6km!
時刻は20時50分。歩き遍路用の遊歩道は森の中を進むため、周囲を木々に覆われ真っ暗である。
先程までの舗装された車道ならば暗くてもどうにかなったが、この遊歩道はライトが無ければ危険だ。


30分ほど道を登ると森から脱出し、目の前に桜の木の群が出現。3月上旬の
こんなに寒い山の上なのに、もう桜が花を咲かせ、つくしまで生えていた。
その桜の群を抜けると、ようやく舗装された道に戻る事が出来た。上に見えるガードレールが
先程の焼山寺バス停から続いている車道で、手前の舗装路は右側に進むと民家に到着する。


次回、杖杉庵から、謎の生物との遭遇!?焼山寺まで、もうひとふんばり!
尺が余ったため、寄井中~焼山寺までの今回のルートを地図に記載して見ました。

FILE:1へ戻る FILE:3へ進む