みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

梅採取の報告

2008-07-04 20:21:01 | 会員からの情報

先日催された梅採取の体験。

申し出いただいた愛子在住のAYさんから
梅採取の時のコメントをいただいております。
当日を振り返って、丁寧な感想をいただいておりますので、
ご紹介させていただきます。ありがとうございます。

 


                        


あいにくの雨降りの天気となりましたが、

参加の皆さん、それぞれに青梅を使った
料理や保存食を既に頭に入れての参加でした。

そこで外は雨、

まず採取の前に各自のレシピ紹介や梅にまつわるエピソードなどを語りながらお茶と自家製梅干し・ユカリのキュウリ和え、そして私が青梅を使ったレシピでイチ押し「梅シロップ漬(甘露煮風)」レシピ紹介と試食をして頂き反応を。。

初めて食べたSさん「和菓子みたい!毎年シロップを作り、シワシワになった梅を
もったいないから食べてみるけど…」
「これなら梅まるごといただけてシロップも使える」「作ってみたい」

好反応、今からの梅採取が楽しみ。と

梅を食べさっぱりしたところで雨の降る中、傘をさしながら梅林へ。
傘を持ちながらの作業の為、低い枝のみ採取していましたが、高い枝に目をやるとたわわになっている更に大きな実を発見、しずくが落ちるのも気にせず竹竿で枝を揺らし実を落とす作業にいつのまにか集中していました。


この作業、落ちる実を確認しないと草むらで緑色と同化して見つけられません。
落とす係、どこに落ちたか教える係、拾う係と役割分担しながらあっという間に袋が
重くなりました。


・梅農家さんではどんな作業をしているのか?
・我が家での梅の手入れは?…何もしていません。
・梅の木が欲しい!
などなど雨にもまけず?!梅談議で楽しく梅採取体験は終わりました。

今回参加の方には梅だけではなく、桑の実(くわご)採取や夏野菜畑観察など交え、最後は四つ葉のクローバーをさがしたり、終始楽しく過ごしていただけました。
最後は採取した梅で作る「シロップ漬け(甘露煮風)」をできあがったら食べ比べをし
ようと約束しての解散となりました。


楽しみですね。

今回の梅採取体験は、毎年友人・知人へ梅採取の案内から初のコミュニティメンバー間での告知開催として、今後の事例になればと試みました。


まだまだ顔の見えない野菜ソムリエの『輪』をこのような機会でひろがり活性化でき
るといいですね。                 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミョウガタケレシピ | トップ | マルベリー採取 in 丸森 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会員からの情報」カテゴリの最新記事