goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

下顎呼吸とは?

2023-11-27 17:16:44 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2023年11月27日(月)1週間のはじまりは晴れた。明日はOBで温泉に行くからブログはお休みだ。今日は比較的暖かい日でしたよ。17℃まで上がりましたから。だいたい亡くなる前には次第に血圧が低下し始めますね。心臓が弱ってポンプ機能もうまく機能しなくなる。普通に胸を使った呼吸回数が減少して心拍数も低下する。この時、下顎(かがく)を使った呼吸に変わってくるそうだ。この呼吸になったら、もうすぐ最後の時を . . . 本文を読む

呼吸ー硫黄(最終)

2022-05-30 15:38:34 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月30日(月)晴れ。暑い日となり27℃まで上がった。もうすぐ梅雨に入るのかな?木陰で一休み。生命は原始地球の火山活動の中で、熱水の出るあたりで誕生したのではないか?という生命誕生に関する番組を見ていたから、それなりに納得できたけど、今でもそんな硫黄が体の中で活躍しているなんてびっくりだ。硫黄でも、酸素の代わりに硫黄化合物(硫酸塩)を利用してエネルギーを産生する微生物は現在でも存在してい . . . 本文を読む

呼吸ーミトコンドリアは何者?

2022-05-23 17:27:00 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月23日(月)晴れ。昨日の夜、突然雷が鳴り強い雨が降り、強風が吹き、とんでもないことになった。でも朝には、そんなことがあったとは思えない良い天気となっている。今日はよく見える。前回はミトコンドリアの中でエネルギーが作られている仕組みを理解した。ミトコンドリアは人間が生きていくエネルギーを握っている。呼吸で得た酸素や食事で得た栄養素をエネルギーに変えている。それだけでもすごいけど、もっと . . . 本文を読む

呼吸ーエネルギーを生むATP

2022-05-22 17:11:43 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月22日(日)晴れ。昔の職場仲間と2年ぶりに食事をした。お酒も久々に飲み満足でした。もう弱くなってあまり飲めなくなってしまっているけど、楽しくてつい飲みすぎたかな?今日は日差しが強く暑い。今日はATPの正体を理解する。ATP(アデノシン三リン酸)今日はATPを理解しようと思い、また図にしてみた。まず、37兆個の細胞内でエネルギーが作られているということが信じられない。なんだかドキドキし . . . 本文を読む

呼吸ー細胞レベルまで見てみる

2022-05-21 14:43:39 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月21日(土)くもり。少し薄い雲に覆われる日が多いね。二十四節気では小満(しょうまん)。いろんな生き物が成長して生気があふれる季節となる。麦畑も色付いてくる。七十二候の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)でもある。蚕が桑の葉をもりもり食べて育つ季節とされる。  葉ボタンの実が膨らんできた。花は終わったと思っていたら、もう一つの葉ボタンのほうには花がいっぱい咲いている。肺胞から酸 . . . 本文を読む

呼吸ー気道から肺へ

2022-05-20 17:23:55 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月20日(金)うす曇り。空一面薄い雲に覆われている。河川敷に来てみた。何気ない呼吸。でも、いろんなことが分かってくる。呼吸の進路口や鼻から入った空気は、長い気道を通って肺に届けられる。この気道は空気が入ったり出たりする通り道だ。この気道から肺に入ると細く枝分かれした管がたくさんあり、その先にはブドウの房のような丸い肺胞がたくさん集まっている。たくさんというのは、左右の肺合わせて3億個ほ . . . 本文を読む

呼吸ー腹圧を強くする方法

2022-05-19 18:03:58 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月19日(木)晴れのち曇り。庭の「ナデシコ」が咲いてきた。かわいいね。今日は腹圧を強くする具体的な方法を試そうと思った。腹圧を強くする方法腹圧を強くするために、実際にはどうすれば一番いいのか?いろいろと調べたが、なかなかいい方法がなかったが、東洋経済on-line2018年6月18日に掲載の方法が一番いいと思った。参考にさせていただいた。これだと、自分の腹圧の状態を確認しながらできる。 . . . 本文を読む

呼吸ー腹圧・お腹の筋肉を鍛える

2022-05-18 17:15:14 | 生活・文化ー健康・体ー呼吸
2022年5月18日(水)晴れ。今日はよく晴れて気温も上昇。人間は夜寝ている間も意識することなく自然に呼吸している。自律神経の記事でも呼吸のことに少しふれた。☞自律神経とは!-part6食事・呼吸・心 - 青空ーすべてはバランス「呼吸」と「心」と「食事」が血流によって相互にバランスを保つことで健康でいられる。暑い一日となった。呼 吸この「呼吸」のことをもっと知りたいと思った。☆呼吸と腹圧人間のお腹 . . . 本文を読む