goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

かつお節

2014年11月16日 22時52分17秒 | ひげ団子のつぶやき

父が「柿がたくさん生ってるからとりにおいで」と誘われて行ってきた。
なるほどなるほど大豊作だ♪
ヒャッホー♪ヽ(*^^*)ノ♪


遊歩道のお馬に乗って・・・
年はとってもお転婆に変わりなし (*^~^*)ゝ へへへ


兄が脚立に乗ってとっておいてくれたたくさんの柿
葉っぱもきれい(*´∀`*)


父の家には猫が7饅頭も居ます。
サンルームにて・・・。
野良だったなんて信じられない位の甘えん坊揃いだ。


先日83歳になった父がカッカッカッカッ・・・とかつお節を擦る。
「これはいいかつお節や。鹿児島から送ってくれはった」何度も同じことをつぶやきながら・・・。
物忘れをしたり同じ話を繰り返すようになった。


足元でかつお節を待つニャンズ


「あぁレモンも生ってる、持って帰りなさい」と父が言う。
父のレモンは、毎年何故かまん丸(*´∀`*)


↓レモンの後ろの金平糖みたいな花はなぁに?


庭のあちこちに広がって咲いていてとても可愛い。
塀からもこぼれるように咲いていた。


父が何度も「今日はいい日だった」「今日はいい日だった」と言う。
日ごろの親不孝を反省する。いつもそうだ。
私達が行っただけでこんなに喜んでくれる。もっと足しげく訪ねなくちゃ・・・。
日々の忙しさにあっと言う間にまた日が過ぎる。

83歳という歳を考える。
時が止まればいいのにと心から思う。
「今日はいい日だった」また帰り際に父が言う。
パパ、私達もいい日だったよ(*´∀`*)


ねこグッズ

2014年11月16日 22時41分25秒 | ねこ饅頭的

今日大阪でねこグッズを買った。
カレンダーとトートバッグ

ねこはい」 南 伸坊  青林工藝舎刊
“世界初!猫が作った俳句絵本!!猫だってなかなかやるらしい”と書いてある。
絵と俳句がと~ってもいい!!!
飛びついて買った


も一つはトートバッグ( ´艸`)ムププ 
私が荷物が多い日の通勤用に使うのだけど、コワモテさんに何気に持たせてみた。
( ^∀^) コワモテに猫トート ぷぷぷのプ


神戸マラソン頑張る!(ボランティア)

2014年11月15日 21時35分31秒 | ランニング

先日は大阪マラソン頑張りました(応援)ヽ(*^^*)ノ♪
あと一週間で神戸マラソンです。
神戸の街のあちこちでは着々と準備が進められています。


私は抽選に外れたのでボランティアに申し込んでいました。
ボランティアも人気で、2倍の人が申し込まれたそうです。

あちこちの大会で支えてくださり大きな力をくれるボランティアさん達。
私も今回そのお手伝いをすることができ、とても嬉しい♪
今日は説明会だった。


いつも私は走る側から見ているのだけど
ボランティア側から見るランナーもまた楽しみだ。
準備の段階でも
なるほど、そうなっているのか・・・♪
へぇそこまで考えられているのか♪
驚きと発見がたくさんありました。

ボランティアウェアをいただいてきました。
イカリのマークが入って港町神戸らしいデザイン、アシックス社製
このデザインなら大掃除とか何かの時に着ることができそうだ♪


後ろは・・・
(°◇°;)あ・・・
ヤ〇ザキ・・・、このロゴがなかったらなぁ・・・皆そう言ってた。
ヤ〇ザキさんごめん (*_ _)人


キャップ これも後で使えそうだ( ´艸`)ムププ  アシックス社製


背中に「water station」と書いてある。
私は27.4km地点の第10給水所 須磨海浜公園前 が担当。
そこにはヴァーム、給食、水が置いてある。
私はヴァームの一番最初のテーブルに居る。

ちょうどコースの半分を越え、疲れてくる辺りだ。
須磨から神戸の街までは単調でしんどかった。
須磨でエネルギー補給して頑張って欲しい。
声を限りに応援もしよう♪
ランナーだからこそランナーの気持ちがわかる。
大きな声で応援しますよ~!!!ヽ(*^^*)ノ♪
第10給水所 須磨海浜公園前のヴァームの一番前のテーブル!
ランナーの皆さん、私を見つけたら声かけてね。


目覚まし時計

2014年11月13日 09時06分22秒 | ひげ団子のつぶやき

古い目覚まし時計が壊れました。
いつどこで買ったかも覚えていない古い目覚まし。

早起きの我が家で毎朝ピピピ・・・と働き続けてきた。
自分で起きる時間を合わせておきながら、鳴れば「うるさいなぁ」とばかりに上のボタンをペチッ!
目覚まし時計ほど嫌われる時計は他に無いでしょう。
毎日忌々しげにペチペチ叩いてきてごめんね。

さて、新しいのが我が家にやってきました。
いえ、普通の目覚ましです。
1880円で電波時計が買えました♪

これから毎日よろしくね(´∀`*)


最近寒くなってニャンズが私のお布団の上で眠るようになった。
朝、お布団を片付けられない。
(*´∀`*) 猫様生活を誓った私、ニャンズの眠りは極力妨げてはいけない。


サスケがお布団の上で眠ると重い Σ(・ェ・`;)

明日は新しい目覚まし時計の音でビックリ飛び起きるのだろう( ´艸`)ムププ 


だめよ~だめだめ

2014年11月12日 12時30分17秒 | ひげ団子のつぶやき

京都の双子姉から早朝に写メが来ました。
朝Run中に送ってくれました 

京都の田園風景(*´∀`*)いいなぁ
案山子のコンテストが行われているんですって( ^∀^)


そして( ´艸`)ムププ 
今年の流行りのこの人達 ダメヨォ~ダメダメ


それにしてもクオリティ高い!そっくり! (≧▽≦)


広沢の池

こんな所を走れるなんて羨ましいなぁ

私は今朝は休足日でした。
姉が走っている頃こんなん↓作っていました。
マイブームのスムージー♪

先日買ったボトルミキサーに小松菜・人参・リンゴ、バナナ・・・牛乳少し・・・。
グィィィィ~ン♪


且⊂(゜∀゜*)おいしぃ~♪


ん~♪健康的な朝だ ヽ(*^^*)人(*^^*)ノ♪



食べる走る食べる

2014年11月09日 23時28分09秒 | ランニング

日曜日、小雨・・・
でも5時起きで走った ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

紅葉してるから♪ 


朝の空気がきもちいいから♪ 


それと・・・こんなケーキを食べたかったから♪(^u^)


8月からダイエットで4キロ痩せました。
でも周りの誰も「痩せた?」って気づいてくれないんだけど・・・
(*^~^*)ゝ まぁいいや
まだもうちょっと痩せたいからダイエット中。
でも食べたいものが色々と・・・( ´艸`)ムププ 
食べて走ってまた食べて・・・

今日のお昼はコワモテさんとたこ焼きを焼いて食べた。
先日もテレビ番組でやってたけど・・・、関西の家庭には本当にたこ焼き器あります。
って言うか焼肉用の鉄板を買ったらセットでたこ焼きの鉄板も付いてきます。

たねを流しいれて(丸いところから溢れる程入れないときれいに丸くならない)
具材を入れ(キャベツを入れると思われていますが、普通入れない)


は~い出来上がり (^u^)ノ〇
外はカリッと、中はトロ~リ


食べ切れなかった分をお皿に取っていたら
保護色の猫がやってきました
アブナイアブナイ


ベランダに出て驚いた。
急に紅葉が進んだ気がする(*´∀`*)


立冬

2014年11月07日 21時48分50秒 | ひげ団子のつぶやき

今日は立冬でしたね。
やれやれハロウィンも終わり・・・。
え?なんでやれやれなのかって? ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

電車にゾンビが居なくなったからよ   ヴォ~ヘ(゜д゜ヘ))))))~
USJの帰りなのか、はたまたそういう類のパーティの帰りなのかわからないのだけど
電車に、本気で怖いゾンビが乗っているのを何回か見た。
顔が裂け傷口から血が流れ、頬に引っかき傷、殴られたような青あざ・・・。
最初見たときはビックリおったまげました。
若い女の子です  ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
やっぱあれですか、そういう特殊メイクしている時って楽しげに笑うのが不似合いなのがわかっているからか
みんな黙ってゾンビ顔してるんですよ。異様です
楽しいことに水をさすのもなんですけど
人が不愉快になるような格好で電車に乗るのはよくないと思うよ、私は・・・。
って言うか、怖いからやめてちょうだい(((( ;゜д゜)))オネガイ

(*´∀`*)さて11月になったし、平和にクリスマスの飾りを出してみました♪

あぁ平和だ平和だ♪
クシュクシュっと葉が縮れたポインセチアをいただきましてね♪可愛い♪
ステンドグラスのサンタさんと雪遊びをしている飾りは父が数年前に買ってくれたもの。
父は元気だった頃は、こういうものを見つけては買ってくれました。
ランタンのスノードームは灯りが点いて雪がファ~っと舞い上がります。

ツリーも飾りたいけど無理!o(゜Д゜)っ
こんなやんちゃ猫がツリーを倒してオーナメント転がして遊ぶから!

これは私の膝の上を取り合いっこしているところ(*´∀`*)
平和平和・・・


蓼科山へ

2014年11月04日 10時32分38秒 | 

さて、蓼科山の登山口に到着。
登りが3時間弱の行程
この頃はまだ甘くみていた たった3時間の登りだと甘くみていたのダ。
リンゴ畑で遊び、渋滞で時間がかかり、軽井沢でお買物をして遊び・・・。
どうせ3時間の登りだし~って登りはじめたのが11時過ぎてたかなぁ。


えっ何これものすごい急な坂
なだらかだったのは最初だけで途中からずっと転げ落ちそうな急な坂
甘くみていたな、いかんかったなと気を引き締める


苔(*´∀`*)苔好き
雨で嬉しそうだ。


蓼科荘に到着。
もう今年の営業を終えて板が打ち付けられ冬支度してある。
全部雪に埋まるんだろうな。



うんしょ うんしょ・・・とひたすら岩をつかみ脚をかけ、上へ上へと上がる。
後ろを振り返ったらこんなん↓
岩が雨に濡れて滑りやすくてよけいに怖い、慎重に・・・。


蓼科山荘を越えてからは、さらに坂が急になる。
まるで壁のようだ。
霧なんだか小雨なんだかで視界が悪い。
足元ばかり見ていたらコースアウトしそうだ。
時々立ち止まり矢印を探して進んでいく。
前日に続き風も強くなってきた。
フッでも平気ダ、前日よりはずっとマシ。
慎重に丁寧に一歩一歩進む。
それよりも私の苦手な下りはどんなに怖いだろうそれが心配。



やった到着!蓼科山頂ヒュッテ。
ここも今年の営業が終わり、冬支度してある。



いや~甘くみていました。
こんなに怖い岩場が続くと思っていませんでした。
すごい強風なのですぐに撤退~!!(゜Д゜)ノ


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
怖い怖い怖い! 下りは怖い
丁寧に、滑らないように、慎重に・・・岩を下りていく。
「登ってしもたもん、下りな帰られへん・・・」と心の中でブツブツ言いながら


蓼科山荘まで戻り、お昼も過ぎていることだしラーメンを作って食べる。
営業が終わっている山荘の軒下を借りる。
ゆで玉子、人参、青葱入り  


山では、温かい汁物が最高に美味しい(^u^)♪


4時頃無事下山。
もう私達の他はだれも居ない。
途中登っていた団体さんは悪天候で引き返したのだろう。
前日に引き続き、ここでもこの日の最後の登山客は私達になった。

蓼科山踏破!
日本百名山、この旅で二座クリア!


雨ばかりだったのに、とても楽しかった。
雨でなくては見られない山の姿。
雨ならではの経験。
怖い風の経験。
帰りの車の中、何度も何度も今回の山の話をして笑う。
いつか新緑のころにまた来られたらいいな・・・

諏訪湖が見える(*´∀`*)
諏訪湖SAで休憩してから帰る。
信州から離れるのがなんだか急に寂しくなる。
「帰らなきゃ」


そして無事帰宅。
軽井沢で買った中山農園の「アサマベリー」のジャムとジュース。
子供の頃に飲んだのと同じ



たくさんの山バッヂコレクションに、浅間山が仲間入り♪ 日本百名山と書いてある♪


たくさんの洗濯。
何もかもが泥だらけ( ^∀^)
リュックもカッパも登山靴もストックもドロドロ。

雨と風に悩まされたけれど、
岩山の下りが怖かったけれど
手が凍傷になったかと思うくらい冷たく痛かったけれど、
私はもう山に行きたくなっている。
次はどこに行けるかな・・・
そう思いながら登山靴に油を塗りこんだ。


温泉、リンゴ、きのこヽ(*^^*)ノ♪

2014年11月03日 23時20分33秒 | 

浅間山から下山し、麓に泊まる。
温泉だ
登山電車に乗って温泉に入りに行った。



浴衣を着て、こんなん持って温泉に向かう↓

小さな電車に乗って着いた所が温泉
露天風呂に浸かるふぅ~
まだ小雨が降っている。
目を閉じて浅間山の山頂付近の強風を思い出すフ・フフ・・・フフフフ・・・

笑けてくるめちゃくちゃやん、あの風、怖かった
寒かった、手がかじかんで痛かった
思い出して笑けてくる

温泉に浸かり、冷え切った体が溶けるように温まる(*´∀`*)溶けた溶けた♪

夕食はきのこづくし、飛騨牛の陶板焼きや天ぷら色々なお料理があったけれど
私はこれが↓一番気に入った(^u^)
きのこを炭火であぶっていただく。
はなびら茸の美味しかったこと!


その夜は疲れで泥のように眠った。
翌日は百名山もう一座登るのダ!

朝、軽井沢に向かう途中、真っ赤に熟れたリンゴがたわわに実る木を見つけた。
こ~んなに立派なリンゴがたくさん生っている木を初めて見た
やっぱ(*´∀`*)信州だなぁ!!!


あ~ん♪  ふざけて遊ぶ♪


この畑の人が居たら一つ分けてもらいたくてキョロキョロしたけれど誰も居ない。
どこかの直売所で買うことにし車に乗る。
すぐに直売所発見!やった!

味見のリンゴは蜜入りでとても美味しかった!
500円で大きなリンゴが6個入っているのを即購入♪

昨日強風に悩まされた浅間山を見ながら軽井沢に向かう。
今日も山頂辺りには雲がかかっている。


軽井沢に到着
天皇・皇后両陛下のロマンスで有名なテニスコートの前にある「中山農園」のジャムが欲しかったのだ。

スペシャルに美味しいアサマベリージャムとこれまた濃いアサマベリーのジュースを購入。
何十年も前になるけれど、子供の頃に買ったときと同じラベルで嬉しくなる。


引き返し、蓼科山に移動。

蓼科登山につづく・・・


浅間山

2014年11月03日 21時18分14秒 | 

この連休に浅間山に行ってきた。
浅間山は子供の頃から信州に行くたびに見上げてきた山。
活火山であり、登山できる山とは思っていなかったのだけど、日本百名山のうちの一つということを知った。
百名山踏破に憧れる仲間と登る事に・・・。
天気予報は曇だとか雨だとか言っていたけれど、きちんと装備を揃え行くことにした。
もちろん活火山と言う事なのでヘルメットも持って・・・。

天狗温泉登山口から・・・。
この辺りはもう紅葉も終わりかけ、初冬の山の姿だった(*´∀`*)


出発!


山の雨の空気も楽しもう♪ 山の匂いに嬉しくて仕方ない♪


登るにつれ表情を変える山 針葉樹の黄色い落ち葉がつもりフカフカと歩きやすい。


この落ち葉はなんだろうね・・・そんなことを言い木々を見上げながら楽しむ。
一の鳥居が見えてきた。


静かに流れる不動滝を過ぎ、二の鳥居
雨はきつくない。


私は信州に来ているんだ。
あの浅間山に登っているんだと何度も思い、幸せに浸る。


雨の為登山客が少ない。
静かでいい山行きになった。


浅間山は次々表情を変えて飽きさせない、大好きになった。


あの先はどんな景色なのか
登山はその繰り返し(*´∀`*)

「わぁ~!」と熊笹の道にワクワクする。



活火山なんだ、と改めて気づかされる立て看板がある。
硫黄の匂いがしていた。


この辺りまで来たら急に気温が下がり、手袋をあわててつける。
指先が冷たくて痛い。

火山館で小休止。
建物や人の気配に少し安心する。


浅間山は今はレベル1、火口の手前の立入り禁止警告板まで登れる。
こういう立て看板を見ると少し緊張する。ここは火口から2キロ地点。


あちこちに赤いコケモモの実を見つける( ´艸`)ムププ 
コケモモのジャムとかってあるもんね♪ 食べられるんだよね♪
一つ口に入れてみる・・・。果実の味がするけれど、ちょっと(*^~^*)にがい


風が強くなり木々の様子も変わっていく。


ものすごい強風が吹いていた。
今まで経験したことのない強い風。
体を低くしストックをしっかりつき、ゆっくり歩を進める。
バンッ!!と風は体当たりしてくる。
風がゆるんでも気を抜けない、またバンッ!バンッ!と突風が吹きつける。
仲間の声も聞こえない。
雨粒がきつく顔に当たって痛い、まるで砂の粒を叩きつけられているよう。

火口から1.5キロ内に入る。


手がかじかんで痛い。強風によろける。
前を行く登山客も立ち止まり立ち止まり進んでいる。
吹きつける風になかなか前に進めない、目も開けていられない、みんな黙って慎重に進む。


やっとのことで立ち入り禁止区域警告の立て看板の所まで行く。
標高約2500m
そこから前掛け山の方にまわるつもりだったけれどあまりの強風に身の危険を感じて断念。

とてもとても写真を撮る余裕なんてなく写真は無い。
とにかくものすごい風。
一応火口の一番近い地点まで到達できたので
(゜Д゜)ノ 撤退~!!

ケガをしないように、飛ばされないように緊張しながら下山。
木々の生えているところまで下りるとさっきまでの強風が嘘のようだ。
景色にしても気象状況にしても山は様々な顔を見せる。


枯葉の積もったフカフカのゴキゲンな道


小屋まで戻り中で休憩させてもらいホッとする。


ギザギザに尖る牙山「きっぱやま」を眺めながら下山。

当初の予定の前掛け山まで行けなかったけれど
可能な限り火口に一番近いところまで行ったので浅間山踏破!

初めて風で怖い目にあったけれど
こんなに色んな表情を見せてくれ楽しませてくれる浅間山が大好きになった。

「温泉、りんご、きのこ」につづく