私の好きな老子の言葉に「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」があります。老子はここで、水の性質を人の生き方に結び付けています。老子の考え方の中で大切な言葉に「柔弱(じゅうじゃく)」があります。「やわらかくてしなやかな」状態。まさしく「水」の性質です。どんな内容かみてみましょう。上善は水の若(ごと)し。水は善(よ)く万物を利して争わず、衆人の悪(にく)む所に処(お)る、故に道に幾(ちか)し。[意味] . . . 本文を読む
さて、いよいよ本堂に行きますが、その前に「大日堂」と「地蔵堂」に寄ってみました。大日堂の大日如来は本尊不動明王の親仏で天地の恵みをすべての人に平等に与えられるとされています。この建物は、昭和50年に建立されている。建築様式:八角円堂法隆寺夢殿、興福寺北円堂と同じ型式御真言 金剛界 オンバザラダトバン 胎蔵界 ノウマクサンマン ダボダナン アビラウンケンこの地蔵菩薩をお詣りすれば、寿命が延び恵が与え . . . 本文を読む
イワシの缶詰見つけました。前からイワシの缶詰探していましたが、スーパーでは、なかなか無添加の物が見つからず、セブンイレブンの缶詰買ってました。ところが、しばらく姿を消してた私のお気に入りのサバ缶が再び店頭に並んだと同時にこんな缶詰も並んでたのでびっくり。無添加です。そろそろサバ缶ブームも過ぎていく頃でしょうか?多めに買っておかなくて大丈夫かな?どうしようかなぁ?無添加と言えば骨も柔らかくカルシウム . . . 本文を読む
前回は、修行スポット・パワースポットとして「大岩山日石寺(おおいわやまにっせきじ)」があることを紹介しました。今回から、ここはもちろん、富山県の立山連峰の中でもひときわ威風堂々とそびえる剱岳のふもとのまち、上市町の魅力を紹介したいと思います。ちなみに、剱岳は映画になって、東映の配給で2009年6月20日に公開されています。日本を代表するカメラマンとして活動してきた木村大作の初監督作品で美しい映像が . . . 本文を読む
甘酒・味噌汁に次いで、今回は魚の缶詰です。サバ缶が大人気となり、スーパー等で品薄になったりしています。自慢ではないけど、私は以前からサバ缶の水煮は無添加でDHA・EPAが摂取できるから買っていました。面倒くさい時、すぐに食べられます。ちょっと臭いのが嫌だという人は、オリーブオイルとレモンをかけるだけで臭みがなくなり洒落た味になります。下の写真は、セブンイレブンにあります。オリーブオイル漬けです。セ . . . 本文を読む
フリーズドライとカップタイプ・・・化学調味料は使っていない。
マルコメは味噌でも頑張っていますね。でもマルコメの味噌がすべていいという訳ではありません。こちらに紹介したものは大丈夫みたいです。
有機・無添加でお馴染みの「ひかり」の味噌。
最近は、味噌の塩分は気にしなくていいという研究結果もあります。毎日必ず1杯でも2杯でも食べるべき腸と肌に良い食品だと私は考え . . . 本文を読む
久しぶりのブログとなってしまいました。
実はまたまた韓国の歴史ドラマを見てしまったのです。今回は少し短い全51話の「オクニョ」です。見なきゃ見ないで大丈夫なんだけど、家族が見ていて、うっかり一緒に見ていると泥沼にはまります。
訳アリの貧しく、身分の低い女性がたくましく悪と戦いながら、地位を高めつつ肉親の仇を討つ内容はだいたい同じですが、ついつい応援したくなって・・・。主人公あるいは助演の女性が . . . 本文を読む
麹菌は日本の国菌です。この麹菌で作ったものに甘酒があります。もちろんアルコール0%。お子さんも安心の腸と肌に良い食品です。忙しい方や独身の若い方もスーパーで買ってすぐ飲めます。
最近、甘酒はいろんな種類が出回っています。地元の業者、酒造会社なども売り出している場合があります。スーパーでも、すぐに飲めるようにしたものが販売されています。ただし、全国的に有名な会社が販売している甘酒には添加物が含まれ . . . 本文を読む