まるもり「旬菜喝采祭り」も無事終了。
「ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会」会員だけにとどまらず
丸森他一般参加者にもご参加頂き
50人という大・大・大所帯のイベントとなりました!
ほんとうに沢山の皆さんにご参加頂き
ありがとうございました。
本日は「旬菜喝采はるまつり」に初参加いただきました
ベルペッパーさん
に
当日の様子をご報告いただいております。
宮城おとぎ街道号 に乗って
丸森町の不動尊公園キャンプ場にやってきました。
初めて来たのですが、ひんやりとした空気が気持ちよくきれいな場所です。
新緑の美しい下、開会の挨拶を大宮会長から頂きました。
不動尊公園キャンプ場で≪旬菜喝采はるまつり≫の始まりでーす。
料理をしてくださる方々の紹介の後、
オリエンテーションが行われ、いよいよ調理開始です。
和気あいあいとした雰囲気の中で進められました。
子供達も慣れない手つきながら
一生懸命お手伝いしてくれました
えごま、トマト、レモン、甘夏の入ったオリジナルドレッシング。
爽やかでコクのあるお味でした
梁蕾(りょう・れい)さんの本場中国の皮作り
手際の良さにみんな興味津津でした。
丸森のおじ様達?も皮作りに真剣でした。
みんなで作った餃子ができました。形はいろいろだけど・・・・
右手前のトレーの真ん中、りょうさんの稲穂をイメージした包み方だそうです。
むずかしそうでした
お料理が出来上がりました。
タケノコとふるさと豚のリゾットは斎藤知洋さん
サラダ、姫川炒めは品川美智子さん
へそ大根とタケノコの煮物は宍戸志津子さんです。
茄子漬けは伏見さんから頂きました。
リゾットはワインの香りがしておしゃれな感じ
豚骨のスープがきいてました
サラダはドレッシングも野菜もおいしかった、トマトのおいしかったこと
へそ大根の煮物も柔らかくてうまーい!
タケノコ、ふるさと豚の薬膳水餃子は森谷聖子さん、梁蕾さん、堀桃さんです。
薬膳水餃子も具沢山でスープにいいお味が出てました
りょうさんの餃子もあっさりともっちりとおいしかった。
たけのこの皮を利用したスィーツは佐藤恵子さんです
タケノコのスィーツは初体験
モチモチした生地にぽってりとした干し柿や無花果が
タケノコとマッチングー
皆さん、本当に美味しいお料理をありがとうございました。
丸森町長のご挨拶をいただき、乾杯!
最後は・・・
実行委員長斎藤知洋さんの妹さんに作っていただいた
歓迎看板の前に集合。
丸森の恵みをいただき、満面の笑顔で記念写真におさまりました
前日からご準備いただいた丸森町の皆様、
実行委員方々、お料理担当してくださった方々
本当にありがとうございました。
充実した楽しい時間を過ごすことができました。
ベルペッパーより
追伸
ベルペッパーさん、投稿有り難うございました。
今日は雨、たぶん1日この投稿に掛かりっきりだったことと思います。
それでも、「とってもいい機会ですから~~」と言って
笑顔で応じて下さったベルペッパーさんに感謝・感謝です!!
なお、
尚、まるもり「旬菜喝采祭り」につきましては「まるもり水とみどりの百貨店」の
ブログ 旬菜喝采 はるまつり 開催!! でもご紹介いただいております。
↑クリックしてね
筍料理、丸森の自然の中とても澄んだ空気の中、和気藹々と楽しく美味しく交流できたこと感謝です。
漫才三昧の私で童心にかえるがごとく、楽しい一日でした。
これからも皆さんといろいろな企画で交流を深め、地元の農業を活性化していきたいと思います。
丸森の自然の中で子供たちは、普段なかなか見ることの出来ないいろんな虫や植物を発見し、
目をキラキラ輝かせておりました
一方、私は、子どもたちにほとんどつきっきりで、お手伝いが全く出来ず・・・皆様すいませんでした
準備・料理・片付け、皆さまお疲れ様でした!
ありがとうございました!!
お料理はぜ~~~んぶおいしかったです
そして丸森の皆さま、いつもあたたかく迎えて
頂き、こころがほっこり
とっても素敵な企画に、参加させて頂き
本当に感謝
皆さんと一緒に、丸森のおいしーい野菜と
たけのこを使った料理を堪能できて
しあわせ~
私だけ一足早く、丸森のラブラブ様のところに
ちゃっかり
おじゃまして、丸森の暖かさを肌で感じておりました。
本当に有難うございました。
帰りのるんるん号でも、話はつきることなく・・・
あれっ!?
ねてた~?
とにかく、楽しい「はるまつり」でした!
本当にお世話になりました。
皆さん又ね~
参加いただいた野菜ソムリエの皆さんありがとうございました。
この盛会はひとえに丸森町の町長さんはじめ役場の皆様、丸森のソムリエの皆様のおかげだと心から感謝しております。
そして、早くから準備していただいたソムリエの皆様にも心からの賞賛の拍手をお送り致します。
そうそう黒子の事務局長の大なる尽力も忘れることはできません。
皆さんありがとうございました。
何十年ぶりに乗った電車に子供のような新鮮な感動を味わいました。
たまにはいいものです。
みどりにつつまれてのお食事は最高ですよね。
夏は、キャンプ場の川で泳げますから、またぜひいらしてください。
企画を担当したのに、当日参加できなく、涙を流されたじむきょくちょ。。。
しょうがないネ~~
あとで涙を拭いてあげますね!!
そして、お料理担当の皆様。当日も大変だった事と思いますが、それまでのご準備に日々試作・試作で開催まで、大変だったことと思います。
そして、丸森の皆様、設営、買い出し、打ち合わせ、あの日のため・私たちソムリエの為にご尽力を頂き、本当に有り難うございました。
そしてコミュニティのブログに初挑戦のベルペッパーさん、有り難うございました。
この良き出会いが、更にコミュニティの活動をを活発にしてくれることでしょう。
当日は慣れない会計の為、消化不良を起こしてしまった、わたくしです。
と言っても、お腹ではなくって・・・みんなとおしゃべりしたかった~~~できなかった~~
あのぴーちくぱーちくの唱歌不良。。
そして最後に野菜ソムリエの皆さんに、
とってもとっても大事な事を
ご報告をしなくては。。。
当日、丸森副町長、佐藤一郎さんより
筍祭りのお祝いをご頂戴しております。
有り難うございました。
会を代表して、最後に御礼の言葉とさせていただきます。
野菜ソムリエのみなさま。
何度も打合せ致しました料理人のみなさま。
心から感謝を申し上げます。
天候もまずまずで、料理の手順や進行も、皆様の奮闘努力の甲斐あって順調であったとお聴きしました。
そして、どの料理も美味しかったと!
いぎだがった~~~。
仕事じゃなければ行ったのにぃ~
皆さま、5月20日の河北新報朝刊をご覧になりましたか?
丸森での様子が掲載されておりました
丸森の皆さま、コミュニティみやぎの皆さま、ご家族の皆さま
今回ワタシのように残念ながら参加できなかった会員の皆さま、このようにコミュニティみやぎではたくさんの行事を企画しております
是非、たくさんのイベントに奮ってご参加下さいませ