昨日はまだ、寝床で寝ていました。
ラジオはFM-FUJIの三ッ峠局を聞いていた。
夕方の5時前には「山梨トピックス」という
山梨県の話題に関するコーナーがある。
それで聞いたのだが、
日テレ系の番組、みなさんご存じ「笑点」で
小遊三とたい平のいわゆる「大月秩父論争」が
あるのだが、それを契機として当該の両市が
交流にまでに発展したらしい。
ソースはサンニチサイトにもあるので貼っておきます
ここです。
前にも書いたが、特に秩父市と大月市は道路などで
隣接しているわけでもないが、極端に離れているわけでもない。
道路関係を無視して、位置的だけみると
秩父と大月の間にあるのは丹波山と小菅だけなんですね。
笑点のふるさと自慢合戦といえばそのおおもとは
「たい平」ではなく「こん平」。
こん平さんが言っていた「チャーザー村」は
ちゃんと存在していた。
私の両親は両方新潟だが、片方は柏崎
片方は旧小国町(現在は長岡市)である。
この小国町の一部が「チャ―ザー村」である。
まあ、新潟県民はご存じの方多いと思いますが
書かせてもらいます。
チャ―ザー村は漢字では「千谷沢村」と書きます。
ですから(ちやざわむら)が正しい。
川を挟んで小国町と越路町に分割されたため
旧両町には「千谷沢」という字が残った。
現在は越路も小国も合併で長岡市になった。
話を戻しますが、こんなきっかけで地方都市が
交流ということにもなるんですね。
喧嘩するよりは、大いに結構なことだと思っています。
ラジオはFM-FUJIの三ッ峠局を聞いていた。
夕方の5時前には「山梨トピックス」という
山梨県の話題に関するコーナーがある。
それで聞いたのだが、
日テレ系の番組、みなさんご存じ「笑点」で
小遊三とたい平のいわゆる「大月秩父論争」が
あるのだが、それを契機として当該の両市が
交流にまでに発展したらしい。
ソースはサンニチサイトにもあるので貼っておきます
ここです。
前にも書いたが、特に秩父市と大月市は道路などで
隣接しているわけでもないが、極端に離れているわけでもない。
道路関係を無視して、位置的だけみると
秩父と大月の間にあるのは丹波山と小菅だけなんですね。
笑点のふるさと自慢合戦といえばそのおおもとは
「たい平」ではなく「こん平」。
こん平さんが言っていた「チャーザー村」は
ちゃんと存在していた。
私の両親は両方新潟だが、片方は柏崎
片方は旧小国町(現在は長岡市)である。
この小国町の一部が「チャ―ザー村」である。
まあ、新潟県民はご存じの方多いと思いますが
書かせてもらいます。
チャ―ザー村は漢字では「千谷沢村」と書きます。
ですから(ちやざわむら)が正しい。
川を挟んで小国町と越路町に分割されたため
旧両町には「千谷沢」という字が残った。
現在は越路も小国も合併で長岡市になった。
話を戻しますが、こんなきっかけで地方都市が
交流ということにもなるんですね。
喧嘩するよりは、大いに結構なことだと思っています。