「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
コートジボワールのサッカー選手ドログバ。ワールドカップへコートジボワールから出場。出場が決まった日、マスコミを呼び写真のように訴えた。内戦が一時停戦になったとのこと。日本国憲法が生まれた時の叫びのように聞こえる。
pic.twitter.com/2zw9uNpMtb
#ドログバ 選手は「お金のある人しか病院に行けないのはおかしい」と、貧困層の為の病院や女性・子供の為の施設を自分のお金(500億以上)を使って建設し続けている。感激! #W杯
sports.yahoo.com/blogs/dirty-ta…
pic.twitter.com/SUt0LdyYlF
奇跡的に天気が回復して地元自治会のソフトボール大会が無事開催できました。
私も2試合め、3試合めと出場の機会があり、5打数3安打とわりと好調でした!
pic.twitter.com/v97nOFujaV
映画『アクト・オブ・キリング』予告編
川崎アートセンター「アルテリオ映像館」では、商業映画館では見ることのできない世界の名作がよく上映されています。東京の「岩波ホール」のような存在でしょうか。
そこでまもなく「アクト・オブ・キリング」という映画が上映されます。
この映画はかねてから観たかった映画です。万難を排して必ず観ます!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎6/14(土)~27(金)
■アクト・オブ・キリング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年/デンマーク、ノルウェー、英/カラー/ビスタ/2h01/DCP
監督:ジョシュア・オッペンハイマー
共同監督:クリスティーヌ・シン、匿名希望者
出演:アンワル・コンゴ、ヘルマン・コト、アディ・ズルカドリ
●本年度全米批評家協会賞 最優秀ドキュメンタリー賞
●本年度アカデミー賞 長篇ドキュメンタリー賞ノミネート
60年代のインドネシアで秘かに行われた、100万人もの大虐殺の生存者への取材が妨害にあい不可能となったとき、逆にスタッフは当時の殺人者たちにカメラを向けた。嬉々として当時の虐殺を再現する男たちを捉えた、ドキュメンタリー史上まれに見る衝撃作。
上映日:
6/14(土)~20(金)=15:00、19:35
6/21(土)~27(金)=14:20
※休映・・・6/15(日)19:35の回、6/16(月)、6/23(月)
料金:
一般1800円/大学・専門学校生1400円/
シニア・障がい者・付添(1名まで)・会員1000円/高校生以下800円
公式サイト: http://www.aok-movie.com/
綾瀬市内でふなっしー発見 (*^ー^)ノ♪
pic.twitter.com/nHIhQiBrbf
市役所のもみじを見ているとピンク色の羽根のようなものがチラチラと揺れています。
調べてみましたら、これがもみじの種とのこと。竹トンボのようですね。風に乗り、遠くまで飛んでいくのでしょうか……。
pic.twitter.com/IcWt0bfvTZ
アルツハイマー防ぐ物質特定 マウスで記憶障害抑制 - エキサイトニュース excite.co.jp/News/health/20… こんなことを言われ続けていまだ実現せず どうすんの?
アルツハイマー防ぐ物質特定 マウスで記憶障害抑制(共同通信 2014年6月4日より)
アルツハイマー病の原因物質が作られるのを防ぐタンパク質「ILEI」を滋賀医科大と東京都健康長寿医療センターのチームが特定し、4日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表。副作用がない予防法の開発が期待できるという。
アルツハイマー病は脳内に「アミロイドベータ」(Aβ)という物質が蓄積して発症するとされる。
チームによると、ILEIは脳内にあり、Aβのもとになる物質に働き掛け、別の無害な物質に分解する性質を持つ。
アルツハイマー病のマウスで、ILEIが多く作られるようにすると、何もしていないマウスよりAβ量が半減し記憶障害が起きにくかった。
この『資本論』の超入門解説を書いているのは、木暮太一さんというビジネス書作家として活動しつつ、企業内・組織内での講演なども多数行っている方です。
その方がなぜ『資本論』なのか・・・。
それは、下記のご本人の言葉でわかります。
超入門解説、読んでみてはいかがですか!!!
「ぼくは2001年に大学を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て、今は独立してビジネスを行っています。富士フイルムはともかく、サイバーエージェントとリクルートは非常に“資本主義的”な会社です。
そういう会社に勤めていたぼくが『資本論』の話を持ち出すと、驚かれることが多いです。それは、『資本論』に対して「共産主義の経済学」「革命の本」「もはや、時代錯誤で役に立たない」というイメージをお持ちの方が多いからだと思います。
ですが、それらのイメージは、“間違い”です。『資本論』は、共産主義の経済学ではなく、資本主義経済の本質を研究している本です。『資本論』には、ぼくらが今生きている資本主義社会が、どんなルールで成り立っているかが書かれています。
そこから、労働者がなぜしんどい生活に追い込まれてしまうのか、なぜ企業が一生懸命に開発した商品がすぐにコモディティになり、値下がりしてしまうのか、なぜ時代の寵児としてもてはやされた企業が、いきなりライバル企業に逆転されてしまうのか、を読み取ることができます。そして、そこから抜け出す方法も読み取ることができます。
『資本論』を「時代錯誤でもはや使えない経済学」と捉える人もいますが、非常にもったいないと思います。」
以上、引用です。
勝者だけが知っている!この世で「勝つ」ための絶対ルール 教養として知っておきたい『資本論』3つのポイント|超入門 資本論|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/534… @dol_editorsから
連載第2回。なぜ働いても働いても、給料が上がらないのか?誰もが知っておくべき資本主義のメカニズム 『資本論』のエッセンスをダイジェストで読む|超入門 資本論|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/536… @dol_editorsから
連載第3回。ぼくらの「値段」は、資本主義のルールでこう決められている 教養として知っておきたい『資本論』のエッセンス|超入門 資本論|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/536… @dol_editorsから
自転車での議員活動、ちょうど丸2ヶ月経ちました。そして今日、ちょうど総走行距離が1000キロメートルに達しました!
このあいだ自転車店で聞いたら、1000キロくらいでタイヤ交換になることもあるとのことでしたが、まだまだ大丈夫そうです!
pic.twitter.com/9qlksfkVyK
問題は、夏の暑さに耐えられるかどうかです・・・・。
恵庭OL殺人事件に冤罪疑惑 有罪ありきのずさんな捜査と裁判に、元裁判官も唖然(ビジネスジャーナル) - エキサイトニュース(1/9) excite.co.jp/News/society_g…
「本当にこの証拠で有罪にしたのか」と言葉を失うほどの、検察寄りの偏った証拠評価が行われていた・・
リンク先の記事は、ちょっと長文ですが、一読の価値あり、です!!
平和を願いながらイマジンをよく聴きますが、これからはこの動画とともに聴くことにしよう!!
第20回綾瀬市老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会の開会式に参列しました。今年の大会には424名の方が参加され、最高齢の方は97歳とのこと。すごいです!
写真は始球式です。
pic.twitter.com/M7tTCgSYJL
この黄色い踏み台は、私が「高齢者の方にはこの段差はキツすぎるので」と提案して実現したものです。
過去のブログで紹介済みですが再録です。写真は今日のもので最新です! グラウンドゴルフ大会に参加のみなさんの役にものすごくたっていました!
pic.twitter.com/dHdmRQiqqb
さあ、いよいよ試合開始です!
しっかり水分補給されながらがんばってくださいね!
pic.twitter.com/A0SpSjrZ4B
富士山の麓の裾野市まで日帰りでグラウンドゴルフの大会に参加してきました。
私の地元のグラウンドゴルフのチームの企画です。
富士山の頂が時折顔を出してくれました。写真のなかに見つけられますか?
私の成績は、24名中18位でした f(;^^)
pic.twitter.com/A77iTBbo9U
グラウンドゴルフの会場から、ゴールデンウィークに家族で登った愛鷹山塊の黒岳が見えました。写真の真ん中の山です!
pic.twitter.com/bqucIPlxyg
帰路は沼津のお魚センターに寄ってから新東名高速でした。試合中は恥ずかしがっていた富士山がその全容を最後に見せてくれました!
pic.twitter.com/PbB1ZVbLYO
今日、藤沢での会議に自転車で行ってきました。往復30キロ。アシスト自転車ですが、できるだけバッテリーを使わないでこいだので、バッテリーはまだ50%も残っています!
片道1時間強。尾てい骨がちといたい(。>д<)
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。
義父の一周忌(仏式ではないので正式にはこうは言わないと思います)で、池袋近くの雑司ヶ谷霊園に来ています。
写真手前の大きな墓石は夏目漱石のものですが、前回はここに猫がちょうどいたのですが、今日は見当たりませんでした。
pic.twitter.com/SzcupWBvWf
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。
小松崎拓男氏(金沢美術工芸大学教授)と樋渡啓祐氏(武雄市長)の武雄市図書館をめぐる意見と反論 - Togetterまとめ togetter.com/li/640563 @togetter_jpから
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。
目の前を、Googleストリートビューの撮影車が走っていました! 車上に変なものが乗っているなぁと思いながら、信号待ちの車に近づいて気がつきました。 pic.twitter.com/4FWzdmbyav
あれ? やっぱ写ってしまいますか? この写真を撮る姿も……。できるだけ下向いてました。けど、後ろ向きのカメラはどこにあったのかなあ? "@hana_444: @ueda01 すごいですね!ストリートビューに写りますね、記念ですね。"
小雨だったのでカメラにカバーがしてあったのかも?! もしかして撮影中止中? "@hana_444: @ueda01 私が見た限りでは、同じ車がずっと写ってたような。確か、カメラが360度まわる?とか聞いたことあります。更新を楽しみにしてます。"
ということは、現在、毎日のように綾瀬市周辺をストリートビューしているということなんでしょうね! "@yokkoh720: @ueda01 先日私もすれ違いました~!"
庶民いじめの悪政を変えたい
という方は、応援クリックを
お願いいたします。