以前、トマトは脂溶性だから、油で炒めればリコピンの吸収率が2~3倍アップする!肌や血管の老化を防ぐ抗酸化作用はすごいぞ! ということを書きました。夏!トマトは冷たく? - 青空ーすべてはバランス この時、私はトマトをある程度細かく切って調理すればいいと思っていましたが、トマトは切るというより、ぐしゃぐしゃにして炒めたほうがいいことを知りました。つまり、トマトの細胞の中にリコピンがあるので . . . 本文を読む
宇奈月温泉は、昔は桃の樹木が自生していた何もない所で、桃原と呼ばれていましたが、大正6年に高峰譲吉がアルミ製造のための準備を始め、電源供給のための電源開発調査を開始した時から今の温泉地としての発展の基礎を得ます。高峰譲吉は東洋アルミナムという会社を設立し、本格的に事業を開始してから、人が集まるようになり、山田胖(ゆたか)という土木技師が電源開発のための周辺調査をしていた時、温泉の元湯を黒薙(くろな . . . 本文を読む
光陰矢の如し。月日の経つのはあっという間。後になってから、”あの時こうすればよかったかも?”なんて、後になってからもまだ”?”マークがついているようでは救いようがない。一日一日を大切に生きるべき!という戒めは分かるけど、なかなか難しい。ところで、定年退職をした概ね60歳以上の方々が多い昨今。みなさんは打ち込める趣味をお持ちでしょうか?私の周りには旅行 . . . 本文を読む
私の若い頃からアマゾンの森林火災は世界の大きな懸念材料でした。家畜の放牧地や畑を作るために故意に森林を焼いていたからです。もちろん、落雷による自然発生もありますが。どんだけ火災が発生しているのか?ブラジル国立宇宙研究所(INPE)によると、2013年から5万件前後の火災が発生してますが、今年はすでに7万5千件に達してます。過去10年で最大です。特に北部のロライマ州、アクレ州、ロンドニア州、アマゾナ . . . 本文を読む
2019年8月22日、国連の「自律型致死兵器システム」に関する政府専門家会合がスイスのジュネーブで開かれました。兵器使用には人間が責任を持つことを全会一致で採択したものです。人工知能(AI)が人を介さずに判断する自律型のロボット兵器を認めないという考え方に各国が合意したものの強制力はない。ただ、AI兵器に対する規制への国際基準の第一歩となることは確かではあるけど、第一歩で終わるかもしれない。アメリ . . . 本文を読む
臭い臭い!!!と家族中から嫌われる”おやじ”。「なんでここまで言われなくちゃいけないんだ!!!俺が何をしたと言うのか?」「くっそぉおおおおお。」「そもそも加齢臭なんだから男も女も同じでしょ?何で男だけ言われるんだ!」加齢臭については以前に原因と対策を調べましたが・・・加齢臭はおやじだけの話ではない! - すべてはバランス自分の体臭は自分では気づきにくい。当たり前だ。自分のに . . . 本文を読む
8月6日から8月15日まで日本人にとって重苦しい日が続きましたね。お盆も終わり、少し落ち着いてきた頃の昨日、30年前の1989年8月19日は歴史的な日だったのです。この日、ハンガリー・オーストリア国境地帯のショプロンで汎ヨーロッパ・ピクニックが開かれました。ショプロンは地理的にハンガリーから突き出て、オーストリア領に食い込むようになっており、三方をオーストリアに囲まれていたためです。集会の名目は「 . . . 本文を読む
なんか最近、「スマートフォンサム」という言葉が世界中に広まっているらしい。カッコいい感じがするけど?とんでもない!英語で「Smartphone thumb 」”スマートフォン”と”親指”の単語で「手首の炎症」を意味するようです。ひぇー!どんだけー!病名は「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」と言います。手首の親指側が痛くなる腱鞘炎の一種です。もともとはピア . . . 本文を読む
今度は「パンケーキ」です。もう焼いているので、レンジで温めるかフライパンで少し焼くか、どちらかですぐ完成です。私はフライパンで焼いてみました。甘みもほどほどで食感もいい。おすすめです。ドイツからの直輸入。バターとメープルシロップにブルーベリーを添えてみました。また買いたいと思いましたよ! . . . 本文を読む
縄文時代の「ひょっこりさん」が顔を出しそうな雰囲気。中に入ろうとすると出くわすんじゃない?ちょっと怖いかも。これは、縄文時代の不動堂遺跡を公園に整備した敷地内にある復元された竪穴住居で、ここの遺跡の1号住居。残っている柱の穴をもとに想像して作っているから、屋根部分の形は実際にはどうだったか分からない。でも当時使っていたであろう材料を使い、植物から縄を作り、それで柱を縛りながら組み立てていくなど再現 . . . 本文を読む