goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

意外に使いにくいPASMO定期乗り越し

2009年06月19日 21時47分08秒 | その他
今日は定期券区域外の駅に用があったので
乗り越し精算を行ったのだが意外に不便だ。

K駅←(定期区間)→Y駅―S駅

今日はY駅からS駅に用事があり、Y駅から乗車のため
Y駅―S駅区間は無記名PASMOにて乗車。

問題は帰りで、S駅から乗車し、K駅に戻るのだが
S駅にてY駅までの磁気きっぷ購入。
K駅にて精算機で精算するのだが、
まず、乗車したS駅の切符を入れる。

そして、記名の定期PASMOを入れようとするのだが、
PASMOが機械に入らない・・・。

精算機の後ろに誰もいないのが幸いした。
どうすればよいのか?迷うこと十数秒。

磁気きっぷや磁気定期券を入れる場所とは違うところに
パスモ・スイカのカード口があった。
なんて分かりにくい機械なんだ・・・。

PASMO定期をセットするピーピーいうので、
精算完了か?と思い。PASMO定期を抜き取り
自動改札を通ろうとするとエラーで引っかかる。
どうやら精算できていない。

精算機のディスプレイ画面を見ると
精算金額を投入するように促されている。

無記名のPASMOを入れるとPASMOから必要な金額が引き落とされた
らしく、磁気の精算証が出てきて無事改札を通れた。

しかし、これではY駅ーK駅間の定期区間が無効ということ
帰ってきてから腹が立ってきた。

ネットで調べると本来は定期PASMOにチャージすると
定期区間以外で乗り降りしたときに自動精算され、
金額が足りないとゲートが閉まるというように動くようです。

俺は間違った使い方していたのか(バカなのか~アホなのか~)。
でもチャージしてないとICカードの定期区間が無効になる
構造はいただけない。
磁気定期が長かったものですからね。磁気定期のほうが便利かな~
と感じた瞬間でもありました。

そんなわけで今回はPASMOの不満爆発。
精算機のICカード口がわかりにくいということ
磁気きっぷからIC定期の乗り越しがきかない
2点も不満があるんだもの~。(水どう風に)

お年寄りが機械についていけないのいうのがあるが
私は30代でこんな状態・・・。
年寄りがついていけないの、ごもっとも!
もうちょっと分かりやすいヒューマンインターフェイス
(機械と人間の接点・デバイスなど)のぞみます。

長々失礼しました。