先日もちょっと話題にしたラテ兼営局の話題。
お隣の国の韓国ってラテ兼営局ばかりですね。
KBS・MBC・SBSの3大局すべてそうです。
そんななか気になることが。
KBS第1ラジオの番組表を調べていると
午後9時から「ニュース9」という番組名の後に
(1TV スチュンゲ)と書いてある。
「チュンゲ」はもしかしたら「中継」の事か?
午後9時前に711kHzのKBS第1ラジオをチェックしていると
確かに何かアナウンスしている。
「テレビジョン」とか「インターネット」とか
「ポネドゥリムニダ(お送りします)」とか
断片的にわかる言葉があります。
そのあとに時報ニュースと続くのだが
番組を聞いている限り、おそらくテレビ音声の
同時放送ではないかと感じられる部分がある。
MBC標準FMでもやはり、午後9時から「ニュースデスク」
という番組名を見つけることができる。
ただ、「チュンゲ」という注釈は見つからないし、
テレビは「MBCニュースデスク」という番組名で
若干の違いが認められる。
MBC標準FMは900kHzなのだが、関東から受信するのは
厳しく、オンエアのチェックができない。
KBSやMBCの韓国の放送局の公式サイトには
放送地区と周波数は載っているが出力までは出ていない。
しかし、わたしはwikiの韓国版に送信所名や出力も出ている
所にたどりついた。
それによればKBS-R1のソウル本局は500kW(NHK東京第2放送級)
MBC標準FMのソウル本局は50kW(大阪・名古屋等の民放級)
のようだ。
wikiだから何か間違っている部分もあるかもしれないが
まあ、間違っていないと仮定して、BCLの受信時に
参考にできますね。
なので、リンクはっておきます(リンク先はハングル表示)
KBS第1ラジオ
http://ko.wikipedia.org/wiki/KBS_%EC%A0%9C1%EB%9D%BC%EB%94%94%EC%98%A4
MBC標準FM
http://ko.wikipedia.org/wiki/MBC_%ED%91%9C%EC%A4%80FM
お隣の国の韓国ってラテ兼営局ばかりですね。
KBS・MBC・SBSの3大局すべてそうです。
そんななか気になることが。
KBS第1ラジオの番組表を調べていると
午後9時から「ニュース9」という番組名の後に
(1TV スチュンゲ)と書いてある。
「チュンゲ」はもしかしたら「中継」の事か?
午後9時前に711kHzのKBS第1ラジオをチェックしていると
確かに何かアナウンスしている。
「テレビジョン」とか「インターネット」とか
「ポネドゥリムニダ(お送りします)」とか
断片的にわかる言葉があります。
そのあとに時報ニュースと続くのだが
番組を聞いている限り、おそらくテレビ音声の
同時放送ではないかと感じられる部分がある。
MBC標準FMでもやはり、午後9時から「ニュースデスク」
という番組名を見つけることができる。
ただ、「チュンゲ」という注釈は見つからないし、
テレビは「MBCニュースデスク」という番組名で
若干の違いが認められる。
MBC標準FMは900kHzなのだが、関東から受信するのは
厳しく、オンエアのチェックができない。
KBSやMBCの韓国の放送局の公式サイトには
放送地区と周波数は載っているが出力までは出ていない。
しかし、わたしはwikiの韓国版に送信所名や出力も出ている
所にたどりついた。
それによればKBS-R1のソウル本局は500kW(NHK東京第2放送級)
MBC標準FMのソウル本局は50kW(大阪・名古屋等の民放級)
のようだ。
wikiだから何か間違っている部分もあるかもしれないが
まあ、間違っていないと仮定して、BCLの受信時に
参考にできますね。
なので、リンクはっておきます(リンク先はハングル表示)
KBS第1ラジオ
http://ko.wikipedia.org/wiki/KBS_%EC%A0%9C1%EB%9D%BC%EB%94%94%EC%98%A4
MBC標準FM
http://ko.wikipedia.org/wiki/MBC_%ED%91%9C%EC%A4%80FM