goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆綾瀬市における大雪での被害状況〈積雪40センチ・骨折6人以上・破損した屋根多数〉

2014年02月18日 | 綾瀬情報いろいろ

2月14日(金)~15日(土)の大雪被害の概要  【17日朝の時点】

 

■積雪量の特徴  観測場所は、綾瀬市消防本部

 (最大積雪量  40.0センチ)

・積雪開始時間  14日午前9時  0.5センチ
            午後0時  2.0センチ
            午後3時  4.5センチ
            午後6時 14.0センチ
            午後9時 20.0センチ
         15日午前0時 32.0センチ
            午前3時 39.0センチ
・積雪終了時間     午前4時 40.0センチ

 

■被害状況(17日朝以降、10件以上の救急出動があったようですが、詳細は後日把握)

・骨折の疑いなど         6人
・商店街のアーケードの破損    2ヶ所
・自宅テラスや車庫屋根の破損   3ヵ所(これは未報告が多数ありそうです)
・停電                  28戸


 ちなみに、2月8日の大雪は、積雪21センチ、骨折などの人的被害が6人、交通事故1件、停電約1700戸、と集約されているようです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■大雪のあと、難儀しながら4時間半かかり「赤旗」を配達。それにしても山梨の雪はひどすぎる

2014年02月17日 | 綾瀬情報いろいろ

おはようございます。
やはり朝の配達、難儀しています。
除雪してあるところしか走れません。それ以外のところは歩いての配達です。
また、歩くときは、かえって雪のないところを歩くと非常に滑り危険です。雪の上をザクザク歩いた方が安全です。
pic.twitter.com/IgCP0TrCIS

2 件 リツイートされました

今日の配達は、先週以上の4時間半もかかりました。雪がかたく固まっていて、取り除くのに大いに役立ってくれた雪かきスコップは、このように割れてしまいました。
pic.twitter.com/0ObWWhxdDi


更地に積った雪はこのようなへこみが……。
pic.twitter.com/VxVtushAPD


早川の田んぼの先にあるのは、綾瀬西高校。ここは、旧石器時代から中世にかけての遺跡です。名前は宮久保遺跡といいます。
pic.twitter.com/t8d0yre9RQ


城山中学校の近くから丹沢、富士山がキレイでした。左手の建物が城山中学校の体育館です。
pic.twitter.com/4DxEj7tYmg


これは酷い…RT@pinkiemomo68: 富士山の向こう側の氷河みたいになってるのが甲府だと思うけど。雪に埋もれてるようにしか見えない
pic.twitter.com/9YsnVVx0vR

上田博之さんがリツイート | RT

 
 
 最後の富士山の写真で注視していただきたいのは、後方に白く帯状に広がるところです。その手前の黒く横にあるのは、河口湖の北面から大月の方に延びる御坂山塊です。

 この御坂山塊の北側は、甲府市あたりになります。ニュースで伝えられている山梨県の猛烈な豪雪のあとが、このように白くなっているのでしょう。たんへんな災害です。

 日本共産党は、「関東甲信大雪災害対策本部」を立ち上げ、小池晃本部長代理・副委員長と穀田恵二国対委員長は、人命を守るため政府に緊急対策本部を設置し、情報収集に努めるとともに、ありとあらゆる対策を取るよう申し入れました。
 
 その後、政府は16日午後、関係省庁災害対策会議を開き、共産党に対して、(1)山梨県との連携を強めるために古屋圭司防災担当相と横内正明知事とのテレビ会談を実施、(2)積雪で孤立した集落やホテルに自衛隊を派遣する―などの対応を行ったと連絡してきたそうです。

 さらに、小池氏と田村智子事務局長(参院議員)は内閣府の担当者から説明を受け、再度、人命優先、各地からの情報収集に努めるよう要請しています。

 政府の災害救援の初動が遅かったことは、安倍内閣の危機管理能力が弱いことをさらけ出しました。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■綾瀬市で最大積雪量40センチの記録的大雪で交通網がずたずた、被害も各所に

2014年02月16日 | 綾瀬情報いろいろ

海老名駅に向かう県道40号線の国分の切通しは、歩道が雪で完全に埋まってしまっています。
人が歩いているのは歩道ではなく、車道です!
pic.twitter.com/Y8ZnrCaikh

1 件 リツイートされました

朝お伝えした海老名駅に向かう国分の切通しは、いまだに通行止めでした。目下、除雪作業中。
写真は、海老名駅前です。轍の上以外は走れません。
pic.twitter.com/XqiJ8ALLo5

2 件 リツイートされました

路地に入ると、雪かきしてありますが車1台がやっと通れるスペースです。
pic.twitter.com/5RUgg3W9qn


しかし、雪かきできなかったところは、車はまったく通れない状況です。
pic.twitter.com/MRZZV8wtTF


雪の重みで駐車場の屋根が押しつぶされるなどの被害も出ていました。
pic.twitter.com/okwtkyiyj3



 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■海老名駅に向かう県道40号線(旧246)の国分の切通しで、針金が飛び出していて転倒事故が

2014年02月13日 | 綾瀬情報いろいろ

歩道に長~く飛び出した針金に引っかかって転んだ方から、「危険だから至急直してほしい」と指摘がありました。幸いケガは、かすり傷程度。
夜でしたが、早速現場を確認。写真をご覧ください。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、左の方まで針金がのびています!
pic.twitter.com/MCVLfhw775


この写真は、先ほどの写真と同じところです。向きが違っていてすみません。
神奈川県厚木土木事務所東部センターに申し入れたところ、このようにキレイに取り除かれました。ただ、これは応急処置で、このあと厚めにコンクリートがかぶせられます。
pic.twitter.com/lmIetOJEzH


場所は、県道40号線で海老名駅から綾瀬市に向かう国分の切通で、人道橋の手前の歩道です(海老名市内)。
いまはまだ針金が飛び出していないけれど、そのうちに……というところがまだ数ヵ所ありましたので、一緒に修復してもらえることになりました。
pic.twitter.com/y5ETrl0Uj1


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■雪の朝のしんぶん「赤旗」の配達に4時間! プラス雪かきでくたくた

2014年02月10日 | 綾瀬情報いろいろ

雪の日のしんぶん赤旗の配達は大変です。
昨年は歩いて3時間かけて配りました。その教訓でスタッドレスタイヤにしていたので、配達できない人の分まで引き受けたら、なんと4時間以上かかりました。
この写真のようなところは歩いてになりますから。
pic.twitter.com/SHbrk1y6Z7


いろいろなところに乗り捨てられた車やバイクが……。このバイクはどうやら新聞配達の方のようです。
そういえば、朝日新聞より早く届いたね、とほめられたお宅もありました。
pic.twitter.com/PUaj8rLbsK


危険な坂道などは綾瀬市が除雪作業を行いました。
どこもかしこも来てほしいところですが、危険度の高いところからの作業となりました。
pic.twitter.com/TMPzWm11lr


4時間かけた配達でヘトヘトでしたが、帰宅後すぐにご近所のみなさんと道路の除雪作業を行いました。
最後にそれこそ40年ぶりかで雪だるまをちょちょっと作りました\(^-^)/
pic.twitter.com/ZC4n8qWoS8


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2月8日は45年ぶりの大雪に・・・

2014年02月09日 | 綾瀬情報いろいろ

大雪です。まだ早朝の写真ですが、車が壁に……。
綾瀬市に確認したところ救急車が出動する事故はないようです。隣の海老名市では事故多発との放送が……。救急車搬送も多数のようです!
皆さん、気をつけてください。
pic.twitter.com/CHnOBcRgQX


先ほど事務所前の雪かきをしましたが、もう元の木阿弥に……。
これからちょっと出かけるのですが、大丈夫かしら……。
pic.twitter.com/kmIR2TTy3I


15時20分、綾瀬市立図書館前。15センチは積もっています。
pic.twitter.com/Dy9pOAW8n8


綾瀬市役所玄関前では職員の方が雪かきをしていました。
pic.twitter.com/MFpn3gINHa


スタッドレスのタイヤでも雪の吹きだまりに入ると立ち往生してしまいます。
私も自分の事務所前で立ち往生。スコップで雪かきして、やっと脱出しました!
明日の朝の配達が心配です!
pic.twitter.com/GAWx5PfUMY


近くのドラッグストアに買い物に歩いて行きました。が、お店に入るや否や停電!
レジは手計算でレシートなしになりました。
お店を出たとたん、停電直りました。ん?


交通機関がマヒしたため、県道40号線を海老名駅に向かって歩いている人がたくさんいます。
pic.twitter.com/2P6RSaIvQx


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2月4日の雪で、東丹沢が薄化粧

2014年02月06日 | 綾瀬情報いろいろ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■地元自治会のボウリング大会を激励・応援!!

2014年02月04日 | 綾瀬情報いろいろ

小園自治会のボウリング大会! 今年は応援に徹しました!
pic.twitter.com/UWcZIaWIIy


 
 
 今年の大会は、4連覇を目指した区が、惜しくも2位になるという波乱もあり、大いに盛り上がりました。

 この大会に向け、毎月練習を積み重ねている区もあり、ボウリングを通じた地域の輪も作られてきました。

 6月のソフトボール大会、10月の体育祭、そして今回の2月のボウリング大会、と毎年少しずつ改善を加えながら企画がされています。 
 なかなか選手集めがたいへんですが、若い方の参加も増えてきているので、今後に期待です!! 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 

                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■綾瀬市内で土砂災害警戒区域(イエローゾーン)の指定がされ、地域説明会が開かれています

2014年01月27日 | 綾瀬情報いろいろ

綾瀬市内の「土砂災害警戒区域の指定説明会」に参加しました。今回の指定は、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)だけで、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)は2017年ころになるそうです。
pic.twitter.com/QXlkXWiLse


 

 綾瀬市で警戒が必要なのは、“急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)”です。“土石流”や“地滑り”などの災害は想定されないということでした。

 この警戒区域の指定は、神奈川県厚木土木事務所 東部センター河川砂防課が行いますが、これを受けて、綾瀬市ではハザードマップを作成します。
 私は、このハザードマップの作成において、警戒区域に指定されたところだけが危険で、それ以外のところは安全だという盲信を招かないような注意をお願いいたしました。実際、昨年の豪雨での災害では、今回イエローゾーンに指定されていないところでがけ崩れが起きているのです。
 市の担当課長も「指摘を受け、東日本大震災のときのハザードマップの問題点を想起した。配慮した表現を考えたい」との答弁でした。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■まんが「はだしのゲン」は綾瀬市の学校図書館で自由に読めて良し~教育委員会での審議結果

2014年01月24日 | 綾瀬情報いろいろ

綾瀬市教育委員会会議1月定例会の傍聴にきています。本日の議案を渡されました。
学校の図書館での「はだしのゲン」に関する請願が出されています。
pic.twitter.com/lUchFPhm15

2 件 リツイートされました

学校図書館の「はだしのゲン」に関する請願は、賛成ゼロで採択されませんでした。まあ、当然のことだけど、良かった! しかしこんな請願がだされるなんて、世の中どこまで右傾化していくのやら。歴史の逆流を押しとどめなければ!


 
 
 
 教育委員会の審議の一部をご紹介

・はだしのゲンが学校図書館にあることで、過去になにか問題があったか。 → ない
・有害図書に指定した県やPTAなどはあるか。 → ない
・思想的偏向があるかどうかは別にして、教育委員会として排除することはできない。
・学校長の判断にまかせるのがいいのでは。
・発刊されて数十年。これまでに児童に変な影響があったことはない。可能な限り学校にはいろいろな本があっていい。
・ショックを受ける子どももいる。リスクゼロではないが、だからといってその本を見せないようにすることがいいことなのか。
・子どもたちはいろいろなところから情報を得て成長している。自由に見られることによって成長に支障があるとはいえない。閉架にすべきではない。 
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■住宅リフォーム助成制度を継続させるために「学習会」を開催しました

2014年01月24日 | 綾瀬情報いろいろ

綾瀬市の住宅リフォーム制度を考える学習会が1月22日開催されました。
pic.twitter.com/t65dOfnemG


 
 
 綾瀬市は、2012年度と2013年度の2年間、住宅リフォーム助成制度を実施しました。 (この制度については過去ブログ「◆綾瀬市の「住宅リフォーム助成」 申請受付が始まっています~現在のところ約80件」をご参照ください)
 
 この助成制度は、とても好評で、また、地域経済への効果が5倍から10倍あることが確認されていますので、市内の業者や市民の方からは、引き続き継続してほしいとの声がたくさん寄せられています。そこで、日本共産党綾瀬市議団は議会で繰り返し“来年度も継続を”と訴えてきました。しかし、綾瀬市はこの制度を2年で終了させることとしています。
 
 そこで私たちは、地域の業者団体の方々に、住宅リフォーム助成制度の継続をどう実現するか、という話し合いを提起しました。その結果、大和民主商工会、湘南民主商工会、神奈川土建湘南支部、綾瀬建設総合組合の4団体の呼びかけで「綾瀬市の住宅リフォーム制度を考える学習会」が行われ、今後も継続していくこととなりました。

 第1回の学習会では、1)綾瀬市の住宅リフォーム助成制度の制定・施行の経緯と実績について、2)国や他の自治体のリフォーム助成などの取り組みについて、3)群馬県高崎市の「まちなか商店リニューアル助成事業」について、4)今後の綾瀬市における住民主体の要求実現の取り組みについての意見交換、が行われました。

 2)の国が住宅リフォーム事業を予算化しようとしていることについては、しんぶん「赤旗」の次の記事をご覧ください。→ 「住宅リフォーム 国が制度化

 3)は「高崎市まちなか商店リニューアル助成事業の概要」をご参照ください。


 日本共産党綾瀬市議団としては、引き続き現制度の継続・復活を求めるとともに、この学習会の成果をいかしてまいります。ご意見をお寄せください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆大震災時の釜石市を舞台とした「遺体~明日への10日間~」を綾瀬市で上映

2014年01月23日 | 綾瀬情報いろいろ

 この映画は、震災後、何度も岩手県釜石市を支援してきた“釜石応援プロジェクト”が主催して上映されます。

 “釜石応援プロジェクト”の活動については、私の過去ブログをご覧ください。
■大雨警報発令中にも関わらず、ぴたりと雨がやみ夏祭りが大成功!!~綾瀬発・釜石応援プロジェクト
■梅雨明けしていない釜石市は雨! でも予定通り元住宅地の草取りを決行!~綾瀬発・釜石応援プロジェクト

■釜石市の仮設住宅での夏祭りを支援に出発しました~綾瀬発・釜石応援プロジェクト
◆“綾瀬発・釜石応援プロジェクト”~2013年は6月・7月・9月・10月の4回実施されます

 
 上映会は、3月9日(日)、綾瀬市文化会館大ホール、前売り券1,000円で映画は2回上映されます。また、主演(西田敏行さん)のモデルとなった釜石市の民生委員 千葉淳さんの講演会、釜石市社会福祉協議会職員による復興報告、釜石市の写真館提供による写真展もあります。

 スケジュールは以下のとおりです。
9:30 開場
9:50 開会 あいさつ
10:00 第1回映画上映 105分
11:45 休憩
12:00 講演会(千葉氏) 45分
12:45 復興報告(菊池氏) 30分
13:15 休憩
14:00 第2回映画上映 105分
15:45 閉会

 

 チラシでは、次のように呼びかけられています。ぜひ、ご覧ください。前売り券は私も預かっていますので、ご連絡ください。

 2011年3月11日に起こった東日本大震災からもうすぐ3年になります。私たち「釜石応援プロジェクト」では2012年から綾瀬市社会福祉協議会の呼びかけで集まった綾瀬市内の様々な団体が、知恵と力を結集し、岩手県釜石市を応援してきました。
 そして、釜石市を舞台とした「遺体~明日への10日間~」が上映されることを知り、マスコミでは取り上げられることのなかった遺体安置所での出来事を知りました。この映画を観ていただくことで、まだまだ復興の道のりが遠い被災地を思い、東日本大震災を風化させず、多くの皆さんに釜石市をはじめとする被災地を応援してもらいたいと今回のフェスティバルを企画しました。
 たくさんの方々にこの映画を観ていただき、主演の西田敏行さんのモデルとなった釜石の民生委員千葉淳さんの講演会と、釜石市社会福祉協議会でボランティアの受け入れや仮設団地の支援などに尽力している菊池 亮さんの復興報告を聞いていただき、被災地に心寄せていただければと願っております。
          綾瀬発釜石応援プロジェクトメンバー一同

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■第36回 綾瀬市駅伝大会に159チーム参加! + 自治会の新春の集いで懇親も

2014年01月20日 | 綾瀬情報いろいろ

第36回 綾瀬市駅伝競走大会の開会式が午前8時から開式されました。
今年は姉妹都市の柏市からの参加もあり、総出場チーム数が159、参加選手も764名でした。綾瀬市の人口が約83000人ですので、約1%の参加です。これってすごい!?
pic.twitter.com/bsjJPreRt6


選手宣誓は、昨年一般女子の部で優勝した綾瀬高校ソフト部の方でした。
この写真でお分かりのように、私の立っていたところは、まだ朝日があたらず、震える寒さでした。
pic.twitter.com/8o1N62EXeM


午前9時ジャストの合図とともに、いっせいにスタート!
pic.twitter.com/cutLgb8ANI


綾瀬市スポーツセンターの競技場を一周半して、いよいよロードに!
pic.twitter.com/yzPOvwb4bJ


冷たい風が厳しいですが、素晴らしい陽光を浴びた元気な走りに声援をおくりました!
pic.twitter.com/G5RihYREec


今日はけっこう忙しい日です!
午前8時から市の駅伝の開会式。9時には駅伝スタート。10時からは綾瀬市内の山の会の総会。11時からは地元自治会の新春の集い。いつもはウーロン茶ばかりですが、今回はご相伴にあずからせていただきました。
pic.twitter.com/PXwzI1TVvL


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■綾瀬市消防出初式盛大に! 人命救助をされた方の表彰や昔々の腕用ポンプも登場

2014年01月13日 | 綾瀬情報いろいろ

1月12日、綾瀬市消防出初式が市文化会館駐車場で開かれました。消防団の方たちの表彰がありましたが、今回は心肺蘇生を行って人命救助をされた市民の方も表彰され、感謝状を渡されていました!
pic.twitter.com/cf3pp6eFl4


こんな時代物(腕用ポンプ)も登場しました。
pic.twitter.com/DZRRCXXpfM


式典の後、あま~い甘酒が振る舞われました。
pic.twitter.com/tEU0MePnPH


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆映画「渡されたバトン」自主上映成功のお礼と、ホール内暖房不具合のおわび

2014年01月12日 | 綾瀬情報いろいろ

 私の過去ブログ「◆12月4日、綾瀬市文化会館大ホールで映画「渡されたバトン~さよなら原発」を観よう!!」でお伝えいたしました、この映画の上映は、おかげさまで大成功となりました。

 前売り券などは約680枚の普及ができ、心配された赤字どころか、思いのほかの黒字となりました。この黒字は、映画上映実行委員会の協議で、綾瀬市内の市民活動を支援する基金などへの拠出や、綾瀬市社会福祉協議会などが中心になって3月9日に市内で上映する映画「遺体」への支援に活用することになりました。

 実行委員の一人として、私からも多くの市民のみなさまのご協力に感謝と御礼をさせていただきます。ありがとうございました。

 また、映画をご鑑賞くださった方々の半数近くの方が、アンケートにその思いをしっかりとお寄せくださいました。本当にこの映画を上映してよかったと思いました。

 

 最後に、上映日当日のホールがとても寒く、なかには「寒くて観ていられない」と途中で帰られた方もいらっしゃったことに、おわびを申しあげます。
 当日も、会館の施設管理担当に温度設定を上げるように再三申し入れ、最終的に35度の設定にしたにも関わらず、ホールの室温は2度くらいしか上がりませんでした。

 その後、日本共産党綾瀬市議団としては、施設の老朽化に原因があるのかを含め問い合わせをしてきましたが、その原因についてようやく文化会館側から回答がありました。

 その回答によると、冷房から暖房に切り替えるためには2つのスイッチを変える必要があったにもかかわらず、1つのスイッチしか変えていなかったために暖房機能が発揮できていなかったというのもでした。施設管理を委託している業者の担当者が4月ころ入れ替わり、十分な引継ぎがなされていなかったこと、また、切り替え作業のあと試運転をするなどの確認作業を怠っていたためであるとのことです。

 文化会館には、二度とこのようなミスをしないように厳重に申し入れましたが、当日ご鑑賞くださった方々にあたたかさを取り戻すことはできません。主催者の一人として、重ねておわび申しあげます。

 さいごにお願いです。
 自主上映実行委員会の母体である「あやせ良い映画を観る会」では2~3年に一回、自主上映を行っています。綾瀬市内で上映したい映画などがありましたら、情報をお寄せください。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたい
                       という方は、応援クリックを
                       お願いいたします。
 

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする