goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ小屋模型工房 工房日誌

プラモデルから木製帆船まで、各種模型の製作状況やサイトの過去ログ等々です

1/35 Uボート7C 38

2007-08-01 00:24:11 | 1/35 Uボート
当初はここまでやるつもりは無かったのですが、勢いでブンカーの照明灯を作ってみました。
詳しい資料等が無いのでかなりいい加減な作りなのですが、本体はプラ板とエバーグリーンのH型プラ棒、電灯の笠はガンプラ用のバーニアです。
白色のLEDを仕込んでみたのですが、果たしてどんな感じになるか、乞うご期待。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 37

2007-07-23 22:31:24 | 1/35 Uボート
ブンカーの拡張部分ができあがったので、本体とつなげてみました。
コンクリートのテクスチャーは本体と同様ですが、壁だけでは殺風景なので、ドイツのロリアンブンカーに今も残っている鉄の扉(引き戸じゃないみたいですが)をモチーフにして引き戸を作りました。
引き戸はプラ板とエバーグリーンのL型やH型のプラ棒等で本体を作り、帆船模型用の釘でリベットを付けています。サイズが解るようにAB43を置いてみました。
SFFCの皆さん、小道具をよろしくお願いします。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 36

2007-07-17 00:15:33 | 1/35 Uボート
8月の展示会に向けてそろそろ仕上げに入ろうかと思ってたら、SFFC本部から「あれこれ小道具を置く場所が狭いので、ブンカーを拡張せよ」との指令が・・・。
ということで、急遽ブンカーの拡張工事を開始。とりあえず部品を切り出して仮組してみました。
部品はあらかたホームセンターでカットしてもらったんですが、ミリ単位の精度でカットしてもらってご迷惑をかけました。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 35

2007-06-18 21:40:48 | 1/35 Uボート
渡り板を作ってみました。
材料はプラ板と、3ミリ角のプラ角棒、それから帆船模型用の板材です。板材は、オイルステインで着色した後、薄めたエナメルのブラックで汚してます。
渡り板はあまり詳細な資料が無いもんで、まあこんな感じかなといったところです。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 33

2007-06-04 23:27:42 | 1/35 Uボート
本体の組み立ておよび基本塗装が完了したので、ベースに置いてフィギュアを配置してみました。なかなかいい感じです。艦橋のマークは、制作に当たって最もお世話になった映画「Uボート」に敬意を表してノコギリ君にしています。さあて、これから夏の展示会に向けて仕上げにかかります。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 31

2007-05-12 18:47:43 | 1/35 Uボート
艦橋内側と捜索用潜望鏡基部に板を張り付けました。これは実際のUボートで、手などが艦橋手すりの鉄部分に凍り付いたりしないよう取り付けられてたらしいです。ちょっと厚めの板を使って、オイルステインで着色しています。
88ミリ砲も塗装が完了したので取り付けました。(ファクトリー/造船所第5ドック)

1/35 Uボート7C 30

2007-05-08 23:01:26 | 1/35 Uボート
船体の細かな部分の塗装やスミ入れをやってます。特に甲板上は無数のスリットがあるので、スミ入れも大変、いささかくたびれました。スリットのスミ入れはエナメルのブラックだけではちょっと弱いので、ガンプラ用のスミ入れペンも使ってます。(ファクトリー/造船所第5ドック)