urinet

のんきな のんきな

駒の尾山避難小屋

2010-10-21 22:33:48 | Weblog


今回は鍋ヶ谷山・舟木山・後山と歩きます
まずは~金ヶ谷山を目指します
中国自然歩道の一部になってる従走路は
とっても歩きやすい道です
駒の尾山から下っていくと~
直ぐに駒の尾山の避難小屋
コンクリート製の立派な避難小屋です
中を覗くと~いろりもあって綺麗な小屋
冬山では大活躍しそうな感じです
もちろん寝泊りには最適!
・・・と、ばかりは言っていられません
小屋入り口には熊出没注意の看板
注意って言われても・・・・
この避難小屋を過ぎるとダルガ峰方面への分岐
ダルガ峰も何れ訪れたい場所ですが
今回は舟木山・後山方面に向かいます(右)・・・・
ところが!
足元にはザ!まむし!!
朝晩の気温が低くなってきたせいか
ゆったり日向ぼっこをしています
ウリに気づき逃げ出しますが・・・ゆっくりです
山での遭遇が一番多いのが蛇達

マムシは茶色く見つけにくいので
踏まないようにだけ気をつけねば・・・


遥か後山

2010-10-20 20:50:11 | Weblog


駒の尾山山頂は~
ぐる~っと展望があり気持ちの良い場所です

東西南北の石がストーンサークルの様に並び
腰掛けて休憩するのに最適
予想外に早く到着しても~しっかり休憩

さて・・・・
ここまでは順調に歩けましたが
これから駒の尾山1281m鍋ヶ谷山1253mの後
舟木山1334m後山1345m(岡山県最高峰)
と、標高が高くなる前半の縦走路です
う~ん・・・乢は無いけど・・・・
後山だしなぁ~・・・
以前キャンプ場から登った時は
しっかり歯ごたえがある登山道でした
さぁ!気合を入れなおして~と、
未知の道に踏み出すウリなのでした


駒の尾山登頂

2010-10-19 20:32:44 | Weblog


手摺があり階段で出来てる遊歩道で始まり
実に手の入った綺麗な道を登ります
それでも・・・熊除け鈴の音は切らさないように
常に気を使います
ちょっと頑張って登ってUpdownを越えれば
屋根付き休憩所があります
大きな休憩所はテーブルと椅子付き
デザインも凝っていて
丸く刳り貫かれた窓からは周囲の山々が見えます

休憩所を過ぎ・・少し回り込むと
展望台があります
ここは帰りに寄ることにしてさらに登って行きます
目の前にピークへ登る傾斜が見えてきました
ちょっときつくなってきたかな?
・・・・と、そのピークを登っていくと~

もう駒の尾山の山頂でした!
い・・・一時間も歩いてないのに~
ま!とりあえず~初登頂なので~
記念写真~!


駒の尾山登山口~

2010-10-18 17:50:14 | Weblog


倉敷からこの駒の尾山登山口までは
快適な音楽があっても長く・・・
帰路が心配です
しかし林道ダルガ峰線の工事区間手前の登山口は
広く立派な駐車場
トイレのある建物もとても大きいのです
さっそくトイレを借りようとしますが・・・
辺りは鹿の糞だらけ・・・
こりぁ~野生鹿が多そうな感じです
これだけ鹿が伸び伸び居るって事は当然熊も居そう・・

そういえば今年は全国各地で熊目撃情報が多いし
それでなくても・・・この辺りは熊生息地で有名な所です
   
・・・と、出発前の準備では鈴を普段の三倍装着

冬眠中の熊が起きる程の鈴の音に囲まれながら
まずは駒の尾山山頂を目指し出発です!


道路工事・・・

2010-10-17 09:35:27 | Weblog


すっかり往復縦走にはまったウリ
お次の目標は~
駒の尾山~鍋ヶ谷山~舟木山~後山

標高差があまりなく比較的歩きやすいと判断
しかし・・・倉敷のウリの家からは
と・・・遠いのです
早朝出発今回は全一般道利用です
出発前のリサーチでは
林道ダルガ峰線と林道大海里線は工事閉鎖
国道373号線西粟倉小学校手前で
駒の尾山登山口まで行けそうです

自宅から裏道ルートで国道180号に乗り
今回は国道429号には乗らず岡山から国道53号を北上
たけべで国道484号右折し国道374号に入り
そのまま北上し県道51号から国道429号に乗り・・・
国道373号で西粟倉村へ到着
さっそく西粟倉小学校手前を右折しますが・・・
こ・・・工事中!?
警備員に尋ねますが・・・迂回路が解りません
すみません私・・・地元じゃないもんで・・・
・・・と、二人して困ってる所にゴミ収集車登場!
三人でウリの持っていった地図を見ながら検討し・・・
どうやら道の駅あわくらんどから行けそうな事が判明
少し時間をロスしましたが
細い林道を上がり駒の尾山登山口に到着です!
(何と現在は西粟倉村HPにこの工事も反映されてます)
やっぱ遠かったなぁ・・・


ビピンパ丼セット

2010-10-16 19:30:30 | Weblog


何故か最近天候には恵まれないものの
三平山~朝鍋鷲ヶ山往復縦走を無事終えました

駐車場に戻ると車はウリカーだけ・・・
朝は・・・三台停まっていたのに・・・

風の家経由でココまで来ましたが
帰路は新庄周りで帰ることにします
時刻からして未だ道の駅で何か食べれるかも~
と、急ぎます
新庄村の道の駅メルヘンの里新庄に着いたのは~
食堂閉店ギリギリ
滑り込んでメニューを見ます!
ビピンバ丼セットを即座に注文(650円)
・・・・・最近B級グルメで岡山県北は~
蒜山ヤキソバや津山ホルモンうどんで
盛り上がってますが・・・
ちょっと値段はお高目・・・
それに比べるとココの定食は~
美味しくてボリュームがあってリーズナブル!
このビピンパ丼セットもウリのお薦めです!
山歩きもお腹も大満足して~
帰路に着くウリなのでした!


乢越え山越え

2010-10-15 23:32:36 | Weblog


ゆっくり朝鍋鷲ヶ山展望台で休憩後は
もちろん来た道を引き返します
強敵は朝鍋鷲ヶ山下りと三平山の登り
滑りやすい急坂を木に捕まりながら慎重に降ります
後半の疲労の中の下りでは
ウリはよくこけます
こんな湿った土の上で転んだら・・・・ドロだらけ!
着替えは持っていますが
帰宅後の洗濯まで考えるとコケられません

登りと変わらない位の時間をかけて穴ヶ乢
一度通った場所は何だか安心します
見上げると三平山
朝の登山口からより強敵な登りです
蛇穴から出てきたマムシも多数待ち受ける中
午前中の霧もすっかり晴れた道を進みます
釣鐘ニンジンだけではなく
色とりどりの花々がウリを元気付けてくれます
二度目の三平山は・・・ウリ一人

暫し休憩後・・・
うっすら見える蒜山の山を見ながら下山です


展望台で昼食

2010-10-14 20:25:12 | Weblog


微妙な天候ですが
朝鍋鷲ヶ山山頂の展望台で昼食です

鉄製のがっしりした展望台
靴を脱ぎタオルを乾かしながら~の~んびり

生憎大山側は見えませんが・・・
縦走先の金ヶ谷山・白馬山・毛無山が見えます
雲の間から日が差し込み・・・・
幻想的な風景です!
毛無山・白馬山は登ったので
この景色の中で金ヶ谷山だけが未登頂の山

こうしてみると・・・・・
ウリも案外この辺りの山を歩いています
もちろん縦走はしていませんが
何か惹かれる物があるような気がします


感動の碑 朝鍋鷲ヶ山

2010-10-13 19:30:40 | Weblog


一本道なのに・・・・・・
なかなかたどり着けない朝鍋鷲ヶ山山頂・・・
不安になりながら進んでいくと~
左手から登ってくる登山道に出ました
ふ~
ここまで来れば一安心です
この朝鍋鷲ヶ山への登山道です!
程なくして階段が現れ・・・・
やっと展望台と感動の碑が見えてきました!
ついに~朝鍋鷲ヶ山登頂です!

この金属製の展望台と感動の碑には
賛否両論あるようですが・・・・
素直にウリには感動の碑でした!
三平山を初登頂し・・・濃霧の中ココを目指し穴ヶ乢を越え
急登に耐え・・・予想以上に長い登山道を進み
不安になった頃この石碑が見えてきたからです!
展望台に上がる前に~
まずは記念写真
かなり・・・ダレていますが・・・・
これでも感動一入のポーズです!


急登を越え・・・・

2010-10-12 11:14:00 | Weblog


穴ヶ乢からの登りは~
きゅ・・・急登です
登山道ははっきりしているものの
三平山側とは違いがっつり山道
湿った路面は滑り階段もありません

蒜山の様な岩場の難所は無く鎖場もありませんが
ウリには相当応えます
山の中で一人ぜ~ぜ~登るウリ・・・
もちろん休み休みの前進です
穴ヶ乢が車道近くまで下っていたので
1076mの朝鍋鷲ヶ山までは
300m程の標高差だと思いますが~
この後半になっての登りは辛かった~
しばらく頑張ると登山道は傾斜も緩くなり
少し楽に歩けるようになります
・・・が、ここからも意外に長く感じます
なかなか着かない朝鍋鷲ヶ山・・・・
段々心細くなってきました・・・