goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ小屋模型工房 工房日誌

プラモデルから木製帆船まで、各種模型の製作状況やサイトの過去ログ等々です

原子力潜水艦シービュー号 16

2010-08-07 00:48:30 | シービュー号
全長約1メートルのビッグサイズ。
張り切ってLED20個を使い電飾してみましたが、一番力を入れたインテリア部分がちょっと見えにくいのが残念です。
キット自体は頑丈な造りで、この手のキットとしては結構作りやすい部類に入ると思います。
ベースは、スチレンボードと紙粘土であらかたの地形を作り、ドフィックスでテクスチャーを付けています。(ギャラリー/SF空間)

原子力潜水艦シービュー号 15

2010-08-01 22:50:45 | シービュー号
フライングサブの塗装が完了しました。船体色はフラットイエローにオレンジを少し加えたもの、安定翼はNATOブラックです。フライングサブは、クランク型に曲げた透明プラパイプでシービュー号艦首の格納庫からぶら下げるようにしており、LED電源のコードもその中を通っています。(ファクトリー/第1工場)

原子力潜水艦シービュー号 14

2010-07-25 23:05:26 | シービュー号
船体の塗装が完了しました。
実物は、かなり明るいライトブルー系の塗装のようですが、これで塗ると軽い感じになりそうなので、ミディアムブルーにフラットブルーを加えて、少し暗めの船体色を作りました。
下面はフラットホワイトなのですが、あれこれやってたら少し汚くなってしまいました。
LEDを点灯すると、なかなか良い感じです。(ファクトリー/第1工場)

原子力潜水艦シービュー号 11

2010-07-13 22:35:24 | シービュー号
あらかた組み上がった船体後部です。
中央からぶら下がってる提灯みたいなのはダイビングベル。この中にソケットが仕込んであり、ここから各LEDに給電する仕組みにしました。
ダイビングベル投下ハッチは、スタンド用の穴ぎりぎりの所までモールドされているのですが、ここまで開口するとスタンド装着時の強度が不足しそうなので、ハッチの全長を少し短くして、残りのモールドはパテ埋めしています。(ファクトリー/第1工場)

原子力潜水艦シービュー号 10

2010-07-11 21:51:37 | シービュー号
少し前につくっておいた船体後部上方に張り出している安定翼です。
表裏2枚を貼り合わせる様になっているのですが、後部先端の船尾灯は、電飾することが前提のごとく電線を通す溝がモールドされてます。
その分反対側には大きなヒケがあって修正が必要なのですが、まあ仕方ないか。
船尾灯は黄色の点滅球を取りつけました。(ファクトリー/第1工場)

原子力潜水艦シービュー号 9

2010-07-09 00:11:24 | シービュー号
船体前半部分があらかた出来上がりました。
展望室の窓部分のパネルは、窓枠有りと無しの2種類が入っているのですが、窓枠有りの方を選択しています。
窓部分のパネルは、船体にぴったり合うのですが、これを取りつけるとせっかく手を入れたインテリア部分が見えにくくなるので、接着せずに取り外し可能にすることにしました。(ファクトリー/第1工場)