goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

コーヒーメーカーのガラス容器が割れてしまった

2024年10月20日 | 家電・携帯・アプリ

毎朝、コーヒーを飲むときに使っていた

コーヒーメーカーのガラス容器が割れてしまいました。
 

品番はPanasonic NC-A56
ガラス容器 の品番を調べたらACA10-142-K
 
洗った後、ガラス破片が食器乾燥機に残っていて気がつきました。

パナソニックのホームページで調べたら生産終了。
本体は現役で使えるのにガラス容器破損で買い替えるのはもったいなくて
ガラス容器が売られていないか調べたらNC-A56は販売終了になっていました。
Panasonic NC-A57が発売中で
ガラス容器 【品番:ACA10-1421K0】が売られていて
見た目一緒に見えたので注文してみました。
 

見た目はほぼ一緒みたい。
 
Panasonic NC-A56にセットしてみたら大丈夫でした。


 


 


また明日から、朝のコーヒー楽しめます♪
 
互換性があって良かったです。
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11システム

2024年08月31日 | 家電・携帯・アプリ
朝の情報番組の天気予報で湿度100%って聞いたけど、これって湿度MAXですよね。
蒸し暑い一日の始まりです。
無理せず過ごしましょう🎵

ところでパソコンを初期化してWindowsupdateもできたので
気になっているWindows11システムとこのパソコンが互換性があるかアプリをダウンロードしてチェックしたらダメでした😢



Windows 10のサポート終了日は2025年10月14日。
その後,どうするかじっくり考えたいと思います。

雨が上がった朝、


ムクゲが咲いている。




ほどほどにのんびり散歩しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワットマンでノートパソコンとDVDプレイヤーを処分

2021年04月26日 | 家電・携帯・アプリ

通電するものの故障で使えなくなったノートパソコン2台と

使わないDVDプレイヤーを処分することにしました。
パソコンは、パソコンリサイクル法があり粗大ゴミで捨てられないため
廃棄業者に着払いで今まで送っていましたが
今回は、リサイクルショップワットマンへ持って行ったら
パソコンは、無料で引き取り、DVDプレイヤーは、ジャンク扱いで5円でした。
DVDプレイヤーは、粗大ゴミを申し込むと200円かかので
それよりはお得ということでしょうか。
これらの家電の他に遊戯王カードもワットマンホビーで
買い取りをお願いしたら35円で買取。
遊戯王カードは、駿河屋さんで事前にチェックしておいた方が良いみたいです。
 
 
話は、変わりますがモッコウバラが咲いていました。
 


小ぶりなお花が可愛らしいです。
 


薔薇の中では、比較的育てやすい品種のようです。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器

2019年12月23日 | 家電・携帯・アプリ

12月のはじめ、喉が痛くなって風邪をひいてしまったので

これは、空気の乾燥にも原因があるかもと思い新しく加湿器を購入しました。

加湿器と言っても今は家電量販店はもちろんネットでも

そしてダイソー・セリア・3COINSなどでプチプラ加湿グッズ(100円や300円ではありません)

が売られているのでどれを買えば良いのか迷いに迷いました。

結局、アマゾンポイントがたまっているのでアマゾンで購入。

評価は良かったけれどレビューが少なくてもしかしたらサクラ?と思いましたが

『4800ml大容量 アロマ対応 使用60時間 加湿量180ml/h自動停止機能付き

加湿量調節でき 湿度設定でき タイマー設定機能付き 35db以下

 静音 省エネ 適応面積20畳 家庭用 (アフターサービス24ヶ月) 』

加湿しすぎると結露が気になるし、自動停止機能があって

アフターサービス24か月も嬉しいかなと思い購入しました。


電源を入れて加湿量を調整し、加湿設定を55%にしたら自動停止・・・

お天気が雨だったり曇りの日が多いせいもあるかと思いますが

思ったほどお部屋の空気は乾燥していなかったみたいです。

停止しているのでとても静かで省エネです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンでいつでもレシート確認できる『スマートレシート』

2018年03月01日 | 家電・携帯・アプリ
紙で受け取っていたレシートを、「電子レシート」として
スマートフォンで確認・保管ができるエコで便利なサービスが
スマートレシートがです。

アプリをダウンロードして会員登録をすると
対象店舗のレシートをスマホで見ることができます。


レジでスマホ画面のバーコードをスキャンしてもらうと、
レシートがスマートフォンに届くようになっています。

特徴
・レシートをカメラで読み取る必要がない。
・お買いものデータを入力しなくても自動で集計してくれるので家計簿にも役立つ。
・見た目はレシートと同じで返品の際は、スマホのレシートを見せればOK!
・利用者の9割以上が継続利用!
・NHK、日経新聞他、多数のメディアで紹介されています。

こんな方におすすめ
・お財布がレシートでいっぱいになってしまう。
・家計簿アプリを使っているけれど、毎回レシートを入力するのがれ面倒。
・家計簿つけるのもレシートの管理も手間。
・プレゼントキャンペーンの応募シールを集めている途中で挫折してしまう。
・・エコ意識(紙の削減)が高くてくて紙がもったいない。

スマートレシートでできること
・レシートの管理、閲覧(データは400日保管)
・お買い物金額の費目別集計 ・プレゼントキャンペーンへの応募
・おトクなクーポンの取得 ・家計簿アプリ「レシーピ!」へデータ取り込み


お買い物をしたときにもらうレシート。
家計簿をつけようと思いながらその日のうちにチェックできず
お財布の中にどんどんレシートが貯まってしまのが気になっていました。
これなら入力の手間なく食費と日用品の出費のチェックが出来て便利だと思います。
スマートレシートのアプリを一度利用された方の継続利用は91.5パーセント
使い勝手が良さそうです。
私がよく利用するFit Care DEPOTも対象店になっていました。
あとは、利用できる店舗がどんどん増えていってくれると助かりますね。

レシートを集めて豪華賞品が当たるキャンペーンや
レシートを見せて購入金額に応じた商品がもらえるプレゼントの応募も簡単になるので
対象店舗をよくご利用される方におススメのアプリです。



詳しくは、スマートレシートをチェックしてくださいね。
この記事は、レビューブログからの情報 で書いています。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGOパークに出かける前にandroid端末で軽くなる設定

2017年08月12日 | 家電・携帯・アプリ
私は、格安スマホを使っているので
昨日は、ポケモンGOパークに行く前に
あまりにも重いアンドロイド端末の設定を
↓の動画を参考にして変えました。

【ポケモンGO】これで都会でも安心 android端末で軽くなる設定


ウィンドウアニメスケール・トランジションアニメスケール・Animator再生時間スケールの
3つのアニメーションをすべて「オフ」にしてみました。

相変わらずよく落ちましたが
端末が異常に熱くなるのも少し軽減された気がするし
試してみてよかったと思います。
でも夫のキャリアのiPhoneには、かなわなかったです。
「Pokémon GO PARK」内にあるポケストップから入手できる2kmのタマゴからは、
いつもとちょっとちがうポケモンがかえるかもしれないということで
卵獲得のため、ふかそうちに入っている卵をかえすことになり
私は、あと100mで孵化、夫はあと200mで孵化のはずが
落ちまくって夫のほうが先に孵化してしまいました
2kmの卵はもらえましたが、労力がかかり
夫には、「あなた大変ね。」と言われました

ポケモンgoパークでもらった2kmの卵から孵ったのは、ミニリュウ🎵

普通は、10kmの卵からミニリュウが孵るので👆は嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCのハードディスク交換

2015年07月30日 | 家電・携帯・アプリ
ずっと使っていたノートPC(dynabookB350/24B 2011年モデル)に
「ハードディスクに問題が検出」というポップが出るようになり、
修理に出すかハードディスクを交換するか思案した結果
ハードディスクを買って交換することに決めました。



アマゾンで東芝 2.5型HDD 5400rpm 7mm Hシリーズ ( SATA 6Gb/s / 500GB / 5400rpm / 8MB / 7mm ) を購入。



PCの裏側のねじを外し、バッテリーを外して交換してみました。


電源を入れてみるとBOOT MENUが表示され
そこからが画面表示が変わらず、PCに詳しくない私は無理なことをしているのかと
断念しかけていたところ、夫が帰宅しました。

新しいハードディスクは、Windows7がインストールされてないのだから
起動しようがないと言われ、まずは、WindowsのOSを入れなくては話が始まらないことに
なってしまいました

夫が、「内臓IDEドライブとSATAのHDDをUSB接続できる
変換アダプタ」を使って新しいハードディスクに今まで使っていたノートPCの
ハードディスクを丸ごとコピーしていたようですが
夫に丸投げしてしまいましたのでやり方は、私には全くわかりせん。

コピーするのにかかった時間は、夕食後零時過ぎまでかかりました。
ハードディスクのコピーが無事終了し、ハードディスク交換すると
起動するのが早くなって使いやすくなりました。

廃棄するのにはもったいないし、新しいPCを買って増やすのにも抵抗があったので
これでしばらく使えればと思います。

息子から譲り受けたPCは返さなくて良いということなので予備ということで…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTグループカード入会特典とOCNモバイルONE

2015年04月07日 | 家電・携帯・アプリ
OCNモバイルONEをNTTグループカードで支払い始めて
2回目の支払いになりました。


NTTグループカードは、web明細を利用しているので、年会費は、かかりません。

今月からカード入会特典が適用されて200円引きになりました。
1/24とあるので、2年間200円引きです。

それから 『「OCN モバイル ONE」通信容量拡大について』というメールが入っていて
2015年4月1日より、「OCN モバイル ONE」全コースの
 通信容量を拡大になったようです。
  70MB/日コース ⇒ 110MB/日コース(月額900円から)
 100MB/日コース ⇒ 170MB/日コース(月額1,380円から)
 2.0GB/月コース ⇒ 3.0GB/月コース(月額1,100円から)
 4.0GB/月コース ⇒ 5.0GB/月コース(月額1,450円から)

 500kbps(7.0GB/月)コース⇒
 500kbps(15.0GB/月)コース(月額1,800円から)

通信容量を拡大したのに気がつかないほど使っていない私です

Wi-Fiスポット 期間限定トライアルサービス(9/30まで)も
利用してみたいので申し込んでみました。


 『NTTグループカード』のお申し込み・新規入会キャンペーンの
 詳細はこちら
 ⇒ http://mgzn.ocn.ne.jp/c/tl?i=YgcLr3Q2iQW0WWug
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルONEでスマホデビューして最初の支払いは

2015年03月13日 | 家電・携帯・アプリ
夫の使っていないSIMフリーのエクスペリアarcを譲り受け
OCNモバイルONE標準SIM月額900円(税抜)の70MB/日プランでスタートしてから、
1か月以上が過ぎました。
12月半ば過ぎからの使用だったので、一番最初に支払ったのは、わずか8円でしたが
その次は、1008円になりました。

NTTグループカードにするとお得になるのかと思って作ってみましたが
支払料金が安いとあまり関係ないのかもしれません。
よくわかりませんが・・・
家族とのやり取りはLINEがメインですし
050プラスを使って電話することも1回ほどで
スマホで動画も見ないし、メールチェックするだけなので
このようなものかと納得しています。


ガラケーの時は、オプションを外し、節約しても
最低1600円は、請求されていたので少し節約できました。

問題は、譲り受けたエクスペリアarcが古いので容量が小さく
アプリもあまりダウンロードできない
ダウンロードしたものは、できるだけSDに移動しているのですが
そこが残念
だから見たい音楽動画は、ipod touchにダウンロードして両方使っています。

普通の人はキャリアのスマホとMVNOを使ったりするのでしょうが
私は、MVNOとipod touchです

でもしばらくは、これでいいかなと思います。
SIMフリー機種がお手頃価格で発売されるようになったら
また新しいのが欲しくなると思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルONEでスマホデビュー

2014年12月17日 | 家電・携帯・アプリ
家族の中で唯一スマホを持たないガラパゴス状態のガラケーとipod touch利用の私でしたが、
ようやくスマホを持つ日を迎えられることになりました。

先月のこと東京へ出た折にipod touchで無料のwifiに繋いだらウィルスらしきものに感染
ネットにつなぐと勝手にWEBページが展開してしまうことがあり
入っていたアプリを削除て何とか落ち着いたけど正直言って気持ちが悪かったです。

そんな折OCNモバイルONE標準SIM月額900円(税抜)を知り、
しかも2年のしばりがないようでしたのでお試しに標準SIMをアマゾンで購入しました。



標準SIMは、配送料・手数料込みで1409円。
端末機は、夫が使わなくなったSIMフリーの機種をおさがりでもらうことにしました。

標準SIMカードは、注文した翌日に届きました。

OCNモバイルONE標準SIM月額900円は、データ通信のみなので
月額基本料に050 plus利用料150円(162円)もつけることに。

送られてきたSIMカードの説明を読みながらサイトで設定すると
後日、パスワードなどの書類が送られてくるようです。

LINEアプリをダウンロードしたら自動的に
LINEに登録している友人が出てきたのには少し驚きました。

とりあえずは、70MB/日でスタート。
しばらくは、ガラケーと2つ併用ですが、
問題がなければガラケー解約したいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする