2024年4月14日(日)今日も晴れて春真っ盛り。庭の御殿場桜も満開になってきた。小さい木ですが。今日は8℃‐22℃だった。なんと、大分県日田市29.8℃、甲府市28.1℃、福島でも27.2℃、北海道の帯広でも26.1℃だ!とんでもないことになった!!!ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は、胃の粘膜に生息するらせん状の細菌のようです。胃の中は胃酸によって殺菌されているのにこの細菌は生きのびるんだか . . . 本文を読む
2023年10月18日(水)晴れて穏やかな天気だった。最近天気が比較的いいので、散歩の時の音楽はモーツァルトのピアノ協奏曲。27曲もよく作曲されましたね・・・。パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム武装組織ハマスが、イスラエルに向けて数千発のロケット弾を発射したのは10月7日早朝でした。もうこんなに日が過ぎたけど、一般人が毎日犠牲になっている。なんとかこの戦争状態が広がりを見せないように . . . 本文を読む
2023年9月4日(月)くもりではあるけど暑い。最高33℃最低24℃。と35℃には届いていないが、同じ北陸で35℃超えている地域もある。今日の情報で驚いたこと。東京都庁は中国からかかってきた電話で、中国語でまくしたててきた迷惑電話に9月1日から自動音声に切り替えて対応しているそうだ。中国語で丁寧に「あなたはご存じですか?」からはじまり、「福島の処理水の海洋放出は国際基準にのっとり、・・・トリチウム . . . 本文を読む
2023年9月3日(日)今日は今までと違って明らかに温度が下がっていると感じた日となった。散歩の曲はモーツァルトのピアノ・ソナタ全曲です。動脈硬化☞血管内腔が狭くなり血流がよどんでくる。☟狭心症(心筋への酸素供給が不足し、胸の強い痛みが起きる。)☞血管内皮細胞が炎症で傷ついて、その部分の血液が固まり免疫も集まり血栓ができやすくなる。☟心筋梗塞(心筋への血流不足と酸素不足)脳梗塞(脳で同じことが発生 . . . 本文を読む
2023年8月13日(日)お盆はいつも暑いけど、風も出てきて少し暑さが和らぐ感触もある。今年もそんな感じがした。今日は33℃で風が少し強めに吹いていた。この炎症のカテゴリーの最初のあたりで異常を察知した細胞がメッセージを出して他の細胞に知らせたり、免疫細胞に伝える仕組みを理解した。それは細菌やウイルスが侵入してきた時も同じように細胞は危険を察知してメッセージ物質を出す。炎症が続いて細胞が傷ついてき . . . 本文を読む
2023年8月12日(土)晴れ。今日の最高気温は34℃でした。風が少し強めに吹いていて涼しい風だったから、日陰を歩くと暑くなく真夏にしては心地よかった。台風7号は今度は少し西に向いてきた。東海・関西・四国方面が危ない。散歩中に聴いてるヘンデルのオルガン協奏曲集が随分と長くなった。心地よいのでついつい繰り返し聴いていた。やっと今はハイドンのオラトリオ「天地創造」を聴いている。久しぶりに「炎症」のカテ . . . 本文を読む
2023年7月19日(水)曇のち雨。きょうは最高31℃だった。少しは過ごしやすかった。ほどほどに、が大切。運動をして筋肉や骨を鍛えるにはタンパク質が大切。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類。そのうち食品から摂らないといけないアミノ酸を必須アミノ酸(9種類)という。朱書きが必須アミノ酸。バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、ヒスチジン、トリプトファン、 . . . 本文を読む
2023年7月18日(火)今日の最高は34℃。相変わらず暑い!!!社会保険料もどんどん上がる。高齢化社会になるのは前から分かっていた。でも何の対策もなく、ほったらかしにしていた。こんなのばかりだ。何にもしない!何かしたら失敗だらけ!うんざりだ!郷ひろみは若々しいね。昭和30年生まれだから高齢者だ。彼は運動しているね。それも普通の程度ではない。若い頃から続けているからできるんだろうけど。運動の量も質 . . . 本文を読む
2023年7月16日(日)晴れて非常に暑いけど、まだ梅雨明けにはならない。雲がまだ梅雨の雲だ。えらそうに言ってしまった。暑いけどちょっとドライブしてランチした。三連休の真ん中だから気分転換だ!昔からお気に入りだった中華料理店でホイコーロを食べた。毎日キャベツいっぱい食べてるけど、今日もキャベツがうまかった。満足!食事についてはこれまでたくさん書いてきたから特にない。「アレルギー」「血糖値」「アトピ . . . 本文を読む
2023年7月14日(金)週末。曇り空。夜は雨が強く降ってました。隣町の山間部では強い雨で土砂崩れの警報が出ていた。いつ雨が降り出すかと心配しながらの散歩が続く。今週はヘンデルのメサイアを聴きながらの散歩。炎症が起きないように日頃の生活習慣を改善することが大切だけど、これが難しい。人間の欲望には限りがない。たとえ「命にかかわるぞ!」と言われても改善できない人も多い。喫煙日本医師会では、日本人では2 . . . 本文を読む