goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

血糖値ー夜の食事

2023-01-31 20:54:52 | 生活・文化ー健康・体ー糖化
2023年1月31日(火)快晴だ!気持ちいい!こんないい天気だなんて、ありがたい!カテゴリー「アレルギー」のところで、アレルギーなどの原因が食事の内容が突然大きく変わったことにあると分かった。それにもう一つ加えると、食事の時間も大きく変わっていることが挙げられる。つまり、人類は、長い長い間、日が暮れて暗くなる前に食事をしていた。ところが、現代人は夜遅くまで飲食をする。そしてそのあとは運動することは . . . 本文を読む

血糖値ー体のバランスネットワーク

2023-01-30 20:41:05 | 生活・文化ー健康・体ー糖化
2023年1月30日(月)今日は雪が終日降っていたものの、そんなに積もることなくよかった。でも寒さがきつい。今この寒さに耐えて乗り切らなくては!寒いと寿命が縮むような感覚がします。人間の体は常に一定の状態を保とうとする。つまり、バランスを保とうとする。それにより体の中のあらゆる役割とその働きが適正に行われるようになっている。だから、暴飲暴食はダメですよ!とか運動を適度にしてください!ということが大 . . . 本文を読む

思い出ぽろぽろー映画「なつかしき笛や太鼓」

2023-01-29 16:46:52 | 思い出ぽろぽろ
2023年1月29日(日)なんと今日は晴れ間が長く続き昨夜降った雪の除雪をした。この冬一番の積雪となったから。といっても20㎝-30㎝程度しかなかったけど。こまめな除雪が大切だからね。昔、小学生の頃、映画の撮影があり、小学校の裏門から出て丸亀城の中にあったバレーボールコートの観客席まで行ったことがある。大勢の観客の中にいた訳なのです。なつかしいな!と今もたま~に思い出します。この裏門もなつかしい。 . . . 本文を読む

永久凍土と温暖化を防ぐ実験

2023-01-28 22:41:37 | 政治経済社会・科学
2023年1月28日(土)大雪と騒がれている中、昼に晴れ間があった。何と!すぐに写真を撮った。永久凍土は、地球の陸地の約4分の1を占め、通常は何千年も前から凍ったままで、深さは数メートルから100メートルまでさまざまなようです。永久凍土が融けると、有機物が温められ、分解され、大量の温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)とメタンが放出される。今もどんどん凍土が融けて地球温暖化がコントロールできない状況に . . . 本文を読む

個人間融資

2023-01-27 20:37:18 | 政治経済社会・科学
2023年1月27日(金)雪の一日にしてはほとんど積もらなかった。最低気温はマイナスとなる。寒くて暗いと気が滅入るね。おととい、朝『あさイチ』(NHK)という番組見てたら、「個人間融資」の問題を取り上げていた。私は初めて知った。番組の女性スタッフが「10万円を貸してほしい」とSNSに書き込みをすると、すぐさま100件以上の返事がきた。実際に会う場面もでてきた。金を貸す代わりに性交渉を求める人たちだ . . . 本文を読む

血糖値ーサバの水煮とまいたけ

2023-01-26 19:07:01 | 生活・文化ー健康・体ー糖化
2023年1月26日(木)大寒も過ぎ、あっという間に1月も終わろうとしている。今日もマイナスの寒い日。雪はちらほら。ウクライナでは、なんとこんな時に大統領の側近1人、副大臣4人、州知事5人が汚職問題で辞任したという。どんなときにもこういう人たちがいるんだね。国民はやってられないよね。サバの水煮は、血流をよくするから、簡単に食べることができて非常にいい。ということを以前から書いてきた。(今は魚そのも . . . 本文を読む

言葉が軽い

2023-01-25 20:09:24 | 政治経済社会・科学
2023年1月25日(水)雪のち曇。昼間から雪は止んだけど、最高気温がマイナス1℃、最低気温マイナス5℃で、真冬日という寒い日となった。あまり積もらなかったのでホッとしている。今日のビッグニュースは、ドイツがウクライナへ戦車・レオパルト2を供与することを決めたこと。同時にアメリカも戦車・エイブラムスの供与を検討することにした。いろんな問題があるだろうけど・・・どうなるのか?そういえば昔「核家族」と . . . 本文を読む

言葉と集団と争い

2023-01-24 16:30:25 | 政治経済社会・科学
2023年1月24日(火)雨から雪となり、強風でもある。午後から急速に冷え込みマイナス4℃になるとの予報。水道が凍らないようにしなきゃ。除雪車をあたためておいた!人類に集団規模の争いが耐えなくなったきっかけの一つに「言葉」ができたことを唱える人がいる。京都大学総長・人類学者の山極 壽一氏だ。この方は、40年余り野生のゴリラの研究をしてきている。ゴリラから見ると人間の祖先の暮らしや人間のユニークな特 . . . 本文を読む

フランスで大規模ストーおとなしい日本人

2023-01-23 16:10:04 | 政治経済社会・科学
2023年1月23日(月)くもりでも青空もみえる。だけど明日から最低温度がマイナスになるという。やめてーーー!寒いと寿命が短くなるよ!!!フランスで1月19日に大規模なストライキが行われたというニュースを見た。この国ではよくストが行われるけど、今回もかなり大規模だったようです。何に抗議したのか?フランス政府の年金受給開始年齢を引き上げる計画が明らかになったらしい。鉄道などの公共交通機関が大幅に乱れ . . . 本文を読む

情報戦・調略

2023-01-22 17:51:05 | 政治経済社会・科学
2023年1月22日(日)今日も真冬らしくなく晴れ間が出てよかった。相撲では朝之山がきのう早くも十両優勝を決め、今日も勝ってくれて、14勝1敗で終えた。うれしいニュースです。 情報戦・調略ウクライナの情勢を昨年から毎日見聞きして思ったことがある。現在では「情報戦」という言葉を使っているけど、日本にだって「調略(ちょうりゃく)」という言葉があり、特に戦国時代には数多くの調略で戦(いくさ)が展開された . . . 本文を読む