うさぎ小屋模型工房 工房日誌

プラモデルから木製帆船まで、各種模型の製作状況やサイトの過去ログ等々です

VI号駆逐戦車ヤクトタイガーポルシェタイプ 6

2010-01-31 22:43:10 | AFV製作記録
基本塗装が完了しました。
塗装は箱絵どおりダークイエローの単色塗装にすることにして、ダークブラウンの下地にタミヤアクリルのダークイエローにオレンジを少し加えた基本色を吹いています。
さらに基本色にフラットホワイトを加えたもので、色調に少し変化を付けました。
フェンダーは部分的に取りつけることにして、適当にカット。ヒートペンとやすりでボコボコな感じにしました。(ファクトリー/第3工場)

VI号駆逐戦車ヤクトタイガーポルシェタイプ 5

2010-01-29 00:11:29 | AFV製作記録
組み立てが完了しました。
フィギュアはドラゴンのドイツタンククルーから2体をチョイス。
モールドがちょっと甘いので、ヒートペンで襟や服の合わせ目等を彫りなおしました。
ドライバーは後から乗せられないので、塗装してマスキングしてます。(ファクトリー/第3工場)

南極観測船宗谷 4

2010-01-26 00:41:58 | 宗谷
各甲板を取りつけて、艦橋部を組みました。
甲板の板貼りは、甲板の面積が小さくて形が比較的単純なことに加えて、作業自体が結構手慣れてきたので、比較的短時間で完了しました。
艦橋の全面及び側面はクリアパーツになっているのですが、小さな窓のマスキングが結構大変です。(ファクトリー/造船所第8ドック)

コーンセイヤーBTL-A4 Y-ウィング 1

2010-01-24 00:27:02 | SF関係製作記録
ファインモールドのスターウォーズメカを作り始めました。
胴体周りは結構複雑なパイピングになっているのですが、全体的にパーツの合いが素晴らしく良いので、あっという間に組み上がる感じです。
こんなにノンストレスのキットは久々かも。(ファクトリー/第2工場)

VI号駆逐戦車ヤクトタイガーポルシェタイプ 4

2010-01-21 23:07:02 | AFV製作記録
車体上部を一旦外して、キャタピラを組みました。
このキャタは2種類のパーツを交互につないでいくタイプなので、最終的な長さ調整は2枚一組で行わなきゃいけないのがちょっと大変。
フェンダーとの間にティッシュを詰め、たるみ状態にして養生中です。
主砲装填部は、この程度の再現度です。
マウントは上下左右に可動するのですが、いずれも甘くてアルミ砲身の重さに耐えないので、接着して固定しました。(ファクトリー/第3工場)

南極観測船宗谷 3

2010-01-19 22:53:01 | 宗谷
写真ではちょっとわかりにくいのですが、上甲板を取りつけた状態で船体を塗装しました。
船体内側のグレー及び船内色のスカイを先に塗っておいてから、外側を艦底色、アラートオレンジ、ホワイトの順でマスキングしながら塗っていくと、最終的にはこのような姿になってしまいました。
船体色のアラートオレンジはタミヤアクリルのオレンジにフラットレッドを2割程度加えたものです。(ファクトリー/造船所第8ドック)