goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ小屋模型工房 工房日誌

プラモデルから木製帆船まで、各種模型の製作状況やサイトの過去ログ等々です

戦艦長門 21

2008-05-19 19:36:25 | 戦艦長門
探照灯台を取り付けました。
正直言って、この部分はかなり苦労しました。
脚の部分は特に問題ないのですが、探照灯が乗っかってる台座は周囲及び下部にエッチングパーツが付くので、取り扱いがとても難しくなります。
エッチングパーツを使う場合は、S22・S25の吸気塔(多分)の取り付けは、探照灯台を取り付けた後にした方が良いと思います。
ところで、この吸気塔ですが、私は当初前後を逆に取り付けておりまして、ブログでご指摘を頂いて初めて気付きました。危ない、危ない。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 20

2008-05-14 21:10:56 | 戦艦長門
前檣楼が完成しました。
1/350とはいえ、このクラスの戦艦の前檣楼となるとなかなかの迫力です。
エッチングパーツ満載で結構大変な作業でしたが、各階層を貫通している6本の支柱も問題なく通り、キットのクォリティーの高さが伺えます。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 19

2008-05-09 22:04:12 | 戦艦長門
丸一日がかりで、前檣楼をだいぶ上まで組み上げました。
赤い矢印は要注意箇所。ディティールアップパーツBを使う場合、ココにはエッチングの防水扉が付くのですが、元のパーツには扉よりやや小さめの凸モールドがあります。このままエッチングの防水扉を付けるとパーツが浮き上がってしまうので、この部分は予め削り落としておく必要があります。
私は組んでる途中で気がついて、削るのにどえらい苦労をしました(T_T)(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 18

2008-05-07 00:09:57 | 戦艦長門
最大の見せ場の前檣楼に取りかかりました。
細かい部品が多い上に、エッチングパーツの取り付けも同時進行なのでなかなか大変。
透明部品の窓枠は、細く切ったマスキングテープでマスキングして塗装してます。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 17

2008-04-29 23:28:12 | 戦艦長門
船体に艦橋甲板と煙突部分を取り付けました。
これで主要甲板は全て取り付けが完了です。
甲板上の通風塔塔の小部品は、もっと後の段階で取り付けるようになっているのですが、甲板に木を貼った関係で、取り付け穴の開け忘れがあると困るので先に取り付けてます。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 16

2008-04-25 21:59:23 | 戦艦長門
煙突部分を組みました。
いよいよ甲板上の構造物ということで、ここらあたりからが艦船製作の中で一番面白い気がします。
特に塗装指定は無いのですが、対空機銃はNATOブラックで塗りました。このくらいのスケールだと、機銃はガンメタで塗るより黒に近いグレーで塗った方がそれらしく見える気がします。
さらに各機銃の後ろにある箱は、弾薬箱だろうと勝手に判断して木箱の色に塗ってます。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 15

2008-04-23 00:28:01 | 戦艦長門
長門の搭載艇とカタパルトです。
エッチングパーツで、ディティールは格段にアップするのですが、細かい作業の連続で、結構大変。
九五式水偵や搭載艇類の小物は気合いが入ってるうちに作っておくのが正解かも。
右端のカバー付きカッターは、ディティールアップパーツスーパーに入ってるレジン製のものなのですが、一部は船尾が斜めになってます。スーパーと銘打つ割にちょっとお粗末(^_^;)。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 14

2008-04-19 22:48:43 | 戦艦長門
船体に甲板を取り付けました。
こうなると俄然船らしくなってきます。
前甲板と中央部看板の間に隙間が出来るのが少し気になるところですが、舷側と甲板の合いは抜群です。
そろそろ製作スピードを上げないと、クラブの展示会に間に合わないかも。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 13

2008-04-10 21:41:43 | 戦艦長門
スミ入れをするかしないか迷った挙げ句、結局やっちゃいました。
船体にフラットクリアを吹いてから、薄めたエナメルのフラットブラックで、少し控えめにスミ入れ。
拭き取りは、綿棒でこすり回したく無いので筆にペトロールをつけて洗い流す感じで行ってます。(ファクトリー/造船所第6ドック)

戦艦長門 12

2008-04-06 23:34:30 | 戦艦長門
主砲塔に砲身を取り付けて、塗装しました。
砲身基部のカバー部分はバフじゃちょっと黄色すぎる気がしたので、デッキタンで塗装してます。
真ちゅう製の砲身もとてもシャープで、砲塔単品で飾っときたい誘惑にかられます。(ファクトリー/造船所第6ドック)