goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

コミュニティビジネスモデルプランに応募

2010-07-03 02:23:17 | 報告
6月30日。

①6月27日のイベントで借りた、幟旗を返しに県の国体総務へ。
 7月4日の花園バンドフェスティバルにチーバくんのぬいぐるみを借りることにした。メッセージを集めるため。
 いや~、めっちゃ、対応がよくなった。室長自ら、ドアのところまで送ってきてくださって、お辞儀ですから。
 言うてみるものですね。
 連判状までよこせって、むちゃきつい性格ですけど、これで国体総務に行ったひとたちは「一緒に応援しよう」という気持ちになる。

②ついで、千葉市コミュニティビジネスモデルプランに応募するべく、産業振興財団へ。
「ここじゃないよ~」と言われて、あわてて千葉市役所の2階へ。
 無事提出。

③ついで、県の港湾事務所へ。7月18日のシーサイドフェスティバルの許可証を貰いに行った。

④DUCKさんへ。7月18日のビーチクリーンの主催者の名前と国体選手応援メッセージ集めについて話しに。
あいかわらず、I氏の気持ちは熱かった!がんばろうね~。

☆第7回花園バンドフェスティバルの会場となる瑞穂小学校の校長に挨拶。素敵な女性校長である。こういう女性になりたい。

☆そのあと、統合されて今日で最後になる職場へ。
 
 ラッパ吹きの主任がホタルの光を演奏するものだから、涙がでたわ。
 支店長の挨拶も聞けた。最後の日に出勤してよかった。
 いい職場だったなあ。おおらかで。
 
 

いよいよ県へ乗り出す。

2010-06-26 03:17:45 | 報告
1、産業振興財団へ「コミュニティビジネスの支援補助金申込み」の書き方をみてもらいに行った。
 幕張に「海辺の駅」をつくるための創業資金の補助となる。
 とても面倒だけど、提出の仕方・事業化への固め方など、勉強させていただけるし、何より千葉市が認めた事業になれる。
 30日締め切り。
 株式会社より組合がいいかな?
 誰かアドバイスください。

2、チーバくんぬいぐるみと旗を借りに県の国体担当へ。
 いや~、この前の抗議が効いて、ずいぶん親切になった。みなさんも行ってみてください。
 
3、千葉市観光担当へシーサイドプロジェクトフェスティバルin summer
の後援申込みに行った。
 このたび、後援の取りかたを学んだ。

4、イベントのチラシを印刷に市民活動センターへ。

5、千葉県地域整備センターへ「海辺の駅」の話をしに行った。
 ここが海浜幕張公園の担当。県の公園は地方自治体にしか貸さないと言われた。
 「今はね」ということで、また何度も伺いますよ。

6、マクスタブログ村へ。
http://makustaff.makusta.jp/e74996.html
この日曜にビーチサッカーの指導をしてくださる親子カフェのお二人です。

7、フラダンスの先生に会いにベイタウンのコロラドへ。
 背が高くて素敵な先生で、仲良くなった。

8、夕食後、くたびれて、寝てしまった。

千葉市への提案2への返答です。

2010-06-19 21:51:01 | 報告
 2月の砂浜プロムナードイーストを歩く会でアクアマリンに行ったとき、「海の見えるはずのレストラン」があり、松が伸びていて海が見えないので、折角の景色をなんとか見えるようになりませんか?と提案したものです。

 実はこれも千葉市の職員の方から「市長への手紙に書いたら」と言われたものです。
景色がよくなれば、テラスのテーブルにもお客さまが入るし、レストランも盛況になります。景色を見るためにだけ行くお客様もでてくるでしょう。
 
以下、返事です。
実は電話でいただいたので、文書でください。その上、市民みんなにわかるようにHPに掲載してくださいとお願いしました。7月には千葉市のHPに掲載されます。

 検討というのは「しません」というのと同じと言う人もありますが、果たしてどうなるかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 平成22年6月16日

 鴻 池 庸 子 様

             千葉市教育委員会教育長 志 村  修

梅雨の候、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
 鴻池様におかれましては、日頃より、市政に関しまして、格別のご理解、ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
さて、平成22年5月27日付けで鴻池様からいただいたご提案に関しましては、次のとおり、回答いたします。
ご提案のありました植栽につきましては、施設の整備にあたり、緑地を確保するために植えられたとともに、現在ではテラスをご利用いただく際の防風の効果も期待しています。
しかしながら、オープン以降、伐採、剪定等を実施しておらず、ご指摘のとおり、非常に繁茂した状態となっておりますので、今後は適切な作業を検討して参ります。
 貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。  
今後も、千葉市政にご理解とご協力をお願い申しあげます。
最後に、本件につきましては、回答作成に期間を要し、回答が遅くなりましたことをお詫び申しあげます。


(問い合わせ先)
千葉市教育委員会 生涯学習部 社会体育課
TEL  043-245-5969