goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

丁寧につくられたもの

2018年12月09日 23時06分25秒 | ひげ団子のつぶやき

マイスター工房八千代の巻き寿司を買いに行ってきた。
車で一時間半ほどかかるのだけど、とても美味しくて食べたくなる。
何度もテレビで取り上げられたので有名になり、
他に何もない山の中なのに遠くからもお客さんが集まる。

9時開店のところ6:45に家を出て娘を誘いに行き、8:20に着いた。
6:45出発って巻き寿司を買いに出かける時間とは思えない( ̄∀ ̄)

整理券を受け取ったらなんとすでに123番目だった。


一旦車に戻り時間をつぶしてそろそろかなとお店に戻った。
同じように整理券を持ち 順番を待つ人達でごった返していた。


天船巻きという巻き寿司



販売機に「多可町のラベンダーの香り」と書いてある。
(´・∀・`)ヘー


心地よい香りが漂うと書いてあるからボタンを押して匂ってみた。
プシュ!鼻にラベンダーの香りが直接かかった。
(*≧m≦*)ヒャッ!!

そんなことをして遊んで待っていると順番がきた。
結局1時間ほど待って入場、巻き寿司や鯖寿司、手作りの色々なものを購入。
“巻き寿司おひとり様30本まで”と書いてある( ̄∀ ̄)スゴォ!
私もお友達や母の分13本買った。それほど美味しいのだ。
地産地消、地元の新鮮で安全な材料にこだわり、丁寧に手作りされている。
どうしても地元の材料で足りないときは兵庫県産の材料を使うという徹底ぶりらしい。

駐車場になっていた小学校の校庭。
葉が一気に散ったのだろうか。
鮮やかな黄色、走って遊ぶ子供。


立ち寄った道の駅 珍しくコワモテさんとパチリ、一緒に行った娘が撮ってくれた。
極端に写真嫌いのコワモテさんだけど、娘になら言われるままに撮られている。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


後ろの山は雪化粧していた。


杉原紙という和紙が作られている。


その後は多可町の古時計というレストランへ。
お店の前ではお花が売られている。


このお店のハンバーグが絶品。
黒田庄和牛が使われている。
1300円のランチ
サラダ ポテトサラダ 揚げたカボチャ
ポーチドエッグとハンバーグとローストビーフにはデミグラスソース
お味噌汁とご飯、クレームブリュレまで付いている。
ここもまた丁寧に作られている。
とても美味しい。
丁寧に作られた良心的で美味しい物には人が集まる。



帰ってワクワク巻き寿司をちょっと一切れ食べてみる。
包みには作った人の名前シールが貼られている。
尚子さんいただきます (*_ _)人


あぁ(〃)´艸`)オイシー♪ 久しぶりの味!
もう一切れだけ(๑´ڡ`๑)モグモグモグ
あともう一切れだけ・・・止まらなくて困った。

干瓢や玉子の方から食べて最後にきゅうりを食べるのがよりおいしく食べるコツ。

一日に1000本以上、休日には2000本巻いているそう。
巻いている様子を見てみたい。
( ̄∀ ̄)私も習いたい。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。