見出し画像

青空ーすべてはバランス

自律神経とは!ーpart14 スクワットで調整

「自律神経の話」(日本文芸社 小林弘幸著)にスクワットについての記述があったので、朝晩やってます。NHKテキスト「趣味どきっ スロトレ」にも同じスクワットが掲載されています。
腕を頭の後ろに回すか、胸の前で組むかという違いのみで、あとは同じです。
こんな感じ。
小林教授は、「自律神経のバランスを整えるためにも非常に効果的です。」と書いている。さらに「下半身のポンプ機能が促進され、全身に血液がスムーズに流れるようになります。」ということだ。

運動の仕方
1 足を肩幅よりやや広めに開いて立つ。腕は胸の前で軽く組むかあるいは頭の後ろで手を組む。
2 おしりを後ろに突き出しながら4秒かけてしゃがみ、4秒かけてもとの姿勢に戻る。これを繰り返す。
注意事項(必ず守ること。)
〇上半身は斜め前に傾くけど、背中を丸く曲げずに、まっすぐに保つ。
〇太ももは床と平行になるまでしゃがむ。
〇ひざは、つま先より前に出さない。
〇しゃがむときには口から息を吐く。元の姿勢に戻る時は鼻から息を吸う。ゆっくりと深い呼吸にこころがける。
〇かかとを浮かせない。

〇人により能力が異なるので無理しないこと。太ももは90度まで曲げることがきつい人はこだわる必要はない。体を傷めないことが大切。
〇20回できればいいけど、徐々に回数を増やしていけばいい。朝晩がベスト。
〇注意事項を必ず守ることで効果が出る。

小林教授によると、この運動の効果は次のようになる。
・歯を食いしばるから認知症予防によい。
・大腰筋が鍛えられ、腰痛やぎっくり腰予防になる。
・筋肉量が増えるから基礎代謝が上がる。(若々しく痩せる。)
・血流がよくなる。(肩こり・首こり・冷え性などの改善、脳梗塞・糖尿病のリスクを下げる等)
・腸が働き、便秘改善に良い。

やる気さえあれば、両足をついたまま簡単に運動ができて、自律神経系を整えてくれるんだからありがたい。太ももの前の部分が筋肉痛になりましたが、それを乗り越えて筋肉づくりだー交感神経!深い呼吸で落ち着いてー副交感神経!毎日やりますぞ!!足腰は基本ですからねえ。


関連記事

青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体ー自律神経」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事