goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

春の小川はさらさらいくよ

2023年03月20日 23時11分10秒 | 手づくり

先週は仕事が大変な週で一生懸命打ち込んだ。
好きな仕事だから苦にならないけど、やっぱり疲れる。
ノーミソ使った(´=ω=‘)
山に行きたい山に行きたい山に行きたい、呪文のように思っていた。
昨日京都に行って、遊んでばかりみたいになるけど、今日山に行こう!!
リュックに荷物を詰めて、いつものマットをリュックにくくり付けて出かけた。

まだ新緑の季節にもなっていないけれど春の色の山だ。



疲れも残っていたから近くのいつものお気に入りの場所へ

いつも見上げる場所。季節によって違って見える。




春の小川はさらさらいくよ♪歌いながら小川の中を歩いて渡った。
小川を渡ることができるなんて私は幸せだなぁと思った。
小川って身近にないよね普通。
ジャブジャブ歩いて渡った。



すだれの木って名前を付けている木。
本当の名前は知らない( ^∀^)



山が白い。なんだ?何の花だ?
きれいなぁ一面に白くなっている。行ってみよう♪



馬酔木(アセビ)だった。



山を歩くことが私の幸せ。
しんどいのにどうしてだろう。
ヨイショヨイショ自分で自分を励ましながら登っていく。



もうすぐだ




着いた、ヽ(*´∀`*)ノ
マットを敷いてお茶を飲んで寝ころんだ。
木漏れ日の場所にマットを敷いたけど眩しい。



木の根っこを枕にしている。
楽しいじゃないか、ひとりぼっちだ、自由だ。
幸せだ。
仕事のメールが来たからスマホを機内モードにした。
ちょっと悪いけど、今日は私はお休みなんだ。
休まなくちゃいけない。身も心も休むんだ。




誰もいない( ^∀^)独り占め



お腹がすいてきた。
無印のキーマカレーを湯煎して温めた。
ナンはホイルに包んでフライパンで焼いた。



めちゃくちゃ美味しかった、大成功!



またゴロゴロしてうたた寝もして
そうだ♪おやつにしよう♪
昨日、京都で買った七軒団子を持って来たんだ。
ホイルを敷いて焼いてみた。



フニャフニャに柔らかくできた、仕上げにきな粉を振った。
う~ん(∩.∩)最高や~ん!



そのまま下山するのはもったいなくて芦屋の最高峰まで行ってみることにした。
ウバメガシの林。


土樋割峠(ドビワリ峠)に出て石宝殿方面へ
北山の頂上が芦屋の最高峰。



急登だ。ヨイショヨイショまた励ましながら登る。
細い尾根道両側が落ちている、気を付けて進む。



ふぅ~着いた着いた。
芦屋の最高峰840m、ここはそんなに眺望は良くない。
木々の間から海が見えた。



ダンコウバイ
サンシュユに似ているけれどサンシュユは雄しべが白いらしい。
黄色一色なのでクスノキ科のダンコウバイ。



いつもシャガの花が咲くところ。
シャガの芽がたくさん出ていた。
きっときっと見に来よう。



春の山はお楽しみがてんこ盛りだ!
お花に新緑ヽ(*´∀`*)ノ
春の小川はさらさら行くよ~♪


さぁ!生きるよ!


北野をどり

2023年03月20日 20時32分10秒 | ブラリ京都

京都に行ってきた。
まず姉の家でお昼を御馳走してもらった。≠( ̄~ ̄ )
ちょいちょいとこういうのを上手に作ってくれる。
マカロニサラダ(カレーの香り)、きんぴら、菜の花のお浸し、イカと分葱のぬた、えび団子
どれも手作りでとても美味しい、お料理では姉に勝てない。
小皿にはお庭のニオイスミレを添えて・・・。



「とようけ屋」(京都の美味しいお豆腐屋さん)のとようけ丼は人気でいつも行列ができている。
姉がとようけ屋さんで、揚げとお豆腐を買ってきて再現してくれた。
お豆腐も先に煮込んで味が染みている。とてもおいしいかった。
桜の餅麩がモチモチ。≠( ̄~ ̄ )



なんとデザートも手作り!!
\(◎o◎)/!いつも忙しいのにすごぉ~!!



猫ちゃんへのお土産、気に入ってくれてよかった。




昨日は、京の都に春を告げる北野をどりの前夜祭だった。
私は今までそういうのを観たことがなかった。
姉の家の近くの上七軒歌舞練場も何度か通るけれど、私には縁のない所で
敷居の高い場所だった。
舞子さんや芸子さんを遠目に眺めるくらい。
姉の旦那さんが北野をどりの音響などのお仕事をしている。
前夜祭は一般客は入れずスタッフと関係者のみ。
( ^∀^)私も招待してもらった♪♪♪

姉と一緒に上七軒に向かう。
北野をどりは、鴨川をどり 都をどり 京おどり の京都四大踊りの一つ。
時間があったので界隈を散策。
提灯は上七軒の紋章「つなぎ団子」



北野をどりのポスターワクワクする



立ち入ってはいけないような気がしていた上七軒歌舞練場。



姉の旦那さんの仕事場、二階の後ろの窓から舞台を見て操作する。


スタジオの窓からの眺め



私のお席は一番前だったけれど、初めて観るから横のお囃子や他も見たくて
誰もいない二階席の前で見させてもらった。



荷物を置いてちょっと散策。
歌舞練場の中に中庭があって池もあるなんて!!!



お団子屋さんがあった。この時期だけ売られるという七軒だんご購入!



柔らかくて黒砂糖の蜜の甘さが美味しくて二本ペロリ



姉が横で小さな声で豆知識を教えてくれるから余計楽しい。
客席横にお囃子が並んでいる。太鼓や鼓は舞台横の穴から見ながら打つそうだ。
芸子さん舞妓さんが艶やかで舞台が華やかでとても綺麗だった。
想像以上に楽しかった。



あっという間の80分。


姉の家まで徒歩15分
興奮冷めやらぬ私は舞台の話をしながら歩いた。
途中の販売機も舞妓さん


あぁ素敵なものを見せていただいた
雅やかでとても美しかった。いい時間だった。


さぁ!生きるよ!ヽ(*´∀`*)ノ