wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

退職の際しての言葉

2020-03-29 14:24:17 | 挨拶文
令和2年3月31日に退職を迎える。その際にみんなの前で話す言葉をまとめたので、ここに載せておく。

今日は私の退職にあたり、このようなご時世の中、集まってお祝いの会食会を開いていただきありがとうございます。
このように気持ちよく今日の日を迎えられたのも、校長先生をはじめとする東小の先生方そして、〇〇先生をはじめとする学年の先生方のお陰と切に思っております。心からありがとうございます。

39年間、公務員として働いてまいりました。ですが、最初の9年間は、違う職種でしたので、正味30年間の教員生活を送ったことになります。この教員生活を送ることができたきっかけは、二人目の子供が生まれたときに、友達がお祝いに来てくれて、「これからどうするの?教員の資格があるのにもったいないね」みたいなことを言ってくれたんですね。それがきっかけになって当時東神奈川まで通っていたのですが、そこまでの通勤の行き帰りで、ボチボチやっていたのが、功を奏して、教員になることができました。友達のそんな言葉が無ければなっていなかったかなと思います。今はそんな珍しくはありませんが、当時は結婚して子供二人もいる人はいなくて、異色な新採のスタートでした。

あれから30年。公麿さんの言葉ではありませんが、いろいろなことがありましたが、過ぎてしまえば、あっという間でとても短くと感じます。振り返って、こうやって続けられたのはなんでかなと考えました。三つ考えました。

1つ目は、心も体も健康だったからと思います。体が資本という言葉があります。気持ちが大事という言葉もあります。心も体も健康だったからこうやって続けられたと思います。だから、ほんとに、元気に生んで育ててくれた、今は亡き両親に感謝ですし、家族をはじめとする、今まで私とかかわって支えて下さった方々にはほんと感謝が絶えません。中島みゆきさんが「糸」という歌で、「逢うべき人に出逢えることを人は幸せと呼びます」というフレーズがありますが、その通りだなと思います。こうやって教員生活を続けられて幸せなのも、逢うべき人に出逢えて、心も体も健康に過ごせたからだと思います。

2つ目は、子どもたちに力をもらえたことだと思います。毎日接していると力をそがれることもありますが、多くは力をもらっていると感じます。子どもと話すと楽しいですし、子どもからの話に耳を傾けるのも楽しいです。私は「ダーウインが来た」「世界ふしぎ発見」のテレビ番組が好きでよくみているのですが、子どもたちにもその内容をよく話していました。目を輝かせて聞いてくれ、図書館で「ダーウインが来た」の本を見かけると、この間話していたことだと持ってきてくれたりして、よく聞いて覚えてくれていたんだなと思うと、うれしくなります。自然の中では人間なんてちっぽけなものなんだという事を感じてくれたらいいなと思い、そんなことを話しています。また、この間の25日には、手紙を書いてきてくれた子が何人かいましたが、その中で、千人針のように一針一針刺繍をして先生大好きと持ってきてくれた子がいました。休みの間、私の事を考えて、こんな刺繍までしてくれたこと、うれしいですし、私も頑張らなくっちゃという気持ちにもならせてくれました。そういう気持ちにさせてくれる子供たちの力が長く30年間も勤めさせてくれたと思います。

3つ目は、毎日の積み重ねが大事だと思います。「ローマは一日にしてならず」とも言われます。大変だなとか嫌だなとかいうときも、逃げ出さずに、一日一日をなんとか自分を鼓舞できたのも、長く働けた要因かなと思います。渡辺淳一さんが「鈍感力」という本を書いて、昔ベストセラーになっていました。細かいことにあまり気づかずに鈍感に毎日を過ごせたのも、長く勤められた一つの要因だと感じます。
さて、還暦が近くなってきて、これからどうしようかと思ってきたときに、一つの文章に巡り合いました。若い人は知らないかもしれませんが、B&Bというお笑いグループの島田洋七さんという人が「がばいばあちゃん」という本のあとがきに、「人生は死ぬまでの暇つぶし。暇つぶしには仕事が一番いい。暇がつぶせてお金ももらえる。」と。幸い家は、主人のお母さんの面倒を主人が退職して、見てくれていますので、主婦は二人はいらないので、元気なうちは働いていこうかなと思います。来年度もこの学校で働かせ頂けるというので、皆さんの足を引っ張らないように、頑張っていきたいと思います。

これだけ長いと、覚えるのはちょっと、でも読むとなると長いなと、主人が言う。どうするかあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする