goo blog サービス終了のお知らせ 

Pranava. Yoga+Ayurveda.

ゆるりヨーガとアーユルヴェーダな暮らし

集める

2012-10-26 | いつものこととか
出逢うは



集める



日々、自分を集める



包容力のある秋の夜に



言葉の海を泳いで



自分へと



自覚と無自覚の足ヒレをつけて



深く深く潜航していく



過去の自分



今の自分



新しい自分



自分を集める


















陽は沈み静かに発酵す

2012-10-25 | いつものこととか
1歳と4歳の小さい人たちを夕方から預かる。



可愛いを通り越して面白い‼



小さな身体に様々な層が重なって、未熟な純粋な世界が回ってる。



人間の素晴らしさに感動せずにいられない!



って、1人で相手をするわけじゃないから余裕を持てるのだけどね…



あの子達の親も、おじいちゃん・おばあちゃんの愛情も何処までも深い。



そして、あの子達のパワーも何処までも果てしない。



子供って、子供と共に生きるって、それだけで存在が爆発している‼



あー、私は浅いなー、弱いなー。



こんなに疲れて、幸せのおすそ分けの中で感覚が鈍くなって感動するだけ。



もっともっと、命の宇宙の奥底で大爆発したい。



余計なもの全て吹き飛ばして、鋭く小さく光を放って静かに消えて行きたいな。



もぅ、ほんとに。ほんとに。






怪我の功名

2012-10-24 | いつものこととか




本日、水曜日から通常営業となるmame-ten-cafeのマメテンさんに自家製天然酵母の試食をさせて頂きました。



怪我やら酵母のストライキやら、にっちもさっちもいかない間に



色々と模索されてたようです



酵母自体は美味しいものではありませんが、決して不味いものではなく



食べて暫くするとお腹から全身がポカポカしてきて



翌日は身体がすっきりと軽くて気分が良かったです。



肌もしっとりしたし



改めて自然の質の良い食べもののパワーって凄いなーと思いました。



マメテンさんも休業されている間に、天然酵母の良さを再認識したり



当たり前のように、天然酵母でパンをつくることに



自分なりのシンプルな答えを再発見されたようです



私もそうだけど、順調に行っている時や行き詰まって先が見えない時って



自分にとって一番大切なものが、あまりにも当たり前過ぎて気付かなくなりがちだけど



少々、痛い想いをして改めて何がどれほど大切なものなのかとか



周りの人達にどれほど支えられているのかとか



思い知らされるようにして、気付く



怪我の功名ってやつかな



で、マメテンさんも自分のして来たこと



周りの支え



マメテンさんの復活を心待ちにしていた方達のお陰で営業再開です!



リンクに貼り付けてあるので、ご覧になるとお分かりになりますが



よその店のメニューをパクって復活ーーっ‼

石舞台古墳で中国茶の野点とヨーガ ありがとうございました

2012-10-23 | いつものこととか





10月20日土曜日 快晴~!



月草sousowのゆい子先生と中国茶のかえ先生と私marjarah yogaのあっこのコラボイベント



奈良県明日香村石舞台古墳での中国茶の野点と外ヨガ+素敵な植物の即興あしらい



無事、終了致しました。



参加して頂いた皆様、遠くからありがとうございました。




午前中はなんとも言えない柔らかい空気感の中でゆ~ったりとヨガ








今回は八尾のヨガの生徒さんにも参加して頂いて室内で行うヨガとは違う感覚を味わっていただけたかと思います。




実際にとてもリラックスされたようで、早くも次回の開催のリクエストがありました。



ヨガ初体験の同じく八尾からの参加して下さったAさん(Amigoママさん)とお友達も思いっきり楽しんで下さいました。



ヨガ初体験でも経験者でも同じように自分に集中して、フワ~っと感覚が緩んで行くのを感じていただけたのは明日香のこの地のパワーのお陰かもしれません。








最後のシャバーサナから目覚めるころには、お昼と食べる人達が回りにおられましたが



少し気に掛かっていた人の目も深く深く集中されていたからか、皆さん気にならないようで安心致しました。



そして、ヨガで軽くなった感覚と身体でいただく外での食事



チョット参加者のお顔が写ってしまったため画像はありませんが、木の皮で包まれたおっきな、おっきなおにぎりのお弁当!



食事もお喋りも開けた青空、木漏れ日、木々を通り抜けてくる爽やかな風の全てがが最高でした。







そして、そしてお待ちかねの野点







お茶請けに







かえ先生の美しいお手前







金胡蝶茶という岩茶



お腹の中がぽかぽかしてくる



これからの季節は呼吸器系や婦人家系の働きが弱まるため身体をあたためるように



口にするものや身に着けるもの、そして身体を適度に動かすことなど



流れるような、所作と共にお話してくださいました




で、なぜか落ちていた宿灘かぼちゃ



なんと、これでゆい子先生が素敵な提案







かぼちゃに切り込みを入れて、これまたその場に自生していた草を差し込む



も~見事過ぎる~



ヨガや中国茶で知らず知らずのうちに強張り勝ちな心身を一旦緩めて温めて、身近なものや普段見過ごしがちなものに気づいて、生活の中に取り入れていく



そんなことを、今回のイベントでお伝えできればいいな。という趣旨にドストライク!




今回、皆さん日々誰かのため、社会のため、何かのために存在、頑張っておられる方たちで、ほんのひと時自分のためだけに存在し楽しんで頂く事ができたかな?と思います。



私たち3人も思いっきり楽しませて頂きました。



初めての試みで至らないところも多々あったこと思いますが、皆様のお陰で本当に最高の1日となりました。



本当に本当にありがとうございました∞



これからも、私たち皆が心身ともに豊かに健やかに過ごして行けるような楽しいこと色々考えて行きたいと思っております。



お楽しみに♪



そして、これからも宜しくお願い致します。












そ~して、早速に素敵なお知らせで~す。



月草sousowのゆい子先生とlichetteさんのコラボ「樅とヒンメリとシュトーレン」が11月17日(土)に八尾のK-shipさんでありますよー。


ゆい子先生はNOELを想う植物とリシェットさんやmame-ten-cafeなどのユニットによる小麦プロジェクトの畑でとれた小麦で作ったヒンメリでリースを。


リシェットさんは雪化粧を施した美しいシュトーレンを。



少し先ですが、今から楽しみです。




そして、かえ先生からは



奈良にある陶器のお店「陶屋 なづな」さんで10月24日~11月10日まで開催されている



朝虹窯の余宮 隆さんの個展のお知らせ




それから、今回参加してくださったAmigoママさんの旦那様メタルアートファクトリー



MAF鉄板展が八尾のPotagerさんで11月27日~12月9日まで開催されます。




意外と身近なところで身近な人達が自分らしく楽しく素敵なことをしているのだな~と



行動や出逢いの中で感じるのでありました。






<script type="text/javascript" language="javascript" src="http://keisan.casio.jp/keisan/blogparts/calendar/calendar.php?pref=3&color=4"></script>


天秤

2012-10-22 | いつものこととか
嬉しいことがあったら



嬉しい気分に浮かれて



嫌なことがあったら



嫌な気分に沈む



私たちの毎日は、色々なことで心が揺れ動く



嬉しいことがあるから、嫌なことがあっても



バランスがとれているわけじゃなくて



嬉しいことが嫌なことより少なくても



その反対でも



おんなじでも



真ん中で



時々、大きく傾きながら



バランスをとる



わたしの心の天秤