
放射能汚染への広がる不安、首都圏巨大地震が4年間で70%という衝撃的発表。いったい横須賀の原子力空母はどうなるのか?。
4月以降、原発がすべてストップすると日本で運転される原子炉は原子力空母と原子力潜水艦だけとなります。
どうすればいいのか、これからのエネルギー問題を含め、専門家のみなさんと一緒に考えましょう。みなさんのご参加をお待ちしております。
講師には、下記の第一人者の方だけでなく、さらに原子力の専門家に参加を依頼中です。「こんな話が聞きたい!」という声を、電話、FAX、メールなどでお寄せください。
電話 046(851)1123
Fax 046(852)2398
メールアドレス jcpmiura@atlas.plala.or.jp
平田 直(東京大学教授)
東大地震予知研究推進センター長。日本の地震予知研究の第一人者。首都圏巨大地震4年間で70%で話題となる。
呉東 正彦(弁護士)
「原子力空母の横須賀母港問題を考える会」共同代表。まちづくり、サラ金問題など「市民の弁護士」として活躍。
井上 哲士(参議院議員)
日本共産党参議院議員。広島育ち。原発依存から自然エネルギーへ転換を主張。参院原発問題訪米調査団に参加。