いくら寝てもすっきりしない。寝不足でもすっきりしない。どうなっているの?
私たちの睡眠の状態はどうなっているのか?眠りにおちるとすぐに深い眠りのノンレム睡眠(脳は寝ているが、感覚器官や筋肉とはつながっている状態)になり、次に浅い眠りのレム睡眠(脳は起きているが、身体は眠っている状態)になります。その後、約90分ごとにノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返すようです。
ノンレム睡眠をより深いノンレム . . . 本文を読む
実は私はヨーガはやっていません。やりたいと思っていて大切だとも思っているのだけど、体が硬くて姿勢を取れないのです。情けない!!!
何故ヨーガは魅力的なのか?私が以前の記事深呼吸の秘密を掲載した時にヨーガの瞑想と呼吸が大切なんだと気づかされたためです。呼吸法は無料でできますが、無料でできるものは効果がないと思う人が多いと予想されますが、呼吸の仕方次第でストレス(ストレスは万病のもと)などによる . . . 本文を読む
前回、人間の体と共生する細菌の中で、人間の体の中には、100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在すると書きましたが、体の中のどこにでも存在するわけではありません。常在菌は、皮膚や消化管などの器官に存在するけど、心臓や脳、腎臓のような臓器には入れないようになっています。見事な住み分けをして体は守られているのです。
赤ちゃんは、子宮にいる時までは微生物とは無縁ですが、子宮を離れ産道に出る瞬間 . . . 本文を読む
埴生の宿のこと当ブログに書きましたが、同じように明治時代に学校の音楽教材として「蛍の光」Auld Lang Syneがあった。今でも日本人の心の中にいつもある。それに、別れの時の曲として、連絡船の出港時やお店の閉店時などには必ずこの曲が流れていた。もちろん学校の卒業式にも使われた。涙なくしてこの曲は語れない。
しかし、スコットランドでは準国歌とも言われ、大晦日の日に歌われるようだ。旧友と会い杯を . . . 本文を読む
富山県東部、上市町には奈良時代(725年)に創建された由緒あるお寺=大岩山日石寺(おおいわやまにっせきじ)があります。境内には国の重要文化財「大岩日石寺磨崖仏」をはじめとして多くの名所があります。古くから不動明王に帰依する北陸屈指のパワースポットとして有名です。さらに、森の中はマイナスイオンに包まれた森林浴が体験できます。明らかに他と違う澄んだ空気と霊気に包まれた感触を味わうことがでます。帰る時 . . . 本文を読む