goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

円安容認

2010-01-08 06:24:18 | Weblog
藤井裕久大臣もさすがに77歳だと、財務大臣の椅子はきつかったのか?
小沢さんとの確執も言われているが、もともと言われていた話だし、体力の問題だと思う。いくら東大野球部出身のスポーツマンであっても激務には違いない。

菅直人さんはいきなり円安容認発言をした。これは民主党政権になって一番のまともな発言だと思う。このブログで再三再四円安以外に日本経済の蘇生の道はないと言ってきた。実質的な介入でなくても、口先介入するだけでも違って来る。
でも昨日の為替相場の敬意の表わし方はちょっとびっくりしたな!そろそろ円安一服といった雰囲気で為替FXで円を逆張りで買っていて、ロスカットのポジション持っていなかった人は飛んだであろう。テクニカルではないニュース相場だ。

実は菅さんは高校の大先輩にあたる。以前高校の同期会を全体の同窓会にあわせてやったことがあった。その時来ていた。政治家だけあって、いつも笑顔を絶やさず、記念撮影のオーダーにもニコニコ答えていた。柔道の先輩でこの間落選するまで衆議院議員だった人がいた。昔稽古をつけてもらった私は残念だったが、二人の人気が違った。ちょうど高校生のころまだ菅さんが当選する前、学校のそばをうろちょろ演説していたのも見たことがある。以前民主党党首もやったが、軽い女性問題でけちをつけた。でも時がたって忘れられているだろう。
そういえば、同じく柔道の大先輩で有名鉄鋼会社の社長がいる。菅さんと高校の同期同窓ではないであろうか?その社長はちょくちょく円高に警鐘の発言を繰り返していた。話が通じている訳ではないであろうが、菅さんは「経済界が90円台半ばを要望」とも言っていた。ようやく民主党も頭が切り替わってきた。貧乏経済学ではいつまでたってもダメだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーランド行き

2010-01-08 05:32:27 | 家族
正月は展示施設が2日よりオープンしているので、2日から視察のため出社、3日も出た。

会社自体は4日より仕事である。会社の近くに県庁や市役所があり、4日はあいさつ回りに来ている人たちがわんさかいた。むしろ5日以降は人が少なくなった。
仕事始めは年末と違って、あいさつ回りにいくというよりも、自社にいて挨拶に来る人を迎えるようにしている。手ぬぐいを持ってくる人が多く、家に持って帰ると妻は喜ぶ。
代わりに6日休んだ。ネットのディズニーの混雑予想を見るとやけに6日がすいているようだ。それなので妻と娘と行って来た。

朝はまだ車もすいていた。仕事始めの人も朝からは車には乗らないであろう。首都高速もかえって2日や3日の方が都内も混んでいた印象だ。さいたま市から舞浜までゆっくり運転して家から1時間で着いた。

10時前に着くと入り口前は並んでいた。すいている方だと思うが、それでも入場口から中に入るのに20分近くかかった。最初のファストパスは「ビッグサンダーマウンテン」を選択。待つ間ジャングルクルーズへ。25分強待って久々のジャングルクルーズ、めずらしく女性の船長だった。ちょっと新鮮。
そして「ビッグサンダーマウンテン」へ。年をとるとジェットコースターが苦手になる。娘と二人で乗る。妻は休憩だ。ファストパスなのであっという間に入れて、あっという間に終了した。

あとは「カリブの海賊」でジョニーデップにあった後に「巡回の汽車」「ミクロアドヴァンチャー」「スペースマウンテン」「トムソーヤ島」「蒸気船」などへ4時過ぎまであれこれ乗って早めに夕食を食べる。和食の店に入ってとんかつを食べた。比較的すいている。混んでいるときは待ち時間バリバリなのに。
本来であれば三大マウンテンを制覇できたかもしれない。今日からしばらくスプラッシュマウンテンは休止とのこと。それは残念

いつもはミッキーとかのぬいぐるみが園内をうろちょろしている。ほとんど見当たらなかった。19時までということで、ディズニー側もちょっと手抜きをしている。
帰りは渋滞であった。それなので木場方面から東京の中心部を通って遠回りをして帰った。それでも1時間20分程度でついた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする