見出し画像

青空ーすべてはバランス

自律神経とは!ーpart13 ハーブで調整!ラベンダー

副交感神経を活性化するハーブと言えば何といってもラベンダー!夜のリラックスタイムにはピッタリ。

私が買ったフランス原産のオーガニック・ラベンダー・エッセンシャルオイルの成分表を見てみた。もちろん、水蒸気蒸留法により抽出したもので、人為的な成分の組み換えはしていない。

テルペン系アルコールの一種であるリナロールが25.94%含まれている。ビタミンAやビタミンEの合成中間体でもある。
もう一つは、
リナロールと酢酸が結合した酢酸リナリル。一般的にエステルという化合物に分類される成分ですが、これが37.80%となっている。  
この二つが主な成分です。

〇精神の安定
精神的に疲れたときに心を癒してくれる効果が期待できます。交感神経から副交感神経に切り替わるから血圧が下がり筋肉の緊張がほぐれますね。だから動悸にもいい。睡眠環境がよくなるから不眠解消にもいい。

〇鎮痛作用
傷の痛み、頭痛、生理痛などを和らげてくれる。
抗炎症作用や殺菌・消毒作用もある。軽いやけど・日焼けによい。

 〇ハーブティー
残念ながらスーパーにラベンダーのティーバッグ はなかったのですが、ネットではちゃんとありました。
スーパーでは「カモミール」がありました。こちらもリラックス効果が期待できます。

私の庭にはラベンダーが元気に育ってますから今年摘んだものをフレッシュでいただきます。


飲んだ後のラベンダーは翌朝までよい香りがしますから、すぐに捨てずに楽しみます。

〇部屋で
エッセンシャルオイルをアロマランプで楽しみます。部屋中に香りが広がります。

〇お風呂で
浴槽に数滴入れるだけで香りがさっ~と広がります。
リラックス効果を十分に味わうことができます。
さらに、いつも使うソープはこれ。

DR.BRONNER’Sの製品。天然のラベンダー精油が入っている。無添加です。

参考までにハーブの主な種類を並べました。
交感神経を高める
ローズマリー シネオール レモン フェンネル エストラゴン 
イランイラン ペパーミント ゼラニウムエジプト レモングラス 
コリアンダー など 

副交感神経を高める
カモミール ジャスミン ラベンダー セドロール スギ ヒバ など

精神的なダメージはできるだけその日のうちに解消!といかなくても、和らげることができればいいですね。

関連記事


青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体ー自律神経」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事