設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

マイブームとの格闘

2005年10月04日 16時12分35秒 | 独り言
思えば中 高 大と計8年は英語を習ってきた。
だが 当たり前だが8年もの月日を費やして
まーったく話せない!というより 英語の単語すら
思い浮かばない毎日・・・・・

一体あの英語の授業と受験の為だけの時間は どこに
どう消えたのやら・・・・

考えれば昔の英語の授業なんてめちゃくちゃで
「これはペンです」なんてところから始まってしまうのだから。

子供は教えている訳でもないのに 親の言葉を聞き取り
話すようになる。かくいう自分も自然と言語を身に付けた。
「これはペンです」
こんなとっかかりで 習得していく子供はいない訳で・・

今 子供達はハッピータイムという英語の時間があり
ジャパニーズイングリッシュの先生じゃなく バイリンガルな
先生様がついている。時代は変わったもんである。

しかし 家に帰れば当たり前だが日本語オンリーの家庭。
週に一回は気休め程度の子供英会話なんか通わせてるが
一つの語学を習得するには 本人の強い意志がなければ
こんな状態では無理だろう・・・・

で、こんな自分も惚け防止になるし 子供にもいいかもと
勝手な講釈をつけながら 夫を踏み倒して毎月
「スピードランニング」という英語教材を買っている。

毎月CD一枚 その中に最初は英文次に訳した日本文が流れる。
日常の会話から旅先やら外食やらと いろんな場面での
会話文のみが流れる。
「聞き流すだけ」なんていう名文句にも魅かれちゃったのだが
家族中 毎度のマイブームがいつまで持つか 呆れ気味のこの頃である。

とりあえず損にならずにと毎朝 CDつけっぱなし。
家事の間は 子供達からとりあげたipodさんを耳に挟んで
不気味な格好でのCD聞きとなる。

はや一ヶ月位 聞きまくっているけど・・・・
なーんか効果はねえという感じで。
でもでも 赤ちゃんはお母さんの言葉を最初はひたすら「聞く」
だけじゃないかあ~~~などと 宣伝のキャッチコピーを
思い出したりして・・・

人の耳は語学に全く向かない人もいるらしいが 自分も
これに近く どう頑張って聞いても「???」の連続。
それでも「こんな時にはこんな言い方するんだ!」
なんていう発見もあり・・・・

1人勝手に興奮したのは 夫が帰宅した時に妻に言うこの一言
「ハイ ハニー」・・・・・
訳した文は「ただいま」だったのだけど・・・
「ハニーだってえ~~~」と1人バカみたいに興奮してた
自分を家族中は白い目で見てたけど・・・

今は ひたすらこんな興奮を見つけては「おお!」っと
唸っているのみで英語の単語すら口から出てこない。

「一ヶ月たって いかがですか~~」
なんて教材の会社から 若きお姉さんのお電話もあったけど
「ハニーに驚いたくらいで しどろーもどろー・・・・」
こんな答えしか出来ない現状。

このマイブーム まだ少しは格闘しそうである・・・