関東の中継局に本免許 2006年11月29日 19時48分38秒 | テレビ・ラジオ受信関係 本日最後の話題。 関東の中継局と放送大学学園親局に 地上デジタル本免許が交付されました 関東総合通信局 http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1811/p181128.html
川越線 日進-指扇に新駅 2006年11月29日 19時46分43秒 | 時事 昨日のTVSニュースから、 川越線の日進と指扇間に新駅が 造られることに決まった。 今年中に着工、2009年に完成の予定だ。 川越市民からすれば迷惑な話で 停車駅が一つ増えることから 大宮までの到着時刻が2分程度 遅くなる可能性がある。 今でも川越-大宮間20分かかるのに・・・ ちなみに川越から同じ程度の距離である 志木や朝霞(東武東上)場合、急行で15分程度で行ける。 新駅設置となれば日進-指扇は複線にすべき 川越側も川越市岸町~川越市古谷 荒川の橋の手前までは複線にするべきです。 そうすれば多少は発車本数が 増えるのではないでしょうか? まあ、JR東日本に改善を求めたいですね。
関東地方テストパターン消滅 2006年11月29日 19時36分22秒 | テレビ・ラジオ受信関係 今日は、書きたいことがたくさんあります。 関東地方のテレビでテストパターンが 完全消滅した。 テストパターンは画像を参照。 今朝、放送大学のアナログIDを捕獲するため 放送開始まで録画していた。 これを後で見てみたところ、テストパターンが 無くなった。 NHKも地上デジタルになる前までは 放送していたが、頼みのNHK-Eも テストパターンは無くなり、 放送大学だけ見ることが出来た。 しかし、放送大学も地デジとなり、 テストパターンも放送されなくなった。 関東地方ではこれでテストパターンは 消滅ということになった。 地方局でも地デジをきに消滅していくことが 考えられる。
NHK受信料支払督促 2006年11月29日 19時29分41秒 | 時事 NHKがいよいよ 都内支払拒否33件に 法的手続きを行った。 (日刊スポーツ) http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061129-123401.html 本当は払っても良いと 思わせる体制作りをしなければならない。 特に先日もNHKの不祥事が起きたばかり、 私自身はまだまだNHKへの信頼はないですね。 実際NHKに支払っても良いと思う金額は 月200~300円ですね。 見る番組は首都圏845と気象情報 緊急時の災害放送(この前の津波など) この情報料だけですね。 また、未契約者にも契約の民事訴訟を 求めていくようですね。 NHKの番組以前に集金人の態度問題もあります。 本来はアルバイトでなくて NHKの社員が各戸を回るべきなんです。 NHKに払いたいという気持ちになるのは いつになるだろうか。