中国ドラマ『精忠岳飞(日本では岳飛伝というらしい』を見て

(黄晓明演じる岳飞はホンマにカッコよかった)
岳飞がとても好きになりまして色々調べました。
日本で中No1の武将と言えば三国志の関羽などでてきますが(もちろん他にもたくさんいますね)
中国では実は関羽より岳飞のほうが人気があると聞きました。
ホントかなーと思って、新区商業街の日本食店の服务员何人かに(ものすごい狭いエリア)
「中国No1の武将って誰を思い浮かべる?」って聞いてみたら
「岳飞」って返答で、関羽はなかったですー、人気あるみたい。
(私も岳飞の方が好き、三国志なら趙雲派)
そして杭州にこの岳飞のお墓があるとわかり
この春節にちょこっと行ってきました。
岳王廟は高铁(中国の新幹線)で蘇州駅から杭州東駅まで1時間40分。
そこから地下鉄1号線に乗り換えて
龙翔桥駅でバス7路線に乗り換えて飞庙駅で下車です。
杭州駅まで行ってそのままバスに乗ることも可能です(杭州東駅の方が蘇州からの便は多いです)。

春節で大賑わいの高铁、人をかきわけて岳王廟にやっと到着。
入り口ですでに感動してしまった私、ドラマに心が入りすぎてます。

この「日天昭心」とある本殿の中に

岳飞像がありました
高さ4.45メートル
(岳飞の書らしい額の中には「山川(祖国、国土の意味)を私に返せ」とあるらしい)。

岳飞記念館にはたくさんの人がいました。

岳飞の母親が岳飞の背中に掘った「尽忠报国」の入れ墨有名なシーンの銅像。

忠義を尽くし、国の恩に報いるの書。
そして

やっと到着岳飞のお墓。
隣に息子さんのお墓もありました(写真が切れてしまった、すみません)
お墓にはたくさんの菊の花が供えられてあり、私もお供えしました(一本10元だった)。
中国南宋の武将であった岳飞。
もともとは農民の生まれで、南宋を攻撃する義勇軍に参加、軍功を挙げて頭角を現し
岳家軍を作って金に対して全戦全勝収めましたが、岳飞らの勢力が拡大することを恐れた
宰相・秦檜に無実の罪で殺されるという悲しい運命をたどった武将です。
国の為、民の為にホンマに戦いました(見てないけど)。
宋の民を一番に思う岳飞は民衆にも人気があったんですねー。
ドラマの途中で全戦で戦っている岳家軍と
都がある臨安(今の杭州)にいる宋高宗(陛下)には意識の差が大きくて
「事件は現場で起きてるんや!机の上で勝手にで決めるな!」とほんまに言いたくなりました。

岳飞の墓の入り口には岳飞を謀反の罪に陥れた人達が
裸で座らされている像があります。
像の後ろに『唾を吐かないでください』との看板がありました。
昔はたくさんの中国人がこの像に唾をかけていたので、すぐに像が錆びて
そのたびに作り替えていたとか(今はそんな人はいませんでした)。
中国人みんな憎んでる~(私も)
中国にいる間に岳飞のお墓に行けて良かったです。
ちなみに

春節の杭州は人だらけ!

西湖にこんなに船が浮かんでるの初めてみました。
湖の上も人だらけですよー
だから岳王廟には春節以外で行くことをお勧めします。

にほんブログ村

(黄晓明演じる岳飞はホンマにカッコよかった)
岳飞がとても好きになりまして色々調べました。
日本で中No1の武将と言えば三国志の関羽などでてきますが(もちろん他にもたくさんいますね)
中国では実は関羽より岳飞のほうが人気があると聞きました。
ホントかなーと思って、新区商業街の日本食店の服务员何人かに(ものすごい狭いエリア)
「中国No1の武将って誰を思い浮かべる?」って聞いてみたら
「岳飞」って返答で、関羽はなかったですー、人気あるみたい。
(私も岳飞の方が好き、三国志なら趙雲派)
そして杭州にこの岳飞のお墓があるとわかり
この春節にちょこっと行ってきました。
岳王廟は高铁(中国の新幹線)で蘇州駅から杭州東駅まで1時間40分。
そこから地下鉄1号線に乗り換えて
龙翔桥駅でバス7路線に乗り換えて飞庙駅で下車です。
杭州駅まで行ってそのままバスに乗ることも可能です(杭州東駅の方が蘇州からの便は多いです)。

春節で大賑わいの高铁、人をかきわけて岳王廟にやっと到着。
入り口ですでに感動してしまった私、ドラマに心が入りすぎてます。

この「日天昭心」とある本殿の中に

岳飞像がありました
高さ4.45メートル
(岳飞の書らしい額の中には「山川(祖国、国土の意味)を私に返せ」とあるらしい)。

岳飞記念館にはたくさんの人がいました。

岳飞の母親が岳飞の背中に掘った「尽忠报国」の入れ墨有名なシーンの銅像。

忠義を尽くし、国の恩に報いるの書。
そして

やっと到着岳飞のお墓。
隣に息子さんのお墓もありました(写真が切れてしまった、すみません)
お墓にはたくさんの菊の花が供えられてあり、私もお供えしました(一本10元だった)。
中国南宋の武将であった岳飞。
もともとは農民の生まれで、南宋を攻撃する義勇軍に参加、軍功を挙げて頭角を現し
岳家軍を作って金に対して全戦全勝収めましたが、岳飞らの勢力が拡大することを恐れた
宰相・秦檜に無実の罪で殺されるという悲しい運命をたどった武将です。
国の為、民の為にホンマに戦いました(見てないけど)。
宋の民を一番に思う岳飞は民衆にも人気があったんですねー。
ドラマの途中で全戦で戦っている岳家軍と
都がある臨安(今の杭州)にいる宋高宗(陛下)には意識の差が大きくて
「事件は現場で起きてるんや!机の上で勝手にで決めるな!」とほんまに言いたくなりました。

岳飞の墓の入り口には岳飞を謀反の罪に陥れた人達が
裸で座らされている像があります。
像の後ろに『唾を吐かないでください』との看板がありました。
昔はたくさんの中国人がこの像に唾をかけていたので、すぐに像が錆びて
そのたびに作り替えていたとか(今はそんな人はいませんでした)。
中国人みんな憎んでる~(私も)
中国にいる間に岳飞のお墓に行けて良かったです。
ちなみに

春節の杭州は人だらけ!

西湖にこんなに船が浮かんでるの初めてみました。
湖の上も人だらけですよー
だから岳王廟には春節以外で行くことをお勧めします。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます