goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

■トヨタが、5年間で1兆円以上も株主配当しながら、法人税はゼロ円~これでも怒らないの?

2014年06月13日 | 政治を考えるヒント

5年間で1兆円以上も株主配当しながら、法人税はゼロ円とは?
企業献金で買収された政治家が、こんな亡国の税金体制を作ったのですね!Σ( ̄□ ̄;)
そしていままた、消費税をあげたぶん法人税を下げる安倍こべ政治!
みんな、怒れイカレ怒れ!

pic.twitter.com/TBv99j4mpA

2 件 リツイートされました

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中!
                      庶民いじめの悪政を変えたい
                      という方は、応援クリックを
                      お願いいたします。 

blogram投票ボタン

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■相手国を上回る軍事力を追い... | トップ | ■綾瀬市の保育所定員数は、私... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-06-13 20:08:42
共産党の経済音痴の最たる例、「繰越税額控除の無視」

ドイツやアメリカなど含め先進国ではどこもやっている制度で
この制度の恩恵は中小企業の多くが受けている。

法人税率50%で
2010年に1000万赤字、2011年に1000万黒字、2012年に1000万赤字、2013年に1000万黒字
といった収益の会社の場合

繰越税額控除有りなら4年間でプラマイゼロの利益なので法人税もゼロ
繰越税額控除無しなら2011年と2013年の黒字に50%課税で法人税1000万課税
前者ならトントンで経営できる会社も後者なら倒産の可能性も出てくる。

更に言うならば株主配当と法人税を比べる場合、配当金は全世界に払っている
事や日本国外で払っている法人税も勘案しないとオカシナことになる。

5年間ゼロとはどういう事か?
→2009年のリーマンショックの赤字を埋めるのに4年かかった。


共産党の経済音痴はどうなるのやら。
返信する
トヨタは法人税を払わないときも、自民党への献金はきちんと払っていました (ひろゆき)
2014-06-14 14:48:07
トヨタは法人税を払わないときも、自民党への献金はきちんと払っていました。
トヨタから自民党の政治資金団体「国民政治協会」への献金が、10年からの3年間だけをみても毎年5140万円、計1億5420万円にのぼっています。

ここでおもしろいのは、経団連新会長の榊原定征東レ会長が政治献金あっせんの再開を検討すると6月2日に表明しましたが、なんとその翌日に自民党の税制調査会が法人税減税を了承しました。なんと露骨な自民党の買収!ではありませんか。

消費税増税で国民から吸い上げて、それを大企業減税にまわし、その一部のおこぼれが企業献金という形で自民党の懐に入る、という仕組みです。

この仕組みにメスを入れることが、いま政治のうえでも、健全な経済の上でも必要なのではないでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-17 00:01:53
大企業にメスを入れるつもりが中小企業もぶち壊すようでは
共産党の経済音痴ぶりは筋金入りですね。

「トータルで赤字でも法人税払え」
「輸出先だけでなく2重に消費税を払え」

国際的に当たり前な制度すら否定して中小企業も巻き込んで
更なる増税を訴えかけているようなもんですよ。

大企業だろうが中小企業だろうが税金は等しく課せられる。
海外取引による「見せかけ」のデータで大企業だけが税金を
免れているようなやり口はどんなもんやら。
返信する
妨害目的のUnknownはアク禁でよいと思う (未確認生命体)
2014-06-20 21:58:12
日経新聞を併せ読みをすると、確かに財界が

中小企業の窮状等を口実に逆進性を進めています。

ところでUnknownはアク禁でよいと思います。

発言が啓蒙ではなく

サイトへの攻撃が目的としか思えないし

活動中の党員を取り囲んでの妨害者による

言葉遣いに近いものがあります。

富裕層なら政治家へのロビーに時間を割くので

この方は裕福ではないのは確かでしょうね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治を考えるヒント」カテゴリの最新記事