goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

自律神経とは!ーpart3 心臓における自律神経系の調節機能

2020-10-31 08:44:45 | 生活・文化ー健康・体ー自律神経
心臓には右心室に洞房結節(どうぼうけっせつ ペースメーカー)があります。心臓の拍動を作る役目をする。心臓は自動性を持ち、洞房結節が自発的に出した刺激を心房や心室に伝えることで動き続けています。しかし、ここでは拍動の速さを調節することはできない。自律神経系がかかわっています。具体的に見てみました。例えば、心臓が常に動き続けているから血液が体中に運ばれ私たちは生きていますが、私たちの生活の中では走った . . . 本文を読む

和菓子で平和な時間を楽しんでますーあん栗

2020-10-30 08:28:27 | 食ー和菓子
和菓子屋さんのお菓子を買ってみました。セブンイレブンで「あん玉」を買って食べていたので、いつもの和菓子屋さんで見つけた時、あっ!「あん玉」か?と思って手に取った。「あん栗」と表示している。「あん栗」?思わず買ってみた。お菓子コーナーがあって「かりんとう」「飴」などいろいろある。でも、半生菓子と表示されているぞ!クチナシで着色している。栗あん玉じゃないの?さすがに和菓子屋さんに並んでいるお菓子は少し . . . 本文を読む

玄米について整理してみました!ーPart2亜糊粉層とLPS

2020-10-27 07:54:00 | 生活・文化ー健康・体
亜糊粉層(あこふんそう:サブアリューロン層)糊粉層にある亜糊粉層はPart1で書いた栄養素が含まれている他に旨味成分も含まれています。旨味成分・・・オリゴ糖、アミノ酸酵素  ・・・糖化酵素さらに、亜糊粉層の抽出成分が高血圧や動脈硬化の原因となる血圧上昇ホルモンの一種の活動を抑制することが確認されているようです。血圧上昇に伴う心臓血管疾患を予防する効果があるということだからすごい!LPSとは?&nb . . . 本文を読む

玄米について整理してみました!ーPart1基本(栄養素)

2020-10-24 05:39:19 | 生活・文化ー健康・体
当たり前のことではありますが、何事も基本が大切。お米の構造お米を外側から見てみます。籾殻、果皮、種皮、糊粉層、胚芽、胚乳からできています。玄米はお米の籾殻だけを取り除いたお米になります。精米した白米は、胚乳だけが残った状態のお米になります。上図の糊粉層と胚芽までの部分をすべて取り除いたデンプンの胚乳の部分が「白米」です。では、よく聞く「ぬか」の部分はどこ?それは「糊粉層」の部分です。お米の栄養分の . . . 本文を読む

最近 玄米食べてます!ー小豆入り玄米ご飯

2020-10-22 19:20:51 | 生活・文化ー健康・体
私、最近は白米をやめて玄米を食べてます。以前から玄米を食べてみようと思っていたのですが、残留農薬の事があるから、きちんと精米したものを食べてました。なぜ玄米を食べようと思っていたか?精製した塩や砂糖、米などの食品について考えていた時からです。精米をした白米と体(からだ)ーお米を考える - 青空ーすべてはバランス最近、思い切ってネットで無農薬で作った玄米を検索してみました。頑張って育てている方々がい . . . 本文を読む

孫と行くコンビニ=part3 あん玉

2020-10-21 07:14:40 | 食ー食品・食材
またまたセブンイレブンで見つけました。「あん玉」昔よく食べた記憶がありますから懐かしい!!!1袋100円でしたよ。原材料は、小豆(北海道産)、水飴、砂糖、麦芽糖、餅粉 とある。いいねぇ。「松露(しょうろ)だんご」という名称で販売している和菓子店もあります。・・・ショウロ(松露)は、海岸の黒松林の地中に発生する丸いきのこにちなむ。白色から褐色になる。美味だそうです。・・・米粉とお砂糖で作った団子を北 . . . 本文を読む

自律神経とは!ーpart2 自律神経の基本的な働き

2020-10-20 08:49:34 | 生活・文化ー健康・体ー自律神経
前回は、末梢神経系の体性神経系では体中の刺激・感覚を感覚神経を通じて中枢神経に伝え、中枢神経から抹消神経の運動神経に命令が伝えられ、見て分かる体の反応をするというところまででした。もう一度体系図を見てみます。今回は自律神経系を見ていきます。体性神経系と同じ末梢神経系ですが、その働きは、感覚や意識的な運動など目に見える反応とは異なり「無意識の反応を支配」しています。自律神経のいわば中枢本部と言える部 . . . 本文を読む

和菓子で平和な時間を楽しんでますーお芋さん

2020-10-18 08:50:57 | 食ー和菓子
急に気温が下がり寒くなりました。寒くなるとお芋。お芋と言えば「さつまいも」。今回は芋を餡にした洋風の和菓子をいただきました。包装を開けるとまろやかな香りが・・・。んっ?これはシナモン?いい香り。何だか洋菓子みたいな雰囲気だね!いつものように原材料を見てみました。卵・生クリーム・シナモンが入ってる。やっぱり和洋折衷だ!!!・・・手亡豆(てぼうまめ)は白い種皮色を持つ小粒のいんげんまめのこと。・・・& . . . 本文を読む

自律神経とは?ーpart1 神経系の基本

2020-10-17 13:32:00 | 生活・文化ー健康・体ー自律神経
当ブログ記事の「新型コロナウイルスの影響ー6ウイルスと戦う免疫細胞」part1とpart2で私たちの体を常に守ってくれている免疫の働きを新型コロナウイルスとの攻防のメカニズムの中で多少理解したつもりです。参考新型コロナウイルスの影響ー6ウイルスと戦う免疫細胞 Part1基礎知識  - 青空ーすべてはバランス新型コロナウイルスの影響ー6 ウイルスと戦う免疫細胞 Part2獲得免疫 - 青空ーすべては . . . 本文を読む

和菓子で平和な時間を楽しんでますー胡桃大福

2020-10-13 22:44:58 | 食ー和菓子
久しぶりに登場したのは大福ですが、クルミが入っている胡桃大福です。早いものでもう10月も中旬になってますね。今年は庭の柿が大きくなる前に落下しています。なんかおかしい。栗の実ももう落ちていました。ついちょっと前まで暑かったのに・・・。地方気象台の情報では、今年は例年並みの雪が降るそうです。昨シーズンは非常に珍しく全くと言っていいほど降りませんでしたが、まぁ、それが異常なのでして。冬鳥も渡ってきてい . . . 本文を読む