昨晩から、待望?の雨が降ってます

時折豪雨、、、
1日の降水量、70ミリほど。
最低気温26度、最高気温28度と低めでしたけど、、、
湿度が高くて、結局エアコン入れっぱなしです

明日午後くらいまで、降ったり止んだりのお天気が続くようです。
このまま涼しく、、、とはならないようですけどね。
先日、大きなスイカ半分いただき堪能しました

皮も大量に出たので、、、
久しぶりに、スイカの漬物を作りました。
子供の頃、母がよく作ってくれてましたから。
最近のスイカは、白い皮の部分が薄いので。
赤い部分も入ってますけど。

*材料(作りやすい分量)
スイカの皮 1/6個分
塩 小さじ1/2
浅漬けの素 50cc
炒りごま 適量
*作り方
1、食べ終わったスイカは、適当な大きさに切り、赤い部分をカットする。
緑の皮部分をむき、3、4ミリの薄切りにする。

2、ビニール袋に1と塩を入れ、よくもみ込み10分おく。

3、2の水分を絞って、容器に入れ浅漬けの素を入れ漬ける。

3、2の水分を絞って、容器に入れ浅漬けの素を入れ漬ける。
(冷蔵庫で1時間)


上下を混ぜて、炒りごまをふって、いただきます。
スイカは水分が多いので、一度塩揉みして水分を軽く出して、、、
その後、浅漬けの素を入れて漬けます

シャキシャキして美味しいです

スイカの皮を生ごみに出すと嵩張るし、重いですから。

残っていた焼豚と味玉をラーメンに入れて、お昼にただきました

焼豚のタレを味玉にかけたので、色が、、、


インスタントの味噌ラーメでしたが、美味しくいただきました

味噌ラーメンには、一味ですね


今日は雨で引きこもり。
芥川賞が載っている文芸春秋を買ってくればよかった

明日は、本屋さんに行こう

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ