川の中に咲く小さな花、梅花藻が咲き始めたというので見に行ってきた。
平成の名水百選第一位に輝いたこともあるという醒ヶ井。
古い町並みが大切に保存されている。
小学校だったという建物。
ヴォーリズが設計に携わった元郵便局
これは内部、電話室。
路地をのぞいたらこんなん↓
町のあちこちで清水が湧いていて、それはそれは美しい水が古い町を縫うように流れている。
この町の人は、花をとても大切にしているように感じた。
お庭にも玄関口にもお花が植えてあった。
これはザクロの花なんだって。
地蔵川
観光地化されすぎていないのがいい。
川の中には梅花藻が揺れている。
まだ咲き始めたばかりなので花は少ない。
7月~8月が見頃。
梅のような小さな可憐な花が揺れる。
水の中でも咲いている。
前に訪れた時は川にスイカが冷やされていた(*´∀`*)
道や家々の玄関口から川におりる階段がある。
中山道
古い家にこんなん貼ってあった。
有事の時の鐘の合図。
町の名物だと教えられた六方焼を食べながら歩く。
車で移動。
ヴォーリズ設計の建物が滋賀県にはたくさんある。 旧水口図書館
とても可愛いステキな建物
これが玄関
玄関の上には、本・ブックエンド・燭台、オリーブの彫刻がある。
これは勝手口↓
内部は週末しか公開されていない。
火曜日にはティールームになったりもするようだ。
↓ 窓に額をくっつけて覗いた
実はRun友のお爺様が昭和6年にこの図書館を寄贈されたのだそうだ。ビックリ Σ(・Д・ノ)ノ
お爺様はどんな時代を生きられたのか、どんな風に事業を成功されたのか、
苦労と努力を積み成功をおさめられ、地域に貢献されたのだと書いてあった。
色んなことを思いながら建物を眺めた。
建物の上にはランタンがある(*´∀`*)
平成13年には国の登録有形文化財となった。
小さな梅花藻と小さな古い図書館と・・・見てまわる旅でした。