備蓄米放出
2025年2月14日(金)なんと晴れてくれました。ありがたや。久々に歩いてパン屋さんへ。歩道の雪が融けているか心配だったけど、かなり融けていた。太陽の光は威力があるなぁと感じた。で...
菌根菌でお米を・・・
2024年8月27日(火)晴れてます。雲は何だか変わったおかしな形をしている。台風の速度が極端に遅い。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが、イスラエルによる最高幹部殺害の報復...
サツマイモを育ててみるかな?
2024年8月13日(火)晴れの真夏模様。今日もあつうございました。墓参りです。食料供給困難事態対策法今年の2月、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保するため、...
暑さに強いお米
2024年8月6日(火)広島の原爆の日を迎えた。あの日と同じように晴れている。79年前のあの日を忘れず今日一日平和の祈りをささげる。ただ、イランが報復攻撃をする可能性が間近にあると...

農林水産物・食品の輸出
2022年6月4日(土)晴れ。今日はよく晴れました。昨日の夜から気温が下がり、散歩では肌寒い...

仮想水問題ってなに?
2021年11月14日(日)くもり。3分の2以上雲。この山脈から流れ出る水は計り知れないほど私た...

食料を確保しよう!大規模農業から小規模農業へ
今回調べてみて、日本ではほぼすべての食料を輸入に頼っていることが数字で分かった。一番自給率のいいお米はこれ以上要らないという態度を取っている国。確かに人気で消費が多いというわけでも...

食料を確保しよう!ー世界の動きを把握せよ
2020年2月の世界自然災害 - 青空ーすべてはバランスでは、イナゴなどバッタ類が大量発生して農作物に大きな被害を与えていることが分かっています。パキスタンやエジプト、ケニア、エチ...

食料を確保しよう!-なんでこうなった?
昭和35年頃の日本の食料自給率は?カロリーベース79% 生産額ベース93% と優秀だった!と...

食料を確保しよう!ー食料自給率
最近、食糧危機について真剣に考えるようになった。何を備蓄しておこうか?世界規模の異常気象による農作物被害。昆虫減少により受粉ができない。家畜のウイルス感染。農業の担い手がいない。原...
- アレルギーと免疫(健康・体全記事入口)(2)
- アトピー性皮膚炎 原因と治療(29)
- 生活・文化ー健康・体ーアレルギー(50)
- 生活・文化ー健康・体ー炎症(23)
- 生活・文化ー健康・体ー酸化・サビ・活性酸素(8)
- 生活・文化ー健康・体ー糖化(37)
- 生活・文化ー健康・体ー免疫(43)
- 生活・文化ー健康・体ー呼吸(8)
- 生活・文化ー健康・体ーウイルス・細菌(61)
- 生活・文化ー健康・体ーがんと死(16)
- 生活・文化ー健康・体ー自律神経(17)
- 生活・文化ー健康・体ーホルモン(2)
- 生活・文化ー健康・体ー認知症(13)
- 生活・文化-健康・体ーストレス(6)
- 生活・文化ー健康・体(318)
- 生活・文化ー健康・体ーMCTオイル(10)
- 思い出ぽろぽろ(35)
- 生活・文化(213)
- 生活・文化ー風景(72)
- 食ー食品・食材(134)
- 食ー和菓子(41)
- 食ー食糧危機(10)
- 環境問題・保護(65)
- 生活・文化ー環境・マイクロプラスチック(27)
- 生活・文化ー環境(32)
- 政治経済社会・科学(394)
- 生活・文化ー植物・生物(65)
- 生活・文化ー音楽(44)
- 物語(10)