urinet

のんきな のんきな

すみれ♪ミュージアム

2019-09-25 19:00:00 | Weblog

さて手塚治虫記念館を楽しみ

コインパーキングに戻ろうとすると…

「すみれ♪ミュージアム」?

何だろう?蔦がからまってる良い雰囲気

入ってみます

う…

宝塚歌劇団関係だ…

どうやら

元宝塚音楽学校のようです

ウリ…まったく知識ないんだよなぁ~

それでもせっかくなので入場

歴代のスター達の写真がズラ~っとあります

テレビでよく見る人の昔の写真もあり

結構楽しく見て廻れます

スクリーンで見る映像コーナーや

撮影可能な衣装コーナーもありました


パラパラ~

2019-09-25 07:00:00 | Weblog

火の鳥のオブジェがある正面入り口

でも建物には

更に下の階があります

こっちは

不思議な仕掛けのある展示などの他

机がズラ~っと並んでいます

実はココ

アニメーションを体験できる場所

ウリもチャレンジしてみます

いつものウリの自画像を描いて…

下から光をあて

上に紙を乗せると下の絵が透けて見えるので

次の動きを下の絵に少し変化をつけて描きます

この作業を続けていくと

パラパラと動いて見えるという仕組み

昔ウリが教科書でやってた作業だ!

…教科書…ね…


いのまたむつみ企画展

2019-09-24 19:00:00 | Weblog

手塚治虫記念館

天才的な漫画家でウリは幼少から

どっぷりお世話になってきました

記念館は彼の歴史から始まります

代表作品と

そのオブジェの展示があります

どれも知ってるんだよね~

上の階に上がると企画展

「いのまたむつみ展」でした

撮影はNG

いくつか写真の撮れる作品もありました

2階にはこの企画展の他に

読書コーナーもありました

森をイメージした空間になっていて

もちろん手塚先生の本が沢山あります

ゆっくり読みたいけど…

帰路の途中だし…

さらっと見ただけで今度は一番下の階に行きます


宝塚手塚治虫記念館

2019-09-24 07:00:00 | Weblog

我が家で4日間過ごし…

あっという間に再び新潟に戻ります

夏が苦手なウリですが

帰路でも行きたい所があります

宝塚手塚治虫記念館です

普段田舎道に慣れてるウリ

都会ではドキドキです

記念館までは行けても…駐車場…どこだろう?

行ったり来たりしながら

やっとコインパーキングに停車

もっと近くにあったかも知れないけど

まぁ歩くのが確実

やっと念願の手塚治虫記念館に到着です!


真魚市伊里漁港

2019-09-23 19:00:00 | Weblog

牛窓オリーブ園の気球体験は

空振りでしたが

ウリですからサブ企画は準備してます

瀬戸内を空から見れないんだったら~

漁港の朝市で瀬戸内を感じよう!

と、いう訳で

やってきたのは真魚市の伊里漁港です

この日は記念の朝市

多くの出店も所狭しと出ています

魚市は物凄い盛況ぶり

さらに漁港には次々と魚が届きます

活気ある瀬戸内

良い!

その場で食べられるものもあり

実は初めて来た漁港ですが

とっても瀬戸内の風を感じられたのでした


牛窓オリーブ園に行ったのに…

2019-09-23 07:00:00 | Weblog

日曜日

宵っ張りの妻は寝ていますが

ウリは早朝から起きて家を出ます

目的地は牛窓のオリーブ園

ここでこの日

気球搭乗体験ができるのでした

体験は7時から

ウリも7時前に行ってみましたが

すみません気球ですか?

もう整理券は無くなってしまってて

搭乗は出来ませんが…

せっかく早起きして来たのに…

まぁでも仕方ないので

オリーブ園には立ち寄らず

サブ企画を始動したのでした


はし本

2019-09-22 19:00:00 | Weblog

妻の鍼灸院のある総社市

妻のお気に入りの

呑み処は~

「はし本」です

和食の好きな妻とはもう何度も来ています

仕出し創作料理のお店

高級素材もありますが

ウリ達はいつもリーズナブルな

「天ぷら定食」です

小鉢なども沢山付いていて

妻はこれらをつまみに一杯

まぁウリが単身赴任でいない間

頑張ってくれているんだから

運転手ウリのいる間なら

存分に呑んでちょうだいネ

…て、本当に二杯目っすか


姫路科学館 その3

2019-09-22 07:00:00 | Weblog

3階の身近な科学展示で

タップリお勉強し次は4階です!

ココでは宇宙!

注目を集める宇宙について詳しく展示されています

ウリは興味深々ですが

妻はやはり3階が気になるようです

さて、そろそろプラネタリウムの最終上映の時間

慌てて1階に降ります

プラネタリウム鑑賞後は

妻は時間ギリギリまで再び3階へ

ウリは特別展示の昆虫の世界へ

お!珍しいカブト!

世界一大きいゴキブリ…

最後は興味が別れましたが

お互い大満足でした!


姫路科学館 その2

2019-09-21 19:00:00 | Weblog

続いては3階です

さぁ!ここで妻の目の色が変わります

このフロアでは身近な科学です

なんたって

自身のお灸をどうやって証明するか

そのヒントを探してるんです

…でも

光の3原色は何故白くなるの?

どうしてって…

ウリが答えられないと

係員に聞き…係員も上手く説明できないと

別の学芸員も巻き込んでみたり…

科学の実験ステージでは

子供に混ざって手を上げてるけど…

え?

それは…間違ってますけど…?

あたし…物理全然解らないし…

そ…そうですか…


姫路科学館 その1

2019-09-21 07:00:00 | Weblog

姫路科学館は大きな科学館です

先ず…妻が入り口にある

「フーコーの振子」にはまりました

…そこにはまってると…全部見れないよ

1Fにはプラネタリウムやお土産コーナー

そして特別展示室があります

先ずは2階から見てみます

地球と生物の歴史から学べます

恐竜の骨格標本等もあり

子供たちを集めてのレクチャーも行われていました

姫路の歴史コーナーもあります

妻は苦手なんですが

物凄い数の蝶の標本コレクションコーナー

綺麗な展示がフロア中いっぱいです