白石島の遊歩道には幾つかピークがあります
ピークには
休憩用のベンチがあったり
大きな岩があるんですが
その中でもこの「大玉岩」は
とってもユニークな大岩です
大きなで~んとした岩の一部に
まるでコブのような突起の部分があります
ほえ~
足場と鎖があり登れるようにもなっています
が、
臆病なウリは下から眺めるだけなのでした
白石島の遊歩道には幾つかピークがあります
ピークには
休憩用のベンチがあったり
大きな岩があるんですが
その中でもこの「大玉岩」は
とってもユニークな大岩です
大きなで~んとした岩の一部に
まるでコブのような突起の部分があります
ほえ~
足場と鎖があり登れるようにもなっています
が、
臆病なウリは下から眺めるだけなのでした
膝が痛くなって2年以上
好きな山歩きが出来なくなり
こういう高い場所に行けなくなっていました
でも、
今回白石島に来て
整備された遊歩道を歩き
こんな素晴らしい景色を眺めている幸せ
春の透き通る風
遠くに繰り返す波の音
瀬戸内海がウリに何だかパワーをくれてる気がしました
魚見台から戻って
縦走路を進むと「高山展望台」に到着です!
良い眺めだ~
ココ白石島の遊歩道は
各所にベンチが設置されています
全部ではないけど
灰皿も設置されています
こんなに気持ち良くって気の利いた所は
少ない気がします
お茶しか持ってきてないけど
少し休憩することにします
縦走路を進んで行くと
ポツンと海にせり出した場所に出ます
「魚見台」です
地図には…
「ここから魚が見えるかな?」って書いてあります
確かにすぐ下は海が見え
その綺麗さは格別
でも…よほど大きな魚か
よほど目の良い人じゃないと見えないよな~
ウリの様にヨボヨボの目では…
久しぶりの山歩き
笠岡諸島の白石島を歩きます
ヴィラからの登りは大変でしたが
一旦登りきると
尾根を気持ちの良い道が続いています
とにかく岩の多い島ですから
道々大岩を結んでいますが
白い縦走路なんです!
こんな綺麗な縦走路を歩けるなんて~幸せ
Gパンにステッキ無しのお散歩仕様のウリ
国際交流ヴィラから曲がって
遊歩道にはいりますが…
こりゃ登山仕様のほうが良かったかも…
膝を痛めて2年以上
すっかり体系も変わって…
履ける登山ズボンが無いウリ
でも、せめてステッキぐらい持ってくればよかった…
ひ~ひ~言いながら登って行きます
やっと休憩所に到着
多分中峰休憩所
たいして標高は稼いでいないと思うけど
高度感がありす~っと気持ちが上がって来ます
白石島の海水浴場脇をのんびり歩きます
広い海水浴場です
宿泊施設も何件か軒を連ねています
~
季節外れの海水浴場
何か癒されるなぁ~
さて、
中西屋さんまで来ました
ここの右脇から細い道を山に向かいます
案内板もあります
舗装されてる歩道を辿って行くと
白石島国際交流ヴィラがあります
海外の方にこの島の魅力を発信しようと建てられた施設です
利用者以外は立ち入りできません
白石島へ上陸したウリ
笠岡港でもらっておいた地図を見ます
とりあえず右回りに歩いて行きます
すぐに石碑があります
少し登坂の道を進むと
建設中の建物がありました
グルッと回り込むように歩いて行くと
海水浴場が見えてきます
海には…弁天島!
渡ってみたかったけど…
その方法が解りません
石段や鳥居があるんで多分渡れるはずなんだけど…
ウリが笠岡港に着いたのが8時半頃です
白石島への船は
9時10分の高速船でした
普通船が660円なのに…高速船は1150円かぁ…
港を移動して
9時のフェリーも考えましたが
ココは綺麗になった笠岡港でゆっくり待つことにします
高速船はテレビ2台付きの綺麗な船でした
ただ…波をかぶって窓は塩の跡で写真はいいように撮れません
高速船は最初の停泊が白石島です
そして~白石島初上陸!
静かな港
波の音
23分船に乗って来ただけなのに
もう別世界です
今回ウリが笠岡港に来たのは
「白石島」に向かうためでした
理由は…
以前真鍋島に行った時
チラっと見て気になっていたからです
綺麗そうな島
インターネットで調べると
ハイキングも出来るとのことで
花粉症ですが最近の薬をがっつり飲んで行きます
白石島へはフェリーか定期船か高速船で行きます
笠岡には港が二か所あり
フェリーは伏越港から
定期船・高速船は笠岡港住吉から出ています