ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

相鉄・東急が直通運転へ

2022年01月27日 19時39分31秒 | 時事
先ほど、19時前のニュースで知ったが
2023年(来年)春に相鉄と東急が直通になるようです。

参考記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/8435870a51407520fead9ed3f4514e72c05d049c

どうやら相鉄・東横線・副都心線経由で東武東上線も乗り入れがあるみたい。
そうなると、川越-海老名間もJRと私鉄で競合だな。
まあ、東上線のどこまで直通させるつもりなのか。
志木あたりまでのような気がしないわけでもない。

個人的には、もう埼玉-神奈川間の鉄道線の強化はもういいから
埼玉-千葉も力入れてほしい。
有楽町線新木場から京葉線幕張方面乗り入れないかな~。
後、埼玉横断構想として、JR川越線から東武野田線に
直通して乗り換えなく川越~春日部間移動できるとか。
そういう便利さも欲しい。

追記
公式プレス
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-13-i8s.pdf

https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-14-hz9.pdf

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ関連本購入

2022年01月27日 19時17分09秒 | 時事
三才ブックスの本を購入。


まずはラジオライフの2022年3月号。
BCL関連記事の山田先生回顧録目当ての購入。
私はAMの遠距離受信に興味を持ったのが1990年前後ですので、
1970年代前期~中期のBCLブームっていうのは実は体験していない世代なんですよ。
(生まれてはいるが、幼稚園児ぐらいのころ)

もう一つは、本命は「ラジオ受信バイブル2022」。
ソニーICFーP37についての記事が読みたく購入。
今の時代に即した「対人問答集」は良い企画だったと思います。
まあ、私は不審者に間違えられないように派手な機材で
やらないように気を付けています。
後は、おもしろ無線と同じでイヤホンを使って音楽聞くふりをするとか。
でも、やはり本格的に遠距離受信(とくにFM)する場合、
アンテナを広げなくてはいけないこともあるだろうから
(テレビ遠距離受信も素子が多ければ大型なものが多いし)
あらかじめ問答集を作っておくのは良いアイディアですね。
まあ、私はもともと対人関係は苦手なので
あまり話来られてもらいたくないタイプなんで、
はじめから大掛かりなことはしないに尽きますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする