映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「ションヤンの酒家」 タオ・ホン

2014-11-25 20:13:53 | 映画(アジア)
映画「ションヤンの酒家」は2002年製作2004年日本公開の中国映画だ。


経済成長が進む重慶の町で、主人公が経営する酒家が地上げの波にのまれていく姿を描いている。公開された時に見た。持田香織に似た美形の中国人女優タオ・ホンが印象的であった。彼女を映しだす構図はライティングのセンスもよく美しい。

10年以上前、大陸の中国映画はちょっとドンくさい映画が多かった。その中では比較的なじめた方だった。ストーリーの核は覚えていたが、ディテイルはすっかり忘れていた。こうしてみると主人公が持つ当時の中国人らしからぬ色気に魅了される。

都市開発の波が打ち寄せる中国・重慶の街中で、かろうじて現状を保ち続ける昔ながらの屋台街。その一軒を構えるバツイチの女性ションヤン(タオ・ホン)の酒家は、名物“鴨の首”を売りに毎夜のごとく繁盛していた。


店では明るいションヤンだが、家族のことで色々な悩みを抱えていた。母は彼女の幼い頃に亡くなり、父は京劇女優と恋仲になった末に家を出た。さらに兄夫婦は家庭崩壊の危機にあり、母代わりとなって育てた弟は薬物中毒で更生施設に入っている。そんなションヤンは、いつしか常連客の男と惹かれ合っていく(作品情報より)

1.重慶の町
この映画のいいところは、重慶の町の全容をじっくり映し出し、出演者たちを上手に溶け込ませているところだ。中華民国時代は、日本軍の南京占領で蒋介石が首都を重慶に移していた。名作映画「慕情」で主人公のジェニファージョーンズ演じるスーイン医師の故郷が重慶で帰郷するシーンがあった記憶がある。


主人公の酒家のまわりは、昭和でいえば20年代から30年代にかけての風貌の屋台が連なる飲み屋街だ。外に出しているテーブルで食べ物をつまみながら一杯やる。その猥雑な感じがいい。
立ち並ぶ高層ビルを借景にした裏路地の風景に風情があり、長江の上をロープウェイが悠々と走るシーンも趣がある。


重慶市自体はこの映画が撮影された2002年のあとで急激に伸びた。改革前の重慶を映す貴重な映像だ。共産党の大幹部薄 熙来氏が大連から異動して、彼の改革が成功したのだ。しかし、権力闘争に負けて失脚。今や無期懲役で上層部が失脚する以外彼の生きる道はない。

2.地上げ屋と土地取引
毎日のように、飲みに来る1人の男がいる。風貌はいかにも大陸男性のどんくさい風貌でかっこよくはないが、さすがに主人公も情が移っていく。父も兄弟いずれもいい加減で、主人公のみがしっかりしている設定だ。気が滅入っている中で常連の男に惹かれるのも無理はない。しかも、彼は主人公と同じバツイチだ。


こうして2人は会うようになるが、この常連客が自分の酒家がある屋台街を立ち退かそうとしている地上げ屋だというのがわかる。ここからが映画のミソなので詳しく触れないが、不動産取引のためにじんわり接触するやり方は日本も中国も同じだ。

この主人公は父親の建物を贈与してもらっている。日本だと親子間の所有権移転はとてつもない贈与税を支払うのですが、中国はどうなっているのか?この贈与のせいで兄嫁と取っ組み合いの大ゲンカするシーンがご愛嬌だ。

3.女性店員と福原愛
主人公の酒家で働く女の子アメイがいる。けなげな子だけど、思い余って手を切ってしまう。その女の子はのちに幸せになるのであるが、この子が卓球の福原愛に瓜二つでビックリ。彼女が中国でも人気があるという話を聞いたことがある。この映画をみて妙に納得

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「紙の月」 宮沢りえ | トップ | ジョニー大倉追悼 矢沢永吉歌う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(アジア)」カテゴリの最新記事