goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

セミクジラ

2024-12-14 16:52:03 | 環境問題・保護
2024年12月14日(土)今日も冷たい雨。しかし夕方雲がきれて大きな月が出てきたので散歩に出かけた。明日は12月最後の満月「コールドムーン」になるそうだが、私が見ることのできる満月は今日が最後かもしれないと思った。今日の月もとてもきれいでございました。Netflixでアニメ「T・Pぼん」を観ていたらセミクジラが題材となる回(シーズン2 6話T・P隊員の犯罪 )があった。セミクジラは大型のクジラの . . . 本文を読む

原子力発電

2024-12-08 15:00:20 | 環境問題・保護
2024年12月8日(日)今日も雨で蛇口から水が出ない生活。水のありがたさが身に染みる。今日は、1941年(昭和16年)日本海軍がハワイ真珠湾に集結していたアメリカ太平洋艦隊へ総攻撃をかけた「真珠湾攻撃」 の日。ニュースからフランスのパリで、大統領と次期大統領3人、マクロン、ゼレンスキー、トランプが会談している。気になる。「アラブの春」がきっかけと言われるシリア内戦(2011年)から、最近急激に情 . . . 本文を読む

エゾシカ

2023-09-24 19:54:59 | 環境問題・保護
2023年9月24日(日)晴れ。ニュースを見ていたらエゾシカが街中を走っていて交通事故に遭っている映像があった。エゾシカは、明治の初めには乱獲や大雪などの影響を受けて一時は絶滅寸前になったこともあるそうだ。その後、保護政策等で数が次第に増え、ここ30年ほどでは数が急増している。生息数は平成22年度には65万頭にまで増加している。天敵だったエゾオオカミが絶滅したり、ハンターの数が減少していること。農 . . . 本文を読む

虚しさの涙雨と大雨

2021-09-04 23:07:16 | 環境問題・保護
2021年9月4日(土)曇り時々雨。菅首相の総裁選不出馬で、いろいろと大変な騒ぎになり混乱の中でも「自宅療養者」と呼ばれている「自宅に放置されている人たち」が13万人以上いる。国会議員の皆さんは何をしてこられたのでしょうか?野党の国会議員のみなさんは何故こんな状況でも自分たちを支持してくれる国民が増えないのかを真剣に考え自ら変わろうとしないのでしょうか?むなしいです。夕方少しの間、雨が上がり散歩に . . . 本文を読む

細胞は何でできてるのかな?

2021-06-16 17:29:11 | 環境問題・保護
2021年6月16日(水)晴れのち曇り。6月も中旬に入っている。今日もこんな天気。気象庁は困っている。雨が降らない。梅雨入り宣言のタイミングがなかなか・・・。私的には勝手に梅雨入りしていると思っています。私の好きな立葵が元気に咲いていました。6月14日の記事で「新炭素社会の世紀へ」なんてこと書いて一人で盛り上がってしまい、文章の中でへんなこと書いてしまった。→「脱炭素したら地球がなくなる . . . 本文を読む

新炭素社会の世紀へ

2021-06-14 20:49:56 | 環境問題・保護
2021.6.14(月)曇り。雨は降っていなかったので散歩しました。「脱炭素社会?」という記事を書いたことを思い出した。10回にわたって書いた。世の中「脱炭素」と言っているが、ちょっとおかしくない?だって、・地球上では14番目に多く存在する原子番号6の元素。・有機物は炭素を含んでいる。・人間のからだの6割は水分(酸素と水素)。そして、水分を除いたほとんどは炭素でできている。 「炭素」は、生命や地球 . . . 本文を読む

2021年2月の世界自然災害

2021-03-13 18:07:49 | 環境問題・保護
〇福島県沖地震2月13日23時7分、マグニチュード7.3、福島県沖の深さ約55kmで地震が発生。えっ?まさか・・・?と一瞬かたまりましたが、津波は発生しなかったし(最大0.2m)、原発も大丈夫だった。それにしても最大6強の震度、東日本大震災の余震であるとはびっくりです。震度6強は宮城県蔵王町円田福島県国見町藤田、相馬市中村、新地町谷地小屋震度6弱、震度5は福島県と宮城県の広範囲にわたる。埼玉県、栃 . . . 本文を読む

脱炭素社会?ー森林経営?

2021-03-10 21:18:14 | 環境問題・保護
森林経営とは?森林経営は、育成林と天然生林により行われます。 〇育成林育成林とは人の手によって育てていく森林です。森林を適切な状態に保つために行われる作業は次のとおり。 更新(地拵え、地表かき起こし、植栽等)保育(下刈り、除伐等)間伐主伐〇天然生林天然生林とは、主に自然の力を活用して育てていく森林です。  保安林などの法令等に基づく伐採・転用規制などの保護・保全措置が行われます . . . 本文を読む

脱炭素社会?ー吸収・除去?PART2

2021-03-09 15:40:13 | 環境問題・保護
電力施設や工業生産設備などから排出されるCO2を大気中に出る前に分離し除去する動き、除去後のリサイクルの動きを理解したんですが、どうもこのスピードでは遅すぎる気がする。本来は、できるだけ酸素と二酸化炭素のバランスを取りながら解決したいところですが、時間がないので、手っ取り早く大気中からCO2を吸収する方法も考えられているみたいです。その動きの事例を見てみます。・カーボン・エンジニアリング社(カナダ . . . 本文を読む

脱炭素社会?吸収・除去?

2021-03-06 10:54:13 | 環境問題・保護
「脱炭素社会?ーカーボンニュートラル?」では、温室効果ガスを100%ゼロにするのは不可能なので、吸収や除去という方法も取り入れることで、温室効果ガスを出さない努力とともにトータルで削減目標に向け取り組むんだということを理解しましたが、具体的にどういう方法があるのか気になった。日本にとって今この時に安定した発電ができるのは火力発電です。これは化石燃料を燃やしてCO2を排出するため、できるだけ排出した . . . 本文を読む