4月17日、川さんと柴さんと私の3人で検見川の浜を見に行きました。
潮干狩りにちょうどよい大潮です。あさりは見つけられませんでした。ホンミノスも。遊んでいる人はいつもに比べるとちょこっとしかいません。
千葉市が管理しているトイレは使えません。水がでません。ドアもロックしてあります。
サーファーがでてきました。港湾事務所では禁止はしていないようです。
ヨットハーバーは閉鎖中。堤防が一部傾いていて、ダイバーが入っての安全確認など行っているそうです。係の人によると、「これでは利用者がいなくなる。早く再開しないと」とのことです。他いろいろ情報を聞けました。彼によると「関東では随一の浜です」とのこと。そう思います。ほんとに。
車は関係者のものです。駐車場が開いてないので、いちいち鍵を開け締めしなくてはならないので不便とのことです。散歩の人はいっぱい来てます。いつもほどではありませんが。
浜の外側の道路。散歩の人たちが来てます。ちょっと立ち寄れるところを作るのが我々の夢です。しばらくは写真展などのイベントを開催してちょっと立ち寄れるところにしようと話し合いました。
日曜は駐禁でないので美浜大橋までずっと車が。県営駐車場は開いてます。平日も車で来られます。
23日のボランティアの集合場所である磯辺一中の横の交差点。液状化でフェンスが倒れています。
川さんは松さんと行ってくださいます。「区役所でボランティア登録するとき、鴻池さんに言われてきた」と言ったそうです。すみません。鴻池は登録が遅れて応募者多数につき締め切られてしまったのです。活躍ぶりを撮影に行こうかな。